1:『測定室だより』Category Archives
測定室だより 第5号を発行しました
既刊の『測定室だより』第2号(8月25日発行)を公開します
2011年11月9日 夜
馬場利子記
11月6日(日)の『チェルノブイリハート』の上映会&トークも、
多くの方に参加していただき、河野益近さんのトークでは、
チェルノブイリ原発事故後の様子や、福島原発事故との対比、
静岡県内の松葉による放射能汚染の状況と来年の農産物の汚染予測などを伺うことが出来ました。
参加して下さり、会場から質問を寄せていただくなど、皆様の協力に心から感謝します。
さて、『測定室だより』は、測定結果を会員の皆さんにご報告するために
おおよそ、月1回発行していますが、最新号は第4号になりました。
既刊の『測定室だより』第2号 の測定結果などを公開いたしますので、参考にしていただければ、
嬉しいです。 —> ◆ 測定室だより第2号 13ページ(pdf) ◆
■測定結果(7月12日~8月12日測定分) ■測定についての補足
『測定室だより』第4号を発行しました。
2011年10月28日記
測定室会員通信第4号を発行、会員の皆さんに10月28日に発送いたしました。
測定室だより第4号表紙原稿
発送につきましては、会員名簿の確認を行っていますが、
万一、会員の方で来週になっても『測定室だより第4号』がお手元に届かない場合は、
お手数ですがご一報ください。
第4号には9月15日~10月15日に測定しました、
48品目の測定結果を掲載ています。
また、トピックとして8月30日~9月1日に、
静岡県下25箇所で採取した松葉の測定地や、
測定室事務局からのお願いも掲載しています。
事務局からのお願いは、
会員の皆さんから測ってほしい食べ物の希望をお寄せいただきたい旨、
掲載をしています。
これは、測定室の年末休暇中に、皆さんから希望が多かった食品を事務局で試買をし、
測定をするためです。
ご希望をお寄せください。もっとも希望が多かった食品から数検体、測定をする予定です。
■『測定室だより』は会員外の方にも、購入いただけます。
1部 500円+送料80円でお送りします。
購入希望の方はお申し込み下さい。
<申し込み先> 電話&ファックス: 054-209-2021
メール:ssokuteisitu@yahoo.co.jp
『測定室だより』創刊号の全篇をウエブ掲載しました
2011年10月3日
馬場利子記
6月11日に測定を再開した私たちは、おおよそ月1回、会員の方々にむけて、当室で測定した測定結果を『測定室だより』に掲載し、発行しています。
私たちの活動は、測定依頼に応えて食品の測定をする事ではなく、『放射能と食べ物の関係を知ることはできない』と諦めることなく、『放射能の測定をして、在り様を知りたい』と願う人々と一緒に、市民測定を行い、測定したデータを、関心を持つ人々と共有することを目的に活動をしています。
当測定室の運営は、会員の方からの寄付と会費によって支えていただいていますので、会員通信である『測定室だより』の最新号は、会員の方々に直接お届けし、全面公開はしていませんが、会員さんの情報として、周知・共有できた時期には、会員外の方々にも参考資料としていただけるように、HPに掲載をしていきます。
今回は 7月25日に発行した『測定室だより』創刊号の全篇をPDFでご覧いただけるようにしました。
ご利用いただければ、嬉しいです。
現在の最新号は、9月30日に発行した『測定室だより』第3号です。
放射能がどの様に農産物や水、食べものに吸収され、私たちの食卓に供せられるのか、ゆっくりと観ていきたいと思います。
『測定室だより』第3号 9月28日発行しました
2011年9月28日記
測定結果報告は、8月12日~9月15日に測定をした食品41検体の測定結果を掲載しています。
各地からの水道水やミネラルウォーター、各種野菜(じゃがいも、さつまいも、玉ねぎ、大根、かぼちゃ、インゲンなど)を測定しています。
会員の皆さんには、本日(28日)に発送いたしました。
メール便でお送りしていますので、お手元に届くまで、しばらくお待ちください。
また、会員の方への未発送が無いように、名簿での確認をしておりますが、万一、来週になってもお手元に届かない場合は、申し訳ありませんが、ご一報ください。よろしくお願いします。
■会員外の方で、『測定室だより』第3号(第2号もまだ、残部があります)をご希望の方は、
メール(sokuteisitu@yahoo.co.jp)または、ファックス(054-209-2021)でお申し込みください。
1部 500円(送料80円)です。
本日、 『測定室だより』創刊号は、PDFファイルにて全篇掲載をいたしましたので、会員外の方も、ご利用ください。