健やかないのちとくらしを未来へ・・・ 

活動記録Category Archives

熊本地震、3.11瓦礫問題・街頭募金、幸せお届け便など

災害廃棄物の受け入れに関する質問書に県の回答をいただきました。

静岡県に届けた『災害廃棄物受け入れに関する質問書』に
多くの方に賛同いただき、ありがとうございました。

1月10日~20日の間に、賛同いただきました方は128名ありました。
賛同者名簿を携えて、1月30日(月)、県の回答を受け取りに行きました。

県の担当官と面接をし、
30分ほど、私たちの気持ちを傾聴して下さいました。
いただいた、回答を以下でご覧いただけます。

御質問に対する回答(静岡放射能汚染測定室御中)

県としては、
・害復興のために速やかに瓦礫の処理を支援する方針である事
・まだ、実際は受け入れを決めた市町村はない事。
・静岡県全体で、600トンを受け入れ予定。
 静岡県の一般廃棄物処理余力の1%が600トンだとの事です。
・岩手県の瓦礫を昨年12月に測定したところ、13Bq/kgだった。
などが書かれていました。

県のこの回答を踏まえて、
翌日の1月31日(火)  島田市長あてに、試験焼却について、
質問書を届けてきました。
また、島田市の回答は後日、お知らせします。

静岡県から頂いた回答の中で、分からなかった事がいくつかありましたので、
担当官に再聴いてみたいと思っています。
よろしくお願いします。
                       2012年2月1日記
                           馬場利子

Share on Facebook
このエントリーをはてなブックマークに追加
Post to Google Buzz
Bookmark this on Google Bookmarks
Bookmark this on Yahoo Bookmark
Bookmark this on Livedoor Clip
災害廃棄物の受け入れに関する質問書に県の回答をいただきました。静岡放射能汚染測定室

瓦礫問題に静岡県の見解が示されました

災害廃棄物の受け入れについて、静岡県下の市町村長会議から
静岡県に対して要望書が出され、1月13日(金)までに回答を求めていた見解が示されました。

「震災がれき、受け入れ目安「100ベクレル」静岡県」(msn産経ニュースより、末尾にも抜粋)
http://sankei.jp.msn.com/region/news/120114/szk12011402380002-n1.htm
この回答の中には、関西広域連合が廃棄物の放射能汚染値の基準100Bq/kgという値も明記されています。
一読下さい。

一方、私たちが1月6日(金)に届けている質問書のお返事が、何時頂けるか1月13日(金)に担当課である静岡県廃棄物リサイクル課一般廃棄物班のK職員にお電話で伺いました。
「現在、専門の部署でお返事を書いていますので、出来ましたら、直ぐにお電話を差し上げます」という丁寧なお返事をいただきました。

質問書を届ける際、「担当課はどちらになりますか」と受付で聴き、教えられた廃棄物リサイクル課一般廃棄物班を訪ね、「担当はこちらで良いでしょうか?」と確認してお渡ししたのですが、放射性物質に係るために専門の部署があるのか、県民の質問を担当する課があるのか、それも興味が湧きました。

来週早々にもお返事を頂けるようですので、今回示された静岡県の見解とお返事を読んで、また、県や環境省に要望書を届けたいと思います。

今回の災害廃棄物受け入れ問題は、放射能を帯びた廃棄物だから嫌なのか、放射能と関係のない災害廃棄物なら、受け入れは良いのか、皆さんと意見交換をしながら、将来、廃棄物処理の方法をどうしたいのか、考えるきっかけになればと願っています。

参考資料として、環境省が出している『災害廃棄物の広域処理の推進に係るガイドラインQ&A』をここに掲載します。

『災害廃棄物の広域処理の推進に係るガイドラインQ&A』(PDF)

2012年1月15日(日)   馬場利子記

Continue reading »

Share on Facebook
このエントリーをはてなブックマークに追加
Post to Google Buzz
Bookmark this on Google Bookmarks
Bookmark this on Yahoo Bookmark
Bookmark this on Livedoor Clip
瓦礫問題に静岡県の見解が示されました静岡放射能汚染測定室

瓦礫受け入れに的確に対処した模範自治区を紹介します

現在、静岡県は各市、各市民あげて東北の瓦礫受け入れについて議論が進んでいますが、
すでに皆さんもご存知かもしれませんが、
本当に的確で冷静な提案をしている行政区の情報を得ましたので、ご紹介いたします。

 

関西広域連合が発表した
『東日本大震災で発生した災害廃棄物の受入について(提案)』です。
以下、提案の全文を転記します。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

『東日本大震災で発生した災害廃棄物の受入について(提案)』

 

 東日本大震災で発生した災害廃棄物は膨大な量に及び、被災地の復興に向けて、出来る限り速やかな処理を図るために、広域な対応が求められている。
 このような状況にかんがみ、関西広域連合としては、下記の通り放射性廃棄物に汚染された可能性のある災害廃棄物の取り扱いに関する基準や処理方針を国が明確化することを前提に、被災地の災害廃棄物の広域処理に向けた取り組みを検討することとする。

1、  災害廃棄物処理のための基準についての明確化

 原子炉等規制法では、原子力発電所内の工事で発生したコンクリートや金属類等のうち、そのまま再利用できるとした基準(クリアランスレベル)は100Bq/kgである。
 しかし、環境省の「東日本大震災により発生した災害廃棄物の広域処理の推進に係るガイドライン(以下「ガイドライン」という。)には、安全に埋立可能な目安として8.000Bq/kgという値が示されているが、クリアランスレベルとの間に数値上大きな乖離が生じている。 
 こうしたことから、住民に対し、安全性の確保について一貫した説明が出来ない状況となっている。
 国にあっては、放射性物質に汚染された可能性のある災害廃棄物の取り扱いに関する基準について、クリアランスレベルとの関係を含め明確に説明するよう要請する。

2、  災害廃棄物の処理の全体方針スケジュールの明確化

 広域処理の必要量の把握の前提となる災害廃棄物の種類別発生量、域内処理可能量、コンクリートがら、木くずなどのリサイクル可能量などが明らかにされておらず、処理の全体方針が明確化されていない。
 それゆえ、広域処理の必要性やその具体量、処理方法などが明確にされていない。環境省にあっては、災害廃棄物全体の処理方針と計画及びスケジュールを早期に明らかにするよう要請する。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

以上です。
 

東北の支援という名目に流されず、住民の合意を得るために、
国の災害廃棄物処理(瓦礫の受け入れの要請)について、
疑問点や乖離する現状を、このように表現し、提案ができる関西広域連合の
手腕と知識にとても感動しました。

先週、静岡県に持参した質問書の答えを受け取りに行く機会に、
この『東日本大震災で発生した災害廃棄物の受入について(提案)』を
持って行きたいと思います。

同様に、静岡市にも届けたいと思っています。
皆さんの自治体で瓦礫受け入れの動きがあるようでしたら、
是非、この『提案書』を参考にしていただけたらと思います。

災害復興の支援の名のもとに、感情論で放射能を環境問題の別枠にする事がないよう、
自然の循環を最大限に生かした処理を求めたいと思います。

2012年1月12日   馬場利子記

Share on Facebook
このエントリーをはてなブックマークに追加
Post to Google Buzz
Bookmark this on Google Bookmarks
Bookmark this on Yahoo Bookmark
Bookmark this on Livedoor Clip
瓦礫受け入れに的確に対処した模範自治区を紹介します静岡放射能汚染測定室

静岡県に瓦礫受入れについて、質問事項を届けます

当測定室では、昨年末より、震災の瓦礫受け入れ問題について、
多くの方からご意見、行動要請などをいただいていました。

測定室としての話し合いは、月1回のミィーティングが1月19日ですので、
グループとして合意した行動では無い事をスタッフにも了解してもらい、
本日(1月10日)、静岡県に瓦礫の受け入れについて、質問を届けます。

提出した質問状はここをご覧ください(pdfファイル)。

(携帯電話からご覧の方は末尾(continue reading >>)掲載よりご確認頂けます。)

瓦礫問題は様々な意見がありますが、「測定室だより」第6号で、
瓦礫の搬出元である宮城県山田市と大槌町の担当職員の方に
現地の様子をインタビューして掲載いたしました。
それは、現地の様子を直に知りたいと思ったからです。

馬場個人の意見ですが、
私は今回の震災以前から、有機物の焼却によるごみ処理方法は、燃焼によるCO2排出だけでなく、
焼却過程でダイオキシンなどの有害物質の生成、濃縮、焼却灰の問題から、
自然循環を利用した還元型の処理を希望し、ゴミの減量や分別、有機ゴミを堆肥化する活動をしてきました。
ですから、今回の瓦礫も処理を急いでいるのは、現地の自治体の人々なのか、
国が復興を見える形で急いでいるのか、実際はよく分からないので、
宮城県の知人らに個人的に話を聞いたりしていました。

行政の政策は、ともすると住民の意向とは別に、
大きな予算を使い、大規模事業になりがちです。
震災復興と言われれば日本中、誰も反対しにくい問題ですから、
どの様に動いてよいか、実は模索の中で年を越しました。

私自身は今回も、自然の力を借りて、自然の循環を選択しない政策を進める事は、
放射能汚染を案ずるだけでなく、
焼却による最終処分地に濃縮した化学物質や放射能を造り出してしまうという点で、
大規模公共事業に他ならないと案じています。

今日、静岡県に届けた質問に対して、お答えを貰うよう、日にちを設定していただきます。

お返事を頂ける日が決まりましたら、また、お知らせします。

瓦礫問題を『放射能汚染』という視点だけに留めず、
現地、宮城県内で有機物の自然循環処理をしている市民・民間団体の情報を収集しながら、
これからの社会を創る1つの方法として、大規模に移動させ、燃やして処理をする方法だけでなく、
自然の力を最大限に生かしたゴミの処理方法を提案できるチャンスにしたいと思っています。

最後になりますが、この質問状に賛同いただける方は、
以下の署名フォームから、賛同を下さい。

PC 版→https://ws.formzu.net/fgen/S71621169/
携帯版→https://ws.formzu.net/mfgen/S71621169/

全国どちらにお住まいの方でも、賛同頂けたら嬉しいです。
賛同者の募集は 1月10日~20日までです

私たちの願いは、放射能汚染による不安を大きくする事ではなく、
これをきっかけに自然に添った街づくり、政策づくりを行い、
子どもたちに負債を残さない社会を創る事です。

どうか、ゆっくりとしか進めませんが、意見を出し合い、
合意をしていく練習を諦めないようにご一緒下さい。

2012年1月10日   馬場利子記

Continue reading »

Share on Facebook
このエントリーをはてなブックマークに追加
Post to Google Buzz
Bookmark this on Google Bookmarks
Bookmark this on Yahoo Bookmark
Bookmark this on Livedoor Clip
静岡県に瓦礫受入れについて、質問事項を届けます静岡放射能汚染測定室

松葉による静岡県内の放射能調査結果

2011年10月17日記

8月30日から9月1日に、静岡県内で採取した松葉の測定結果がまとまりましたので、25箇所のデータを掲載いたします。

この記事は、当室のアドバイザー 京都大学の河野益近さんのブログ(http://kohno.at.webry.info/)より編集・転記しています。 

★以下、 測定報告者 河野益近さんです。

* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *

 測定可能な放射能(福島由来)は放射性セシウムのみです。
(放射性ヨウ素は現在松葉からは検出されません)
松葉採取は、静岡県内で25箇所。
 松葉は発芽年度を分けて採取しています。
 2010年葉は原発事故の影響を直接受けた葉です。
 2011年葉は大気中の放射能濃度が低くなってから芽を出した葉です。
(静岡では春の連休の頃だと思います)
2010年葉については、その最大値を推定しています。
2011年葉は最大値を推定する根拠を持たないので推定はしていません。 

チェルノブイリ原発事故(25年前、1986年4月26日)後の測定では、
 静岡県(1985年葉:古い葉)/(()内は推定最大値)
 Cs-134 : 9.0 Bq/kg・生 (26.1 Bq/kg・生)
 Cs-137 : 18.3 Bq/kg・生 (53.3 Bq/kg・生)
 Cs-134+137 : 27.3 Bq/kg・生 (79.4 Bq/kg・生) 

————————————————————-

 **** 【】内のBq数は放射能が一番高かったと推測される3月15日の推定値です。 ****

①湖西市(新居弁天公園)(2010年葉:古い葉)/採取日2011年9月1日現在
 Cs-134 : 15.5 Bq/kg・生 ± 5.7%  
 Cs-137 : 18.9 Bq/kg・生 ± 5.6%  
 Cs-134+137 : 34.4 Bq/kg・生 【3月15日の推定最大値 113 Bq/kg・生】 

 湖西市(新居弁天公園)(2011年葉:新しい葉)/採取日2011年9月1日現在
 Cs-134 : 1.4 Bq/kg・生 ± 15.7%  
 Cs-137 : 1.6 Bq/kg・生 ± 15.8% 
 Cs-134+137 : 3.0 Bq/kg・生 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 ②湖西市白須賀(潮見坂海岸)(2010年葉:古い葉)/採取日2011年9月1日現在
 Cs-134 : 6.1 Bq/kg・生 ± 11.1%  
 Cs-137 : 7.3 Bq/kg・生 ± 10.4%  
 Cs-134+137 : 13.4 Bq/kg・生  【3月15日の推定最大値 45 Bq/kg・生】 

湖西市白須賀(潮見坂海岸)(2011年葉:新しい葉)/採取日2011年9月1日現在
 Cs-134 : 1.0 Bq/kg・生 ± 11.1%  
 Cs-137 : 1.2 Bq/kg・生 ± 19.6% 
 Cs-134+137 : 2.2 Bq/kg・生  

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

③浜松市浜北区(美薗中央公園)(2010年葉:古い葉)/採取日2011年9月1日現
 Cs-134 : 12.7 Bq/kg・生 ± 4.7%  
 Cs-137 : 14.5 Bq/kg・生 ± 3.8%  
 Cs-134+137 : 27.2 Bq/kg・生  【3月15日の推定最大値 91 Bq/kg・生】 

浜松市浜北区(美薗中央公園)(2011年葉:新しい葉)/採取日2011年9月1日現在
Cs-134 : 0.2 Bq/kg・生 ± 80.6%  
 Cs-137 : 0.3 Bq/kg・生 ± 49.3% 
 Cs-134+137 : 0.5 Bq/kg・生 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 

④浜松市浜北区(県立森林公園)(2010年葉:古い葉)/採取日2011年9月1日現在
 Cs-134 : 17.2 Bq/kg・生 ± 4.5%  
 Cs-137 : 21.6 Bq/kg・生 ± 4.6%  
 Cs-134+137 : 38.8 Bq/kg・生 【3月15日の推定最大値 127 Bq/kg・生】  

浜松市浜北区(県立森林公園)(2011年葉:新しい葉)/採取日2011年9月1日現在
Cs-134 : 4.9 Bq/kg・生 ± 10.7%  
 Cs-137 : 6.4 Bq/kg・生 ± 10.3% 
 Cs-134+137 : 11.3 Bq/kg・生 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 ⑤浜松市北区三ケ日町(2010年葉:古い葉)/採取日2011年9月6日現在
Cs-134 : 17.3 Bq/kg・生 ± 8.4%  
Cs-137 : 26.7 Bq/kg・生 ± 7.0% 
Cs-134+137 : 44.0 Bq/kg・生  【3月15日の推定最大値 148 Bq/kg・生】

 浜松市北区三ケ日町(2011年葉:新しい葉)/採取日2011年9月6日現在
Cs-134 : 3.1 Bq/kg・生 ± 11.5% 
Cs-137 : 4.6 Bq/kg・生 ± 9.3% 
Cs-134+137 : 7.7 Bq/kg・生 

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

⑥磐田市西島(2010年葉:古い葉)/採取日2011年9月1日現在
Cs-134 : 12.9 Bq/kg・生 ± 7.8%  
Cs-137 : 14.4 Bq/kg・生 ± 8.3%  
Cs-134+137 : 27.3 Bq/kg・生  【3月15日の推定最大値 90 Bq/kg・生】 

磐田市西島(2011年葉:新しい葉)/採取日2011年9月1日現在
 Cs-134 : 0.3 Bq/kg・生 ± 38.2%  
 Cs-137 : 0.7 Bq/kg・生 ± 19.5% 
 Cs-134+137 : 1.0 Bq/kg・生 

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 

⑦牧之原市(相良海岸)(2010年葉:古い葉)/採取日2011年8月30日現在
 Cs-134 : 25.7 Bq/kg・生 ± 3.9% 
 Cs-137 : 38.8 Bq/kg・生 ± 3.4% 
 Cs-134+137 : 64.5 Bq/kg・生 【3月15日の推定最大値 217 Bq/kg・生】 

牧之原市(相良海岸)(2011年葉:新しい葉)/採取日2011年8月30日現在
 Cs-134 : 1.3 Bq/kg・生 ± 16.0%
 Cs-137 : 1.6 Bq/kg・生 ± 17.7%
 Cs-134+137 : 2.9 Bq/kg・生

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

⑧浜岡原発東(白羽海岸)(2010年葉:古い葉)/採取日2011年8月30日現在
 Cs-134 : 31.2 Bq/kg・生 ± 3.4% 
 Cs-137 : 38.2 Bq/kg・生 ± 3.5% 
 Cs-134+137 : 69.4 Bq/kg・生 【3月15日の推定最大値 232 Bq/kg・生】

浜岡原発東(白羽海岸)(2011年葉:新しい葉)/採取日2011年8月30日現在
 Cs-134 : 2.2 Bq/kg・生 ± 11.9% 
 Cs-137 : 2.6 Bq/kg・生 ± 11.1%
 Cs-134+137 : 4.8 Bq/kg・生

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

⑨島田市中河町(2010年葉:古い葉)/採取日2011年8月30日現在
 Cs-134 : 12.2 Bq/kg・生 ± 6.2% 
 Cs-137 : 15.6 Bq/kg・生 ± 6.1% 
 Cs-134+137 : 27.8 Bq/kg・生 【3月15日の推定最大値 94 Bq/kg・生】 

島田市中河町(2011年葉:新しい葉)/採取日2011年8月30日現在
 Cs-134 : 1.1 Bq/kg・生 ± 25.5% 
 Cs-137 : 1.6 Bq/kg・生 ± 18.8% 
 Cs-134+137 : 2.7 Bq/kg・生

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

⑩静岡市葵区(2010年葉:古い葉)/採取日2011年8月30日現在
 Cs-134 : 21.6 Bq/kg・生 ± 5.2% 
 Cs-137 : 28.6 Bq/kg・生 ± 4.9% 
 Cs-134+137 : 50.2 Bq/kg・生 【3月15日の推定最大値 168 Bq/kg・生】

静岡市葵区(2011年葉:新しい葉)/採取日2011年8月30日現在
 Cs-134 : 0.9 Bq/kg・生 ± 24.4% 
 Cs-137 : 1.0 Bq/kg・生 ± 24.7% 
 Cs-134+137 : 1.9 Bq/kg・生

 ⑪静岡市清水区(由比川河口)(2010年葉:古い葉)/採取日2011年8月30日現在
 Cs-134 : 37.7 Bq/kg・生 ± 3.3%  
 Cs-137 : 51.3 Bq/kg・生 ± 3.1%  
 Cs-134+137 : 89.0 Bq/kg・生  【3月15日の推定最大値 299 Bq/kg・生】 

静岡市清水区(由比川河口)(2011年葉:新しい葉)
 Cs-134 : 3.5 Bq/kg・生 ± 9.4%  
 Cs-137 : 1.7 Bq/kg・生 ± 15.6% 
 Cs-134+137 : 5.2 Bq/kg・生 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

⑫富士宮市(白糸の滝下)(2010年葉:古い葉)/採取日2011年8月31日現在
 Cs-134 : 18.7 Bq/kg・生 ± 5.2% 
 Cs-137 : 26.1 Bq/kg・生 ± 4.7% 
 Cs-134+137 : 44.9 Bq/kg・生 【3月15日の推定最大値 150 Bq/kg・生】

富士宮市(白糸の滝下)(2011年葉:新しい葉)/採取日2011年8月31日現在
 Cs-134 : 3.3 Bq/kg・生 ± 9.1% 
 Cs-137 : 4.5 Bq/kg・生 ± 7.7%
 Cs-134+137 : 7.8 Bq/kg・生 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

⑬三島市(梅花藻の里)(2010年葉:古い葉)/採取日2011年8月31日現在
 Cs-134 : 22.1 Bq/kg・生 ± 4.2%  
 Cs-137 : 29.5 Bq/kg・生 ± 3.9%  
 Cs-134+137 : 51.6 Bq/kg・生 【3月15日の推定最大値 173 Bq/kg・生】

 三島市(梅花藻の里)(2011年葉:新しい葉)/採取日2011年8月31日現在
 Cs-134 : 8.0 Bq/kg・生 ± 4.5%  
 Cs-137 : 10.4 Bq/kg・生 ± 4.2%
 Cs-134+137 : 18..4 Bq/kg・生

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・          

⑭熱海市(長浜海岸)(2010年葉:古い葉)/採取日2011年8月31日現在
 (9/8:Cs-134とCs-137の値を入れ替えて表示していたので修正)
 Cs-134 : 99 Bq/kg・生 ± 1.8% 
 Cs-137 : 130 Bq/kg・生 ± 1.7% 
 Cs-134+137 : 229 Bq/kg・生 【3月15日の推定最大値 768 Bq/kg・生】

 熱海市(長浜海岸)(2011年葉:新しい葉)/採取日2011年8月31日現在
 Cs-134 : 20.1 Bq/kg・生 ± 2.3%
 Cs-137 : 27.4 Bq/kg・生 ± 2.1%
 Cs-134+137 : 47.5 Bq/kg・生

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

⑮伊豆の国市韮山町(2010年葉:古い葉)/採取日2011年8月31日現在
 Cs-134 : 106 Bq/kg・生 ± 3.3%  
 Cs-137 : 152 Bq/kg・生 ± 3.0%  
 Cs-134+137 : 258 Bq/kg・生 【3月15日の推定最大値 867 Bq/kg・生】  

伊豆の国市韮山町(2011年葉:新しい葉)/採取日2011年8月31日現在
 Cs-134 : 6.7 Bq/kg・生 ± 7.4%  
 Cs-137 : 8.5 Bq/kg・生 ± 6.7% 
 Cs-134+137 : 15.2 Bq/kg・生  

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 ⑯伊東市(宇佐美海岸)(2010年葉:古い葉)/採取日2011年8月31日現在
 Cs-134 : 184 Bq/kg・生 ± 2.2%  
 Cs-137 : 235 Bq/kg・生 ± 2.1%  
 Cs-134+137 : 419 Bq/kg・生 【3月15日の推定最大値 1,401 Bq/kg・生】  

伊東市(宇佐美海岸)(2011年葉:新しい葉)/採取日2011年8月31日現在
 Cs-134 : 6.2 Bq/kg・生 ± 11.0%  
 Cs-137 : 8.9 Bq/kg・生 ± 9.2% 
 Cs-134+137 : 15.1 Bq/kg・生  

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

⑰伊豆市(松原公園)(2010年葉:古い葉)/採取日2011年8月31日現在
 Cs-134 : 32.7 Bq/kg・生 ± 4.3%  
 Cs-137 : 44.2 Bq/kg・生 ± 4.0%  
 Cs-134+137 : 76.9 Bq/kg・生 【3月15日の推定最大値 258 Bq/kg・生】  

伊豆市(松原公園)(2011年葉:新しい葉)/採取日2011年8月31日現在
 Cs-134 : 1.7 Bq/kg・生 ± 14.0%  
 Cs-137 : 2.7 Bq/kg・生 ± 11.0% 
 Cs-134+137 : 4.4 Bq/kg・生  

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 ⑱賀茂郡東伊豆町(片瀬海岸)(2010年葉:古い葉)/採取日2011年8月31日現在
(9/26 片瀬海岸の住所地訂正)
 Cs-134 : 48.5 Bq/kg・生 ± 3.2%  
 Cs-137 : 64.6 Bq/kg・生 ± 3.0%  
 Cs-134+137 : 113.1 Bq/kg・生 【3月15日の推定最大値 379 Bq/kg・生】  

賀茂郡東伊豆町(片瀬海岸)(2011年葉:新しい葉)/採取日2011年8月31日現在
 (9/26 片瀬海岸の住所地訂正)
 Cs-134 : 3.8 Bq/kg・生 ± 7.8%  
 Cs-137 : 4.3 Bq/kg・生 ± 8.3% 
 Cs-134+137 : 8.1 Bq/kg・生  

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

⑲賀茂郡南伊豆町(弓ヶ浜海岸)(2010年葉:古い葉)/採取日2011年8月31日現在
 (10/6 弓ヶ浜海岸の住所地訂正)
 Cs-134 : 47.3 Bq/kg・生 ± 3.7%  
 Cs-137 : 57.0 Bq/kg・生 ± 3.7%  
 Cs-134+137 : 104.3 Bq/kg・生 【3月15日の推定最大値 348 Bq/kg・生】 

賀茂郡南伊豆町(弓ヶ浜海岸)(2011年葉:新しい葉)/採取日2011年8月31日現在
 (10/6 弓ヶ浜海岸の住所地訂正)
 Cs-134 : 3.1 Bq/kg・生 ± 9.9%  
 Cs-137 : 4.9 Bq/kg・生 ± 7.7% 
 Cs-134+137 : 8.0 Bq/kg・生 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

⑳賀茂郡松崎町(松崎海岸)(2010年葉:古い葉)/採取日2011年8月31日現在
 Cs-134 : 17.5 Bq/kg・生 ± 6.7%  
 Cs-137 : 21.7 Bq/kg・生 ± 6.2%  
 Cs-134+137 : 39.2 Bq/kg・生 【3月15日の推定最大値 131 Bq/kg・生】 

賀茂郡松崎町(松崎海岸)(2011年葉:新しい葉)/採取日2011年8月31日現在
 Cs-134 : 0.6 Bq/kg・生 ± 25.0%  
 Cs-137 : 1.1 Bq/kg・生 ± 16.1%
 Cs-134+137 : 1.7 Bq/kg・生 

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

㉑伊豆市修善寺町(大平)(2010年葉:古い葉)/採取日2011年8月31日現在
 Cs-134 : 48.4 Bq/kg・生 ± 4.6%  
 Cs-137 : 59.3 Bq/kg・生 ± 4.5%  
 Cs-134+137 : 107.7 Bq/kg・生 【3月15日の推定最大値 360 Bq/kg・生】 

伊豆市修善寺町(大平)(2011年葉:新しい葉)/採取日2011年8月31日現在
 Cs-134 : 2.2 Bq/kg・生 ± 11.7%  
 Cs-137 : 2.6 Bq/kg・生 ± 11.6% 
 Cs-134+137 : 4.8 Bq/kg・生 

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

㉒伊豆市天城湯ヶ島町(2010年葉:古い葉)/採取日2011年8月31日現在
 Cs-134 : 28.4 Bq/kg・生 ± 4.2%  
 Cs-137 : 36.5 Bq/kg・生 ± 4.1%  
 Cs-134+137 : 64.9 Bq/kg・生  【3月15日の推定最大値 217 Bq/kg・生】 

伊豆市天城湯ヶ島町(2011年葉:新しい葉)/採取日2011年8月31日現在
 Cs-134 : 4.5 Bq/kg・生 ± 7.1%  
 Cs-137 : 5.4 Bq/kg・生 ± 6.7% 
 Cs-134+137 : 9.9 Bq/kg・生

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

㉓裾野市(むつみ公園)(2010年葉:古い葉)/採取日2011年9月13日現在
 Cs-134 : 16.7 Bq/kg・生 ± 7.9%  
 Cs-137 : 23.4 Bq/kg・生 ± 7.3%  
 Cs-134+137 : 40.1 Bq/kg・生  【3月15日の推定最大値 134 Bq/kg・生】

裾野市(むつみ公園)(2011年葉:新しい葉)/採取日2011年9月13日現在
 Cs-134 : 2.4 Bq/kg・生 ± 10.2%  
 Cs-137 : 4.4 Bq/kg・生 ± 6.9% 
 Cs-134+137 : 6.8 Bq/kg・生 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

㉔御殿場市ぐみ沢(2010年葉:古い葉)/採取日2011年9月17日現在
 Cs-134 : 35.3 Bq/kg・生 ± 7.0%  
 Cs-137 : 50.2 Bq/kg・生 ± 6.2%  
 Cs-134+137 : 85.5 Bq/kg・生  【3月15日の推定最大値 286 Bq/kg・生】

御殿場市ぐみ沢(2011年葉:新しい葉)/採取日2011年9月17日現在
 Cs-134 : 3.5 Bq/kg・生 ± 8.6%  
 Cs-137 : 5.1 Bq/kg・生 ± 6.9% 
 Cs-134+137 : 8.6 Bq/kg・生 

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

㉕駿東郡小山町(2010年葉:古い葉)/採取日2011年9月16日現在
 Cs-134 : 52.9 Bq/kg・生 ± 5.7%  
 Cs-137 : 74.7 Bq/kg・生 ± 5.4%  
 Cs-134+137 : 127.6 Bq/kg・生  【3月15日の推定最大値 426 Bq/kg・生】

駿東郡小山町(2011年葉:新しい葉)/採取日2011年9月16日現在
 Cs-134 : 7.8 Bq/kg・生 ± 7.8%  
 Cs-137 : 12.1 Bq/kg・生 ± 6.1% 
 Cs-134+137 : 19.9 Bq/kg・生 

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

*)Cs-137は核実験起源のものが環境に存在しますが、福島原発事故以前は、今回の測定(松葉40~100gを1~4日測定)程度では検出することはできません。

 *)Cs-134は原発起源の放射性物質ですが、福島原発事故以前には環境に存在していません(チェルノブイリ事故直後には存在していました)。

 松葉の放射能(一般的な事項)については
http://kohno.at.webry.info/201105/article_1.html を 見てください。

 他県の測定結果は http://kohno.at.webry.info/201104/article_25.html から見ることができます。

Share on Facebook
このエントリーをはてなブックマークに追加
Post to Google Buzz
Bookmark this on Google Bookmarks
Bookmark this on Yahoo Bookmark
Bookmark this on Livedoor Clip
松葉による静岡県内の放射能調査結果静岡放射能汚染測定室