当測定室は、6月9日(日)、測定再開より2周年の定期総会を迎えます。
総会記念講演会を13時30分より、
講師に松井英介医師(岐阜環境医学研究所所長・放射線医学専攻)をお迎えして、開催します。

放射能のいのちへの影響がテーマの講演会です
演題 『放射能と共に暮らす
~低線量・内部被曝を防ぐために~』
日時: 6月9日(日) 13:30~15:30
会場: 静岡市葵生涯学習センター(アイセル21)1階ホール
参加費: 一般・1000円 (事前予約可) 当日・1500円
測定室会員・700円
ご予約:電話:054-209-2021
メール:ssokuteisitu@yahoo.co.jp
福島原発事故について、政府や専門家が語る時、
原子炉の安全性や原子力を推進する国際機関の基準値が真実のように伝えられます。
しかし、そうでしょうか?
私たちの知りたい事、伝えたい事は、
放射能のいのち(未来)への影響についてです。
松井先生の当日の講演レジュメを準備しました。
◆放射線がなぜ、危険なのか。
~医学的に、細胞や組織に起こる作用を説明して下さいます。
◆チェルノブイリで何が起こっているのか。
~膨大な医学論文を引用して、低線量被曝がもたらす影響を伝えてくださいます。
◆私たちにできる事は何か。
~低線量・内部被曝を防ぐ必要性が明確に分かります。
~高レベル汚染地域の子どもたちに何をすべきか、提案をして下さいます。
放射能は無くなっていません。
確実に拡散し、低線量被曝はこれからも侵攻します。
ぜひ、ご一緒に私たちが為すべき事・できる事をお聞きください。
お待ちしています。
2階のギャラリーでは「清重伸之表紙絵展」を開催しています。
2013年5月27日
馬場利子記
http://sokuteisitu.plumfield9905.jp/2013/05/27/6%e6%9c%889%e6%97%a5%e6%9d%be%e4%ba%95%e8%8b%b1%e4%bb%8b%e5%8c%bb%e5%b8%ab%e3%81%ae%e8%ac%9b%e6%bc%94%e4%bc%9a%e3%82%92%e9%96%8b%e5%82%ac%e3%81%97%e3%81%be%e3%81%99%ef%bc%81/6月9日(日)松井英介医師の講演会を開催します!静岡放射能汚染測定室
いのち, セシウム, チェルノブイリ, 低線量被曝, 内部被曝, 原発, 子ども, 影響, 放射線, 放射能, 政策, 未来, 松井英介, 生体, 福島, 被ばく, 講演会
今回の“放射能を話そう♪”は
4月25日(木) 13:30~15:00 です。
素敵なゲストがご一緒して下さいます!!
『測定室だより』の表紙絵を書いて下さっている画家の清重伸之さんが
6月の表紙絵展の準備も兼ねて、東京から来静し、参加して下さいます。

たより15号表紙絵
いつものように、思い想いの言葉で、
ゆったりとした時間をご一緒に“Tea Time”して下さい。
場所は プラムフィールド(測定室)
参加費は 会員:300円
一般:500円(『測定室だより』最新号プレゼントつき)
小さなお菓子とお茶付です。
当日、『幸せお届け便』の購入も出来ます。
お待ちしています。
2013年4月19日
馬場利子記
http://sokuteisitu.plumfield9905.jp/2013/04/19/4%e6%9c%8825%e6%97%a5%ef%bc%88%e6%9c%a8%ef%bc%89%e3%81%af%e2%80%9c%e7%ac%ac19%e5%9b%9e%e3%80%80%e6%94%be%e5%b0%84%e8%83%bd%e3%82%92%e8%a9%b1%e3%81%9d%e3%81%86%e2%99%aa%e2%80%9d%e3%81%a7%e3%81%99/4月25日(木)は“第19回 放射能を話そう♪”です。静岡放射能汚染測定室
測定室の活動を始めて以来開催している“放射能を話そう♪”も
18回目を迎えます。
開催時間は
3月8日(金) 10:30~12:00 です。
お茶と小さなお菓子付 参加費 : 会員300円。
一般500円 (『測定室だより』18号付)

測定室からあなたへ
今回は、3月11日を前に、
原発震災から2年を迎える今の気持ちを、
明るい昼ではありますが、室内の灯りをキャンドルに替えて、
分かち合いたいと思います。
悲しさや、焦り、自分への苛立ちを見つめた2年間。
その感情は、昇華し、愛や感謝、未来へと向かっている事と思います。
諦めや無関心は、私たち自身を幸せにはしてくれません。
未来へと向かう気持ちを・・ぜひ、一緒に分かち合って下さい。
当日、測定室に来られない方はスカイプ参加も出来ます。
当日、ご都合の悪い方は、今の気持ちをお寄せください。
mail : ssokuteisitu@yahoo.co.jp
fax : 054-209-2021
参加者とシェアしたいと思います。
お待ちしています。
2013年3月5日
馬場利子記
http://sokuteisitu.plumfield9905.jp/2013/03/05/3%e6%9c%88%ef%bc%98%e6%97%a5%e9%87%91%ef%bc%89%e3%80%80%e7%ac%ac%ef%bc%91%ef%bc%98%e5%9b%9e%e2%80%9c%e6%94%be%e5%b0%84%e8%83%bd%e3%82%92%e8%a9%b1%e3%81%9d%e3%81%86%e2%99%aa%e2%80%9d%e3%82%92%e9%96%8b/3月8日(金) 第18回“放射能を話そう♪”を開きます。 静岡放射能汚染測定室
第16回“放射能を話そう♪”は
2013年1月25日(金)13:30より行います。
(この日は、プラムフィールドは、1200までとなります。)
今回は昨年に引き続き、1年に1回の手前味噌の仕込みをご一緒に行います。
お味噌を作らない方も、準備した材料で味噌の仕込み体験をしていただけます。
もちろん、おしゃべりだけでも・・OKです♪
ぜひ、味噌つくりの見学・おしゃべり・TeaTime をご一緒下さい。
今回は、手前味噌つくりのため会場が変わります。
ご注意ください!!
会場は 静岡市葵区生涯学習センター(アイセル21)2階 食工房です。
〒420-0865 静岡県静岡市葵区東草深町3-18
会場地図(http://sgc.shizuokacity.jp/lc/map1.asp)
参加費 :お味噌を作らない方
会員:300円 一般:500円
お味噌を作る方・・無料です。
新年の“放射能を話そう♪”は、手作りのおしゃべりをしましょう!!
おいしい元気を分け合えたら嬉しいです。
2012年12月27日(木)
馬場利子記
http://sokuteisitu.plumfield9905.jp/2012/12/27/2013%e5%b9%b41%e6%9c%8825%e6%97%a5%ef%bc%88%e9%87%91%ef%bc%89%e3%81%af%e2%80%9c%e6%94%be%e5%b0%84%e8%83%bd%e3%82%92%e8%a9%b1%e3%81%9d%e3%81%86%e2%99%aa%e2%80%9d%e3%81%a7%e3%81%99%ef%bc%81/2013年1月25日(金)は“放射能を話そう♪”です!静岡放射能汚染測定室
測定室(静岡)で、開催していました『清重伸之さんのポストカード展』も
(12月3日(月)~12月21日(金)開催)
多くの方のご来場をいただき、無事、終了いたしました。

浜松分室の測定も、ゆっくりとではありますが、確実に進めています。
私たち測定室は、2012年も会員の皆さんに支えられて、分室の開設も叶いました。
福島原発で全世界に降り注いだ放射能は、日本の地表や森から地中へと移動します。
2011年時点では、農作物に降った放射性物質を測定する作業でしたが、
これからは、地に浸透した放射性物質が植物の根から養分と一緒に吸い上げられ、
農産物に移行する時期を迎えます。
私たちは来年も、丁寧に、ゆっくりと放射能の振る舞いを観察し、
皆さんと情報を共有していきたいと、変わらず思っていますので、
宜しくお願いします。
年内の測定は
測定室・静岡は 12月27日(木)
浜松分室は 12月30日(日)まで行います。
■測定室は以下のように冬期休暇をいただきます
測定室・静岡は 12月28日(金)~1月6日(日)
浜松分室は 12月31日(月)~1月6日(日)
お急ぎの御用の場合は、
各測定室のメールへご連絡を下さい。
冬期休暇中に、
①測定器のメンテナンス
②スッタッフの心と体のエネルギー充電をして、
来年の測定活動に向けて、準備をいたしますのでよろしくお願いします。
2012年12月22日(土)
馬場利子記
http://sokuteisitu.plumfield9905.jp/2012/12/22/%e6%b8%ac%e5%ae%9a%e5%ae%a4%e3%81%ae%e5%86%ac%e6%9c%9f%e4%bc%91%e6%9a%87%e3%81%ab%e3%81%a4%e3%81%84%e3%81%a6/測定室の冬期休暇について静岡放射能汚染測定室