健やかないのちとくらしを未来へ・・・ 

2:測定室からのお知らせCategory Archives

『測定室だより』12号を公開します。 

]『測定室だより』12号は、2012年7月31日に発行した会報です。

『測定室だより』12号表紙

[/caption

この会報には、
2012年6月4日~7月9日の間に測定をした106検体の測定結果を
報告しています。

特に、地域安心マップ制作のための『地域測定』は
静岡県島田市大津地区と静岡県静岡市を中心に県内各地の
環境測定結果を掲載
しています。

測定室だより12号最終原稿0730

日本中に拡散した放射能が、どの様に地域に存在しているのか、
グループ測定をして下さる方たちの活動に支えられ、測定した結果です。
2012年6月の各地域の汚染状況を、皆さんにも知っていただけたらと
思います。

◆◆なお、明日(9日)は、当測定室の定期総会・講演会を開催します◆◆

講演会は、
放射線医学がご専門の、松井英介医師の講演です。

お時間のある方は、ぜひ、ご参加ください。

総会記念講演チラシ

私たちの関心は、
放射能がいのち(生命)にどのような影響があるかについてです。

まだ、福島原発では放射能を環境に出し続けています。
私たちにできる事をご一緒に考える機会にしたいと思います。

2013年6月8日記

Share on Facebook
このエントリーをはてなブックマークに追加
Post to Google Buzz
Bookmark this on Google Bookmarks
Bookmark this on Yahoo Bookmark
Bookmark this on Livedoor Clip
『測定室だより』12号を公開します。 静岡放射能汚染測定室

『測定室だより』21号を発行しました♪

5月30日に、『静岡放射能汚染測定室だより』21号 (2012年度最終号)を発行しました。測定室たより21号表紙

2012年度(12/4/8-13/4/7)に当測定室で測定をした1100検体について、 ① 測定品目一覧 、 ② セシウムを検出した425検体の測定結果一覧 (地域マップの測定247検体を除く一般測定167検体のまとめ) を掲載しました。

どの様な食品にセシウムを検出しているのか、
環境試料にはどれ位のセシウムが含まれているのか、

1年分の測定について、ご覧いただけます。
・・ ・・  ・・  ・・  ・・  ・・  ・・  ・・  
会員の皆様へ発送を終えましたが、6月に入ってもお手元に届かない方がありましたら、お手数ですがご一報ください。 また、一般の方も購入いただけますので、ご希望の方はお申し込み下さい。 既刊の号も含めて、各号500円+送料80円です。
tel/fax: 054-209-2021  メール: ssokuteisitu@yahoo.co.jp
放射能を観察し、より安心できる暮らしが出来るよう、皆さまのお役に立てれば嬉しいです。
・・ ・・  ・・  ・・  ・・  ・・  ・・  ・・  ・・  ・・  ・・  ・・  ・・  ・・  ・・  ・・ 
放射線医学の専門家 松井英介氏をお迎えし、
静岡放射能汚染測定室2013年度、記念講演会を開催いたします。
日時 : 6月9日(日) 13:30~15:30
講師 : 松井英介氏(医師・岐阜環境医学研究所所長)
演題 : 放射能と共に暮らす~低線量・内部被曝を防ぐために~

放射能の問題は、人・生命への影響です。
皆さんとご一緒に、再度、
幼いいのち、これから生まれ来るいのちを守るために、
何が出来るか、考えたいと思います。
参加申し込みは、お電話でお受けしています。
是非、ご参加ください。
                                2013年6月1日  馬場利子記

Share on Facebook
このエントリーをはてなブックマークに追加
Post to Google Buzz
Bookmark this on Google Bookmarks
Bookmark this on Yahoo Bookmark
Bookmark this on Livedoor Clip
『測定室だより』21号を発行しました♪静岡放射能汚染測定室

測定室活動日変更のお知らせ。

静岡放射能汚染測定室は、6月10日より活動日が変更となります。
月~木 10:00~16:00  金・土・日・祝 はお休みです。
お盆・お正月休み等は、その都度お知らせいたします。   よろしくお願いします。

Share on Facebook
このエントリーをはてなブックマークに追加
Post to Google Buzz
Bookmark this on Google Bookmarks
Bookmark this on Yahoo Bookmark
Bookmark this on Livedoor Clip
測定室活動日変更のお知らせ。静岡放射能汚染測定室

6月9日(日)松井英介医師の講演会を開催します!

当測定室は、6月9日(日)、測定再開より2周年の定期総会を迎えます。
総会記念講演会を13時30分より、
講師に松井英介医師(岐阜環境医学研究所所長・放射線医学専攻
)をお迎えして、開催します。

放射能のいのちへの影響がテーマの講演会です

演題 『放射能と共に暮らす
        ~低線量・内部被曝を防ぐために~』
日時: 6月9日(日) 13:30~15:30
会場: 静岡市葵生涯学習センター(アイセル21)1階ホール
参加費: 一般・1000円 (事前予約可) 当日・1500円
      測定室会員・700円

ご予約:電話:054-209-2021
     メール:ssokuteisitu@yahoo.co.jp

福島原発事故について、政府や専門家が語る時、
原子炉の安全性や原子力を推進する国際機関の基準値が真実のように伝えられます。
しかし、そうでしょうか?
私たちの知りたい事、伝えたい事は、
放射能のいのち(未来)への影響についてです。

松井先生の当日の講演レジュメを準備しました。
◆放射線がなぜ、危険なのか。
 ~医学的に、細胞や組織に起こる作用を説明して下さいます。
◆チェルノブイリで何が起こっているのか。
 ~膨大な医学論文を引用して、低線量被曝がもたらす影響を伝えてくださいます。
◆私たちにできる事は何か。
 ~低線量・内部被曝を防ぐ必要性が明確に分かります。
 ~高レベル汚染地域の子どもたちに何をすべきか、提案をして下さいます。

放射能は無くなっていません。
確実に拡散し、低線量被曝はこれからも侵攻します。

ぜひ、ご一緒に私たちが為すべき事・できる事をお聞きください。
お待ちしています。

2階のギャラリーでは「清重伸之表紙絵展」を開催しています。

2013年5月27日
馬場利子記

Share on Facebook
このエントリーをはてなブックマークに追加
Post to Google Buzz
Bookmark this on Google Bookmarks
Bookmark this on Yahoo Bookmark
Bookmark this on Livedoor Clip
6月9日(日)松井英介医師の講演会を開催します!静岡放射能汚染測定室

清重伸之表紙絵展を開催します。

当測定室の会報『測定室だより』の表紙絵を描いて下さっている
清重伸之さんの表紙絵展を開きます。

日時:2013年6月5日(水)17:00~ 6月9日(日)16:00

6月5日(水)~9日(日)の表紙絵展

会場:静岡市葵生涯学習センター(アイセル21)
    2階ギャラリー

入場・無料

清重さんと当測定室の交流は、
健やかないのちを願う活動を通して、20年以上になります。

福島原発事故直後、
これから起こってくる放射能汚染を想い、
心がつぶれそうになりながら、それでも私たちにできる事をしなければ・・
と、測定を再開しようと決意した時、
背中を押してくれたのが、『物語がはじまる』という清重さんのイラストでした。

『物語がはじまる』

このイラストは1998年に私たちが製作した『ケナフ100%の絵葉書』
http://plumfield9905.jp/HPplumfield/plumfield/jyouhou/3kaihuutou.html#kenahu
(清重さんのイラスト8点を絵葉書にしたもの)の1点です。

物静かで、それでいて人や社会への熱い想いを持つ清重さんのイラストは、
時に心が弱くなる私たちを励まし続けて下さっています。

放射能汚染という、幸せとは遠い現実を観察する測定活動ですが、
清重さんの表紙絵が毎号の会報に豊かさを添えて下さっています。

是非、多くの方に表紙絵原画をご覧いただきたいと思います。

2013年5月11日
馬場利子記

Share on Facebook
このエントリーをはてなブックマークに追加
Post to Google Buzz
Bookmark this on Google Bookmarks
Bookmark this on Yahoo Bookmark
Bookmark this on Livedoor Clip
清重伸之表紙絵展を開催します。静岡放射能汚染測定室