健やかないのちとくらしを未来へ・・・ 

BabaToshikoAuthor Archives

About BabaToshiko

測定室代表 馬場利子

お知らせ:『福島原発事故・刑事裁判報告の集い ~東京電力旧経営陣が無罪でいいのか~』

福島原発事故・刑事裁判において、本年3月6日、最高裁が控訴を棄却し、東京電力の旧経営陣の『無罪』が確定しました。

これに対して、福島原発刑事訴訟支援団(https://shien-dan.org/protest-statement-20250306/)より、全国各地で報告集会開催のお知らせが届きました。
 お知らせを転記いたします。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

<東電刑事裁判報告会のお知らせ>

みなさま

日々のご支援、ご協力に感謝いたします。
東電刑事裁判で東電元経営陣の刑事責任が認められなかったことは残念ですが、この裁判を通じて、闇に隠されていた多くの証拠、多くの事実を明らかにすることができました。
福島県内はじめ、全国の告訴・告発人の皆さんの、13年間の努力、ご支援の成果だと思います。
4月には東京で、5月には福島県郡山で報告会を開催しました。
今後、オンラインでの報告会、各地での報告会も予定しています。
詳細が決まりましたら、改めてお知らせ致します。

ニュース「青空 20号」を読んでいただいた多くの方々から、あきらめずに、がんばりましょうという!とあたたかいメッセージと
会費、カンパをいただきました。
とても勇気づけられました。
これからも引き続き、みなさまとともに、活動を続けてまいります。
どうぞよろしくお願いいたします。

『福島原発事故・刑事裁判報告の集い ~東京電力旧経営陣が無罪でいいのか~』

■北陸報告会
(日時) 9/13(土)13:30 ~ 16:00
(場所) 近江町いちば館4階 交流プラザ集会室(金沢市青草町88)
(講演) ・佐藤 和良 福島原発刑事訴訟支援団 団長/福島県いわき市議
・海渡 雄一 福島原発刑事訴訟 被害者代理人/弁護士
(参加費)無料
(申込) 不要
(問合せ)080-5565-7236(浅田:福島原発告訴団北陸支部)

<Zoomでの参加ができます>
タイトルに「913参加」と明記し、下記のアドレスへお申し込みください。
asadamm@helen.ocn.ne.jp
(参加費)無料
※集いの資料と録画は後日、ホームページに掲載いたします。
主催:福島原発刑事訴訟支援団/福島原発告訴団北陸支部
後援:志賀原発を廃炉に!訴訟原告団/志賀原発株主差止め訴訟原告団

*チラシ表 https://shien-dan.org/wp-content/uploads/0913-flyer1.jpg
*チラシ裏 https://shien-dan.org/wp-content/uploads/0913-flyer2.jpg

中四国報告会
(日時) 9/20(土)14:00 ~ 16:30
(場所) 広島弁護士会館 3階ホール(広島市中区上八丁堀2)
(講演) ・佐藤 和良 福島原発刑事訴訟支援団 団長/福島県いわき市議
・海渡 雄一 福島原発刑事訴訟 被害者代理人/弁護士
(主催) 福島原発刑事訴訟支援団/福島原発告訴団・中四国
(問合せ)福島原発告訴団・中四国 090-7540-0332

*チラシ https://shien-dan.org/wp-content/uploads/0920-flyer1.jpg

■関西報告会
(日時) 9/21(日)13:30 ~ 16:00
(場所) 京都アスニー(京都市中京区丸太町通七本松西入北側)
(講演) ・佐藤 和良 福島原発刑事訴訟支援団 団長/福島県いわき市議
・海渡 雄一 福島原発刑事訴訟 被害者代理人/弁護士
・宇野 朗子 福島原発刑事訴訟支援団/福島から京都へ避難
(報告) 原発賠償訴訟・京都原告団
(参加費)500円 高校生以下無料
(主催/問合せ) 福島原発告訴団関西支部 075-465-2451(佐伯)
(後援) チェルノブイリ・フクシマ京都実行委員会/NPO法人 使い捨て時代を考える会/原発賠償訴訟・京都原告団を支援する会/NPO法人 市民環境研究所

*チラシ表 https://shien-dan.org/wp-content/uploads/0921-flyer1.jpg
*チラシ裏 https://shien-dan.org/wp-content/uploads/0921-flyer2.jpg

★ニュース『青空 20号』を発行しました。
https://shien-dan.org/news-letter-no20/

***福島原発刑事訴訟支援団***
福島県田村市船引町芦沢字小倉140-1
https://shien-dan.org/
080-5739-7279
https://shien-dan.org/
■■■■■■■■■■■■■■■■■

2025年9月13日記

Share on Facebook
このエントリーをはてなブックマークに追加
Post to Google Buzz
Bookmark this on Google Bookmarks
Bookmark this on Yahoo Bookmark
Bookmark this on Livedoor Clip
お知らせ:『福島原発事故・刑事裁判報告の集い ~東京電力旧経営陣が無罪でいいのか~』静岡放射能汚染測定室

会報『測定室だより』106号(2025年7月20日号)を発行しました。

静岡放射能汚染測定室の会報:2025年度の『測定室だより』106号(7月20日発行号)を発行しました。

 ウエブ会員の方にはメールにて、お送りいたしました。
 すでに、会員の皆さまには手元に届いている頃だと思いますが、万一、受け取っていない方は、お手数ですが、ご一報ください。 
  《連絡先:mail:ssokuteisitu@yahoo.co.jp》

『測定室だより』106号表紙

■今号では、
 6月14日の第14回総会と、総会記念講演会の報告を中心に、総会で3つの提案について承認をいただきましたので、
  それに伴う測定室の運営について、お伝えしています。

■また、冊子でお届けてしている皆さまには、
  グリーンコープでんきの『託送料金取り消し訴訟』について、
  最高裁への上告を行った経緯や上告理由の全文をまとめた『共生の時代』(タブロイド判20頁)を同封しました。

 『共生の時代』号外版では、なぜ、裁判をするのか、一審、二審の判決はどのような点で、不備であるかなど、
  裁判について、あるいは託送料金に原発の費用を上乗せすることがいかに、違法であるか、
  よく理解できる内容となっています。

ウエブでは、(共生の時代 2025年号外)https://www.greencoop.or.jp/kyousei/pdf/kyosei202506gai.pdf でご覧いただけます。

 この『共生の時代』(タブロイド判20頁)を紙面で読んでいただける方は、 測定室の会員でない方も
  測定室にご一報ください。
  直ぐにお送りいたします。

■今年度、測定室が行う『2025年 田畑・環境安心マップ』のための測定を呼びかをしています。
 
 皆さんの家庭菜園の畑や、森や川、海など、2025年度の「今」を測定し、記録にまとめたいと計画しています。
 ぜひ、ご協力をお願いします。

■また、測定室では、選挙のたびに、【選挙割り】として、投票証明書を持参の方には、
 1検体無料で測定
を実施しています。
 期間は2025年12月25日までです。

この機会に、家庭で食べているお米の測定をしてみませんか?
 詳しくは✉ ssokuteisitu@yahoo.co.jp までお尋ねください。

安心して暮らす方法をみんなで考えています。
 測定をして知ることから始める【放射能と共に暮らす方法】をシェアしていきます。

■『測定室だより』に関心を持ってくださる方には、会報『測定室だより』106号を見本誌として無料でお送りします。
 見本誌希望の方も、測定室:ssokuteisitu@yahoo.co.jp までお申し込み下さい。

2025年7月選挙割り

2025年7月14日記

#『2025年 田畑・環境安心マップ』測定
#『測定室だより』見本誌無料

Share on Facebook
このエントリーをはてなブックマークに追加
Post to Google Buzz
Bookmark this on Google Bookmarks
Bookmark this on Yahoo Bookmark
Bookmark this on Livedoor Clip
会報『測定室だより』106号(2025年7月20日号)を発行しました。静岡放射能汚染測定室

6月14日(土)無事、第14回総会と講演会を終了することができました。

6月14日(土)の総会と講演会に会場で、あるいはZoom参加をしてくださった皆さま、ありがとうございました。

2011年6月11日に測定室の活動を再開して、14回目の総会になりました。
 
2011年3月11日の東日本大震災に続く、福島第一原発事故の直面した時は、
 原発の爆発した光景を全世界の人々が目撃し、放射能が拡散される状況を多くの人がリアルタイムで知りました。

そして14年。
 放射能公害を伝える報道もほとんどなくなりました。

そんな中、当測定室では、今年度、運営の大きな変更(3つの課題)を総会で提案し、会員の皆さんの承認をいただきました。

総会会場


■総会の報告は、7月20日発行予定の『測定室だより』106号に掲載し、詳しくお伝えいたします。

■また、午後からは総会記念講演会では、当室のアドバイザーでもある河野益近さんを講師にお迎えし、
 【チェルノブイリ・福島『放射能汚染とその影響について ~内部被ばくの危険性~』最新情報を語る】と題して、
 基本的な放射能の危険性を含めて、講師が測定によってまとめた現地の汚染状況について、お話していただきました。

講師:河野益近さん

■講演は、映像を録画いたしましたので準備ができましたら、皆さまにご覧いただけるよう、配信をする予定です。

■また、講演会の報告も7月20日発行予定の『測定室だより』106号に掲載してご報告いたします。

参加者と共に、講演終了後の講師と記念撮影


2025年6月19日記

Share on Facebook
このエントリーをはてなブックマークに追加
Post to Google Buzz
Bookmark this on Google Bookmarks
Bookmark this on Yahoo Bookmark
Bookmark this on Livedoor Clip
6月14日(土)無事、第14回総会と講演会を終了することができました。静岡放射能汚染測定室

第14回静岡放射能汚染測定室の総会当日になりました。総会と記念講演会はZoomでも参加いただけます。

会員の皆さまには、総会の資料とお送りしています。
 当日、お時間ができましたら、Zoom参加もできますので、ご参加ください。

総会は10:30~11:45
講演会は13:30~15:40 です。

第14回総会記念講演会ちらし

総会と講演会のZoom参加のIDとパスコードをお知らせします。

■総会参加は、10時15分より入室許可をいたします。
■講演会も同じ、IDとパスコードです。講演会の入室は、13時15分からとなります。

2025年6月14日第14回 静岡放射能汚染測定室総会&記念講演会 Zoomアクセス】
   https://us06web.zoom.us/j/82514235879?pwd=FpCA2xEqs6nlMAidaYwV9dNTTSkNme.1
  ミーティング ID: 825 1423 5879
  パスコード: 219870

■講師の資料は、講演では画面共有をしますが、以下でダウンロードしていただけます。
(20250614)チェルノブイリ・福島〜放射能汚染とその影響について〜内部被ばくの危険性〜最新情報を語る(PDF)
 https://1drv.ms/b/c/db2a5ca7d7de6313/EQ_LZs5opXxChunfVR_tL6oBdhohDXRhOJA2fm2vPtjfJA?e=cK0tNT

本日の総会と講演会に皆さまの参加を希望しています。

2025年6月14日         静岡放射能汚染測定室 

Share on Facebook
このエントリーをはてなブックマークに追加
Post to Google Buzz
Bookmark this on Google Bookmarks
Bookmark this on Yahoo Bookmark
Bookmark this on Livedoor Clip
第14回静岡放射能汚染測定室の総会当日になりました。総会と記念講演会はZoomでも参加いただけます。静岡放射能汚染測定室

【お知らせ】6月14日(土)の測定室の総会と講演会の会場の部屋を変更しました。

第14回、静岡放射能汚染測定室の総会と総会記念講演会のご案内を、5月28日にお伝えしました。

総会も講演会も、会場参加とZoom参加の2つの方法で、参加いただけるよう準備をしています。
 当初、借用を希望していた部屋が行政の企画で予約ができなかったのですが、
 幸運にも(?)、部屋が空き、使いやすい部屋で開催することが可能になりました。

すでに、会場を皆さんにお伝えしておりますが、
 総会(10:30~11:45)も、講演会(13:30~15:30)も、会場をアイセル21【静岡葵生涯学習センター)の4階研修室に変更して、開催いたします。

当日、会館に使用会場の案内を掲示いたしますが、変更についてご連絡いたします。

講演会の会場を変更した後のチラシ

講演会の会場変更を修正したチラシです。

★講演会の参加には、資料を準備するために、申し込みをお願いしています。

<参加申し込み>  mail:ssokuteisitu@yahoo.co.jp
      会場参加、またはZoom参加を明記してお申し込みください。

★Zoom参加の場合、IDとパスコードを6月10日(火)にお送りいたします。

原発震災から14年が経った今、もう1度、
 私たちが知りたい、「放射能との付き合い方」について、お話を伺います。

  ♦現在の日本に放射能の危険はあるか?
  ♦放射能の「正しい」恐れ方とは?(放射能は、どのように恐れれば良いか?)
  ♦放射能から身を守る方法とは?(内部被爆を避けるには、どうしたら良いか?)
 

皆さんと考える場を持ちたいと思います。
ご一緒していただければ、嬉しいです。

2025年6月8日(日)記

Share on Facebook
このエントリーをはてなブックマークに追加
Post to Google Buzz
Bookmark this on Google Bookmarks
Bookmark this on Yahoo Bookmark
Bookmark this on Livedoor Clip
【お知らせ】6月14日(土)の測定室の総会と講演会の会場の部屋を変更しました。静岡放射能汚染測定室