健やかないのちとくらしを未来へ・・・ 

4月16日(木)10:30~“放射能を話そう♪”を開きます!

第38回”放射能を話そう♪を開きます。

日時:4月16日(木)10:30~12:00
場所:プラムフィールド&測定室
参加費:会員300円、一般500円。お茶と『測定室だより』付

不安な出来事も多い中、どんな事でも、気軽に話せる場所になれたら嬉しいです。
幸せを分かち合える素敵な時間にしたいと、スタッフも楽しみにお待ちしています。

チェルノブイリ法避難地区との比較

❤遠方の方は、スカイプ参加も歓迎いたします❤
スカイプでの参加ご希望の方は、測定室にお申し込みください。

℡ 054-209-2021  

2015年4月15日記

Share on Facebook
このエントリーをはてなブックマークに追加
Post to Google Buzz
Bookmark this on Google Bookmarks
Bookmark this on Yahoo Bookmark
Bookmark this on Livedoor Clip
4月16日(木)10:30~“放射能を話そう♪”を開きます!静岡放射能汚染測定室

既刊の『測定室だより』第25号全文をを公開します。

『測定室だより』25号は、2013年10月30日に発行したものです。

測定室だより第25号表紙

◆25号には、
当測定室で測定した食品41検体と環境試料4検体の測定結果を掲載しています。
 測定品には、新米の収穫期であるため2013年産の玄米を多数測定しています。

また、『地域安心マップ』の地域測定は
2013年6月13日~8月14日に試料採取をした『長野県木曽郡、上伊那郡、伊那市、駒ケ根市、飯田市、下伊那郡』の
結果33件と地域マップを掲載しています。

特記記事は
この年に始まった『福島県産米の全量検査の精度とその信頼性』
について、当室アドバイザーの河野益近さんのレポートがあります。

2014年産の米も「全量検査を行っているから、安全」として、東京都なども学校給食米として
利用していますが、主食である米の選択について、考える基準になると思います。

全文は↓こちらです。
たより25号完成原稿20131022

『測定室だより』は現在、第39号まで発行を終えています。
当室会員の会報として発行していますが、既刊の『測定室だより』は追って、
全文を皆さんに公開していきますので、何かの参考にしていただければと思います。

◆当室の会員・情報会員になっていただけますと、
年会費3000円で、年10号の『測定室だより』をお手元にお届けします。
ご希望の方は、測定室までご一報ください

<問い合わせ・申し込み>
℡&fax : 054(209)2021
mail :ssokuteisitu@yahoo.co.jp

安心して暮らす方法を皆さんと見つけていきたいと思います。

2015年3月28日
馬場利子記

Share on Facebook
このエントリーをはてなブックマークに追加
Post to Google Buzz
Bookmark this on Google Bookmarks
Bookmark this on Yahoo Bookmark
Bookmark this on Livedoor Clip
既刊の『測定室だより』第25号全文をを公開します。静岡放射能汚染測定室

春休みのお知らせ♪

測定室はマロンコートの1階です。

静岡測定室は、3月27日(金)~4月5日(日)まで、春休みを頂きます。

春休みの間も、測定器はバックグランドデータを取りながら、
ゆっくりと動かしていますので、
毎日、1回は聡明な淑女になった測定器のご機嫌伺いに行きま… Continue reading »

『測定室だより』39号を発行しました♪

『測定室だより』39号表紙

会員通信『測定室だより』39号(2015年3月20日号)を発行しました。
今号には、2015年1月7日~2月13日に、当室で測定した食品21検体:環境試料5検体の
測定結果を掲載しています。
測定で特記すべきことは、
①… Continue reading »

震災4年目の3月11日(水)“放射能を話そう♪”は、“311を忘れない静岡”の街頭募金を行いました!

震災4年目の街頭募金

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

◆第37回“放射能を話そう♪”報告と感想
                 報告:山田久美子(“311を忘れないin静岡”・静岡市葵区)

今回の“放射能を話そう♪”は、3.11を忘れないin静岡 の街頭募金に合流して、
東日本大震災から4年目の3月11日(水)に行いました。

県内各地からたくさんのボランティアが青葉公園(静岡市葵区)に集まり、
「3.11を忘れないin 静岡」頭募金と署名活動を行うことができました。
「募金した方に手渡して下さい」と、手作りのかわいいティッシュケースや巾着を託してくださった方、
温かいお茶やカイロの差し入れて下さった方、お母さんと一緒に参加してくれた小さな子どもたちの姿。
そして、私たちの呼びかけに応じて、沢山の方々が寄付をして下さる愛に接することができ、
寒い中での街頭活動でしたが、心は温かい気持ちで満たされ、幸せな時間でもありました。

今年もまた、震災のその時間、街ゆく皆さんと共に、震災で亡くなった方々、今もなお被災生活を送る方々、
そして子どもたちの健やかな健康を祈ることができたことに感謝します。

街頭での募金額は118,951円にもなりました。
そのほか、口座に入金くださった方も多くいました。
参加をしてくださったすべての皆さまお疲れさまでした。

SBS、静岡朝日テレビ、毎日新聞が取材して下さいました。

(署名風景(4:31)はyoutubeで観ることが出来ます。⇒http://youtu.be/w9Q38Fy8Ruc)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

これまでの街頭募金風景

❤これからも、“3.11を忘れないin 静岡”の街頭募金を続けていきますので、
 よろしくお願いします。

次回は6月11日(木) 11:30~13:30です。

2015年3月15日記

Share on Facebook
このエントリーをはてなブックマークに追加
Post to Google Buzz
Bookmark this on Google Bookmarks
Bookmark this on Yahoo Bookmark
Bookmark this on Livedoor Clip
震災4年目の3月11日(水)“放射能を話そう♪”は、“311を忘れない静岡”の街頭募金を行いました!静岡放射能汚染測定室