健やかないのちとくらしを未来へ・・・ 

2:測定室からのお知らせCategory Archives

6月10日(土)第12回 静岡放射能汚染測定室の総会(午前)と講演会(午後)のお知らせ。

福島原発事故を受けて、測定を再開した『静岡放射能汚染測定室』の活動も、
 会員の皆さんのご支援と、放射能に関心を寄せて、測定を依頼して下さる多くの方に支えられて、
 12回目の総会を迎えます。

■ 第12回静岡放射能汚染測定室 総会 

 会場:静岡市番町市民活動センター 2F大集会室(静岡市葵区一番町50) 
     会場の駐車場は限られています。公共交通機関でお越しください。
 時間:10時30分~11時40分 (開場10時15分)

第2回総会資料表紙


♦議決権をお持ちの方(会員D・K・Kw・Q・Qw)には、総会資料をお送りしました。
♦総会には、お送りした資料をお持ちください。議決権のない方も総会に参加いただけます。
♦今年度の総会は、午後の講演会の会場と同じ場所で行います。
午前の総会もZoomで参加いただけるようにします。
ただし、総会のZoomは無料で使用できる時間内(40分)で配信しますので、総会報告(10:30~10:55)意見交換(11:00~11:35)の2部になります。
【注】総会のZoomIDとパスコードと、講演会は別のZoomIDとパスコードになります。

♦総会にZoom参加をしてくださる方は、5月31日(水)までにメールで参加申し込みください

  申込み先 Mail:ssokuteisitu@yahoo.co.jp    
 遠方の方もお顔を観てお話しできれば嬉しいです。
 6月7日(水)に総会ZoomIDとパスコードをメールにお送りします。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

■ 総会記念講演会は、繋がりのある18グループ・個人の方たちの賛同をいただいて、『食の安全を考える講演会』として開催します。

 演題:改めて考える食の安全と問題点~私たちにできること~

 講師:冨永昌良さん 『こだわりの味協同組合』理事長    
                                  
 日時:2023年6月10日(土)13時30分~15時30分 (会場13時)
          
 会場:静岡市番町市民活動センター 大会議室 

 参加形態:会場参加(定員50名)とZoom参加  

 
 参加費:一般500円、Zoom参加無料。

【参加申し込みは】 QRコードのフォーム、又は事務局に電話・メールにて。
  申込みフォーム:https://forms.gle/6PJveRbjHKXVJ4NA9
QRコード ⇒

講演会申込みフォーム(会場参加・Zoom共)

 メール申込み:ssokuteisitu@yahoo.co.jp
メールの件名を6月10日講演会申込み として、●会場参加 又はZoom参加を明記の上、
  氏名・連絡先(電話)・メールアドレスを書いてお送りください。

0610講演会チラシ表

[caption id="attachment_7155" align="aligncenter" width="640"

0610講演会チラシ裏

皆さんと一緒に、原発震災から12年経った今、もう1度、安全な暮らし・食を考えたいと思います。
ご参加、お待ちしています。

2023年5月17日記

Share on Facebook
このエントリーをはてなブックマークに追加
Post to Google Buzz
Bookmark this on Google Bookmarks
Bookmark this on Yahoo Bookmark
Bookmark this on Livedoor Clip
6月10日(土)第12回 静岡放射能汚染測定室の総会(午前)と講演会(午後)のお知らせ。静岡放射能汚染測定室

『測定室だより』95号(2023年5月20日号)を発行しました。

❤会報『測定室だより』95号(5月20日号)を、4月30日(日)に会員の皆さんに発送いたしました。
今号は、2022年度会報の最終号になりますので、ウエブ会員の皆さんにも、封書にてお送りしました。

 すでに、お手元に届いている頃だと思いますが、万一、受け取っていない方は、お手数ですが、ご一報ください。 
  《連絡先:mail:ssokuteisitu@yahoo.co.jp》

たより95号表紙絵


今号では・・
 ★ 2022年12月1日~2023年3月7日に、静岡測定室と浜松分室で測定をした食品20検体・環境試料1検体の21検体25の結果を掲載しています。

♦特記すべき測定は、愛知県新城市の玄米の測定について、
 超微量のセシウム137を検出したため、日を置いて繰り返し測定をし、
 確認のためにゲルマニウム検出器での測定を依頼し、その結果と共に、分析と考察を加えて報告をしました。
 
 結果的には、超微量のセシウム137は、福島原発事故による汚染ではなく、昭和30年代に行われた中国の核実験の残留放射能であることを、
 観察したことに、気づく測定でした。

(詳細をお読みいただける方は、ご連絡ください。冊子500円(送料込)あるいはpdf配信(300円)にてお送りします。
 『たより95号』購読申込み:mail:ssokuteisitu@yahoo.co.jp までお申込み下さい。 

 
■掲載記事として、
 2022年度最終号であることから、1年間の測定のまとめとして
①2022年度測定品一覧と ②2022年度セシウムを検出した測定一覧 を報告しています。
 
■『測定室だより』は会員の会報として発行していますが、【測定から見えてくるもの】を皆さんと共有するために、①,②の記事を公開します。
参考にご覧ください。

■①2022年度測定品一覧■

2022年測定一覧

■②2022年度セシウムを検出した測定一覧■

2022年度セシウム検出一覧

 ■測定室の総会の案内も掲載しています。
  総会の開催は、6月10日(土)午前。総会記念講演会は13:30~15:30に開催します。
  遠方の方は、Zoom参加も準備しますので、ご予定ください。

6月10日(土)講演会チラシ


6月10日(土)講演会チラシ裏面


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
この『測定室だより』は会報として発行していますが、
 購読をご希望の方には、紙冊子1部500円(送料込)・pdf配信1部300円でお送りしています。
 ⇒ご希望の場合は、mail:ssokuteisitu @yahoo.co.jp 迄、ご連絡ください。

★メルマガ(無料読者サービス)として、年間5号の配信をご希望の方は、mail:ssokuteisitu @yahoo.co.jp 迄、
  件名:メルマガ配信希望 として、ご連絡をください。

 メルマガ読者は、測定室の運営や会員測定料の適応はありません。
 『測定室だより』をお読みくださり、会員としての参加を希望(測定を希望)して下さる方は、
  会員登録に変更をしていただければ嬉しいです。

お問い合わせは、mail:ssokuteisitu@yahoo.co.jp 
        ℡&fax:054-209-2021 まで、ご連絡ください。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

❤同じ想いの人が集う、市民測定室の活動を支えて下さる皆さんに感謝して、
 これからも、『知ることから始める暮らし』を続けていきたいと思います。

■次号『測定室だより』96号の発行は、2023年7月31日予定です。

2023年5月7日記

#『測定室だより』無料メルマガ配信
#6月10日 第12回静岡放射能汚染測定室総会

Share on Facebook
このエントリーをはてなブックマークに追加
Post to Google Buzz
Bookmark this on Google Bookmarks
Bookmark this on Yahoo Bookmark
Bookmark this on Livedoor Clip
『測定室だより』95号(2023年5月20日号)を発行しました。静岡放射能汚染測定室

春休みのお知らせ❀~3月24日(金)~4月10日(月)まで~


静岡放射能汚染測定室は、3月24日(金)~4月10日(月)まで春休みをいただきます。

2011年3月12日の福島第一原発の事故後、世界は脱原発をめざし、日本も再生可能エネルギーによる発電を目指して、多くの新電力会社が設立されました。
 そして12年。

日本政府は、原子力発電所の営業運転を60年まで可能(以前は20年とも30年とも言われていました)と言い出し、
 廃炉作業が莫大な費用がかかることを、自らの政権で明らかにならないために先送りしようとしています。
 
日本の再生エネルギー技術は、世界各地で実用化の実績を持っています。
 原発事故の加害者である日本が世界に先駆けて脱原発を実行しないまま、さらに原発事故の汚染水を世界の海に拡散しようとしていることも無念でなりません。

春休み中から、統一地方選挙が各地で始まっています。
身近な地方選挙だからこそ、地域の候補者の政治哲学を見極め、現政権の政策、国会運営、外交(平和外交ではなく、敵味方を煽る勢力に組する姿勢)への意思表示として、投票をしたいと思っています。

★春休み中の急ぎの連絡は、mail:ssokuteisitu@yahoo.co.jp までお願いします。

よろしくお願いします。

2023年3月26日記 

Share on Facebook
このエントリーをはてなブックマークに追加
Post to Google Buzz
Bookmark this on Google Bookmarks
Bookmark this on Yahoo Bookmark
Bookmark this on Livedoor Clip
春休みのお知らせ❀~3月24日(金)~4月10日(月)まで~静岡放射能汚染測定室

『測定室だより』94号(2023年3月20日号)を発行しました。

東日本大震災から12回目の春を迎えようとしています。
原発震災を経験した日本は、原発事故の加害国として、再生可能エネルギーに大きく歩み出したかにみえましたが、現政権は、再び原発を温存していくことを表明し、心落ち着かない春になりました。

そんな日々ではありますが、測定室は「測定することから見えてくるもの」を手放さないように、
 測定を続けています。
❤『測定室だより』94号(3月20日号)を、3月10日(金)に会員の皆さんに発送いたしました。
  ウエブ会員の皆さんにも、3月17日(金)にメールにてお送りしました。


 すでに、お手元に届いている頃だと思いますが、万一、受け取っていない方は、お手数ですが、ご一報ください。 

  《連絡先:mail:ssokuteisiru@yahoo.co.jp 》

測定室だより94号表紙


今号では・・
 ★ 2022年11月17日~2023年1月25日に、静岡測定室で測定をした食品55検体の測定結果を掲載しています。

♦特記すべき測定は、
 当室の特別会員である『こだわりの味協同組合』の認定商品を多く測定をしました。
 
■掲載記事として、
 3月22日(水)に判決日を迎える『グリーンコープでんき託送料金裁判』の経過報告をグリーンコープ共同体:常務理事 東原晃一郎さんに寄稿していただいています。
  ⇒この記事は、多くの皆さんに読んでいただきたいと思い、このホームページにて、3月11日に公開しています。
  裁判の準備に5年、提訴して以来2年5か月の裁判の判決がどの様な内容になるのか、国を相手とした裁判の報告を、改めてお伝えしたいと思います。

 ■測定室の総会の案内も掲載しています。
  総会の開催は、6月10日(土)午前。総会記念講演会は13:30~15:30に開催します。

  遠方の方は、Zoom参加も準備しますので、ご予定ください。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

この『測定室だより』は会報として発行していますが、
 購読をご希望の方には、紙冊子1部500円(送料込)・ネット会報1部300円でお送りしています。

 ⇒ウエブ会報をご希望の場合は、mail:ssokuteisitu @yahoo.co.jp 迄、ご連絡ください。

★年間購読料(5号/年)は3000円(会員の方の測定料は、一般の測定の半額以下になっています)です。
  
定期購読申込みは、mail:ssokuteisitu@yahoo.co.jp 
       ℡&fax:054-209-2021       まで、ご連絡ください。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

❤同じ想いの人が集う、市民測定室の活動を支えて下さる皆さんに感謝して、
 これからも、『知ることから始める暮らし』を続けていきたいと思います。

■次号『測定室だより』95号の発行は、2023年5月20日予定です。

2023年3月20日記

#グリーンコープでんき託送料金訴訟
#6月10日 第12回静岡放射能汚染測定室総会
 

Share on Facebook
このエントリーをはてなブックマークに追加
Post to Google Buzz
Bookmark this on Google Bookmarks
Bookmark this on Yahoo Bookmark
Bookmark this on Livedoor Clip
『測定室だより』94号(2023年3月20日号)を発行しました。静岡放射能汚染測定室

映画『国民の選択』、静岡県内連続上映会の予定をお知らせします❤

本年6月4日、多くの市民グループの方たちの共催をいただき、測定室の総会記念上映会を兼ねて開催しました
 ~『国民の選択』の上映会と宮本監督の講演~で、
 参加して下さった方々に、「静岡県内で上映会を開催していただけませんか?」とお願いをした企画が、
 各地で開催されることになりました。

♦現在、決まっている会場は、
 9月19日(祝・月) 浜松市中区にて
 10月16日(日)  三島市にて
 11月20日(日)  御前崎市にて

♦参加費や主催も地域の方がたによって決めていただいています。

♦各地の詳細チラシをご紹介しますので、お近くの方は、ぜひ、お出かけください。

【大切なことは、みんなで決めよう!】を実感できる映画です。

9月19日 浜松会場 上映会


10月16日 三島会場上映会


三島会場の参加費は無料ですが、申し込みが必要です❤


御前崎市の上映会 入場無料・申し込み不要です❤

❤上記の企画に続いて、現在、焼津市、浜松市でも11月に開催の準備をしていただいています。

私たち静岡県民は浜岡原発を持つ住民です。
いつ来てもおかしくない東南海地震に対して、私たちにできることを考えていきたいと思っています。

2022年内の開催の上映会企画は、開催費用の特別支援をさせていただきますので、
ご相談ください。

 mail:ssokuteisitu@yahoo.co.jp 件名:『国民の選択』上映会の件 として下さい。

2022年9月15日
馬場利子記

#『国民の選択』上映会

Share on Facebook
このエントリーをはてなブックマークに追加
Post to Google Buzz
Bookmark this on Google Bookmarks
Bookmark this on Yahoo Bookmark
Bookmark this on Livedoor Clip
映画『国民の選択』、静岡県内連続上映会の予定をお知らせします❤静岡放射能汚染測定室