健やかないのちとくらしを未来へ・・・ 

測定室の冬休みのお知らせ♪

2015年も残すところ5日となりました。
今年1年もお世話になりました。

『測定室』は12月25日(金)より、2016年1月5日(火)まで、冬休みを頂きます。

今年1年も、皆さんのご支援とご協力を頂いて、無事、測定室の活動を続けることが出来ました。
本当にありがとうございました。

放射能を観察し、福島原発事故後の日本で、どの様に暮らして行ったら良いか・・
この4年間、皆さんと語り合い、電話でのご相談にも力不足でお役に立てたかどうか分かりませんが、
意見を交換する場としての『測定室』として、測定結果と暮らしの知恵を積み重ねてくることが出来ました。

放射能という環境汚染のただ中で、
日本はオリンピック開催を決め、同盟国の戦争に後方支援として自衛隊を出す国になりました。

集団的自衛権の行使が、日本国憲法のもとで本当に可能だのかどうか・・
若者やママたちも考え始めた2015年でした。

『放射能と共に暮らす方法』も、自分たちの言葉で、自分たちの情報を発信していく事は、
増々、重要になった気がします。
来る年も、暮らしを考える場でご一緒して頂ければ幸いです。

どうぞ、みな様も良いお年をお迎えください。

田沢洋子さん作


2015年12月26日
馬場利子記

Share on Facebook
このエントリーをはてなブックマークに追加
Post to Google Buzz
Bookmark this on Google Bookmarks
Bookmark this on Yahoo Bookmark
Bookmark this on Livedoor Clip
測定室の冬休みのお知らせ♪静岡放射能汚染測定室

『測定室だより』47号を発行しました!

『測定室だより』47号は、12月30日,会員通信として発行しました。

測定室だより47号表紙

今号では、
★2015年10月19日~11月19日に測定をした食品62検体の結果を掲載しています。
 測定した食品の多くは、当室の特別会員である『こだわりの味協同組合』の食品でした。
 測定結果には、こだわりの味協同組合の商品名も記載していますので、
 店頭で購入される時の目安にしていただけると思います。

『地域安心マップ』は、静岡県磐田市の公的施設30か所を測定した結果を掲載しました。
 磐田市の地域測定をしている『子どもの健康と環境を考える会』は、
 地域測定を4年間、続けて行って、教育委員会や市とも測定データを共有し、
 地域の観察を続けて下さっています。

 再び、放射能汚染事故が起こってはならない事ですが、
 万一の際、事故前の磐田市の状態を知っている事は、有事の際の有用な比較データになると思います。

★その他、
福島県民健康調査で新たに甲状せん検査の結果がでましたが、
その調査について、『避難・移住・帰還の権利ネットワーク』からの報告もあります。

会員外の方で、
購読ご希望の方には、1冊500円(送料・税込)又は、年間購読料3000円(10冊/年送料込)でお送りしています。
ご希望の方は、お申し込みください。

・・・・・・・・・・・・・・・

◆会員の方には、すでにお手元にお送りしています。
万一、まだ、届いていない方がありましたら、ご一報ください。
直ぐにお送りします。

【お申込み・問い合わせ先】
電話・fax :054-209-2021
mail:ssokuteisitu@yahoo.co.jp

2015年12月26日記

Share on Facebook
このエントリーをはてなブックマークに追加
Post to Google Buzz
Bookmark this on Google Bookmarks
Bookmark this on Yahoo Bookmark
Bookmark this on Livedoor Clip
『測定室だより』47号を発行しました!静岡放射能汚染測定室

『測定室だより』46号(11月30日号)を発行しました♪

『測定室だより』は、当室の会報として発行していますが、
一般の方にも、ご希望の方には購読していただくことが出来ます。

今号には、
当室で2015年9月27日~10月15日に当室で測定した全ての結果、
37検体(食品31検体・環境試料6検体)の測定結果を掲載しています。

測定では、新米・新豆の収穫期に入り、
各地の玄米・白米、大豆や豆類を多く測定しています。

たより46号の表紙絵

◆今号には
・10月17日(土)の小出裕章講演会の報告
・測定研修第1日目の概要
・当室アドバイザー:河野益近さんによるNaIシンチレーション測定器で測るという事
・家庭の中の電磁波問題と電磁波測定器の貸し出しについて

など、充実した読み物になりました。

会員外の方で、
購読ご希望の方には、1冊500円(送料・税込)でお送りしています。
ご希望の方は、お申し込みください。

年会費は、1年3000円(10冊/年送料込)です。

・・・・・・・・・・・・・・・

◆『測定室だより』第46号は11月30日発行ですが、
 会員の方には、すでにお手元にお送りしています。
万一、まだ、届いていない方がありましたら、ご一報ください。
直ぐにお送りします。

【お申込み・問い合わせ先】
電話・fax :054-209-2021
mail:ssokuteisitu@yahoo.co.jp

2015年11月27日
馬場利子記

Share on Facebook
このエントリーをはてなブックマークに追加
Post to Google Buzz
Bookmark this on Google Bookmarks
Bookmark this on Yahoo Bookmark
Bookmark this on Livedoor Clip
『測定室だより』46号(11月30日号)を発行しました♪静岡放射能汚染測定室

毎年恒例、手前味噌つくりの日程が決まりました♪

幸せで、豊かないのちの世界

測定室の活動を行っているプラムフィールド(健やかな命と暮らしを実現するスペース)では
1995年以来、手前味噌作りを続けています。
311の震災後は、測定室で共同購入をしている原料(米・塩・大豆)の測定を行い、
放射能の… Continue reading »

既刊の『測定室だより』第30号全頁を公開します♪

『測定室だより』は会員の会報として発行し、測定した全データを共有していますが、
会員で共有し終えた情報を、随時、HPで公開し、お知らせしています。

第30号は2014年4月30日に発行した会報です。

『測定室だより』30号の全頁は、こちら(↓)でご覧いただけます。
  http://yahoo.jp/box/QH6RC2

■今号の記事は、
測定結果は、2014年2月17日~3月31日に測定を行った
静岡測定室:食品:41検体、環境試料:6検体、
浜松分室:食品:4検体を掲載しています。

◆その他、『測定からみえてくるもの』の中で、
 富士宮市の学校給食に使われている干し椎茸の測定を行い、
 富士市役所の担当者とお話をした内容や、
 食べる量が少ない食品についての考え方について記事にしています。
 
◆連載エッセイ『静岡に住む娘へ』(河野益近寄稿文)では、
 放射性物質の重さについて、分かりやすく書かれています。

何かの参考にしていただければ、嬉しいです。

❤測定室では、
毎月、測定した結果や連載記事、トッピック記事を載せた『測定室だより』を発行しています。
放射能(セシウム137)は、少なくとも、あと25年経っても今の量の半分にしかなりません。

『放射能を観察し、安心して暮らせる方法を共有する活動』にご一緒して頂ければ、嬉しいです。

2015年11月17日
馬場利子記

Share on Facebook
このエントリーをはてなブックマークに追加
Post to Google Buzz
Bookmark this on Google Bookmarks
Bookmark this on Yahoo Bookmark
Bookmark this on Livedoor Clip
既刊の『測定室だより』第30号全頁を公開します♪静岡放射能汚染測定室