『測定室だより』は、会員相互に測定データを共有するために発行していますが、
会員以外の方で、放射能汚染に関心を持っていただける方に、既刊のデータを公開しています。

◆『測定室だより』第8号は 2012年3月3日に発行したものです。
表紙(目次) —>
全ページpdfファイル —> 8号0222原稿(完成版 PDF)
<今号では>、
■2012年1月11日~2月7日に、当室で測定した51検体の測定結果を掲載。
■2011年秋に収穫した米(玄米)の測定依頼が多くあり、その測定結果も掲載しています。
■緑茶(2011年産)にセシウムが検出された茶葉(セシウム合算 428㏃/kg)を
水出し飲用で測定し、その茶殻も測定しました。
引用茶は不検出でしたが、茶殻ではセシウム合算 23㏃/Bq を検出しています。
■静岡県内の学校給食用パン用小麦と
静岡県西部地区の給食用牛乳を測定し、その結果を掲載。
測定依頼が子どもたちの学校給食用の食材も多くありました。
◆『測定室だより』のバックナンバーは、会員以外の方も購読していただけます。
創刊号(2011年7月発行~最新号12号 いづれも1号 500円です。
<購読を希望される方は>
Tel/Fax : 054-209-20121
Mail : ssokuteisitu@yahoo.co.jp
当測定室までお申し込みください。
◆福島原発から、放出された放射性物質は全国、全世界を汚しました。
放射性物質は、消えることなく、移動します。
地下水、牛乳、小麦などの汚染はこれからです。
測定をすることで、放射性物質の特性や在り様を知り、
内部被爆を少なくする食べ方、暮らし方を見つけていく作業にご一緒下さい。
2012年8月21日
馬場利子記
http://sokuteisitu.plumfield9905.jp/2012/08/21/%e3%80%8e%e6%b8%ac%e5%ae%9a%e5%ae%a4%e3%81%a0%e3%82%88%e3%82%8a%e3%80%8f%e7%ac%ac8%e5%8f%b7%ef%bc%883%e6%9c%883%e6%97%a5%e7%99%ba%e8%a1%8c%ef%bc%89%e3%82%92%e5%85%ac%e9%96%8b%e3%81%97%e3%81%be/『測定室だより』第8号(3月3日発行)を公開します。静岡放射能汚染測定室
7月31日(火) 測定室だより12号を発行、会員の皆さんに発送いたしました。
新しい測定器(EMF211型)による環境試料の測定を開始し、
NaIシンチレーションでは、セシウム134と137の正確な定量は性能的に限界はありますが、
今号まで3地域、土試料を50検体以上の測定を行い、その結果を考察しました。
12号は、以下の記事を掲載しています。 表紙拡大画像(pdf)–>tayori12gouhyosi

① 2012年6月4日~7月9日に測定した104検体の測定結果
・『地域安心マップ』作成のための2地域の測定結果からは、
地域による汚染の差も観察できますが、
どこの地域でも、道路の側溝や雨どいの下にある土は、
他の場所に比べて、明確に汚染が高くなっている結果を掲載しています。
・また、測定結果に放射性K(カリウム)の定量も、表記するようになりましたので、
測定結果の読み方も記事にしています。
★この『測定室だより』は会員向けの会報として発行していますが、
会員外で購読を希望される方は、当測定室までお申し込みください。
Tel/Fax : 054-209-20121 Mail : ssokuteisitu@yahoo.co.jp
創刊号よりバックナンバーもあります。 1部 500円+送料 80円=580円です。
< 測定室会員のみなさんへ>
『測定室だより』発送の際は、名簿の確認等行っておりますが、
数日経ってもお手元に届かない場合は、お手数をお掛けしますが、ご一報、お願いします。
本年6月より新年度(2012年度)に移行しました。
本年度年も会員として、活動のご支援をいただきました方には、
会報をお送りしていますが、まだ、会費納入をいただいていない方には、
会報の送付を行っておりません。
ご不明な点は、測定室にお尋ねください。
2012年8月6日
馬場利子記
http://sokuteisitu.plumfield9905.jp/2012/08/07/%e3%80%8e%e6%b8%ac%e5%ae%9a%e5%ae%a4%e3%81%a0%e3%82%88%e3%82%8a%e3%80%8f12%e5%8f%b7%e3%82%92%e7%99%ba%e8%a1%8c%e3%81%97%e3%81%be%e3%81%97%e3%81%9f%e3%80%82/『測定室だより』12号を発行しました。静岡放射能汚染測定室
『測定室』だよりは、会員相互に測定データを共有するために発行していますが、
新刊の『測定室だより』を発行する機会に、関心を持っていただける方に、
既刊のデータを掲載し、公開をしています。
◆『測定室だより』第7号は 2012年2月3日に発行したものです。
測定室だより7号印刷原稿 (全篇完成)
<今号では>、
■昨年、12月8日~1月11日に、当室で測定した58検体の測定結果を掲載しています。
■お茶、一番茶、二番茶、三番茶の測定比較をしました。
平成23年度産の日本のお茶は全てにセシウムが検出されていますが、
今回の測定では、同一茶園のお茶で、一番茶、二番茶、三番茶の測定比較をしています。
最も福島原発からの放射能の影響を受けた一番茶から、
時間が経つにつれて影響が小さくなっていくことが分かります。
■乳児、幼児用粉ミルクの原料産地をご存知でしたか?
測定依頼のあった粉ミルクの測定結果を掲載していますが、
測定に当たり、メーカーに原料乳の産地を問い合わせています。
その結果、 森永は非公開、アイクレオは北海道とアメリカ産原料であることが分かりました。
また、飲用牛乳(明治)も原料の産地はメーカー非公開でした。
産地に関心を持つ消費者に情報を伏せるのは、
放射能汚染の問題だけでなく、メーカーの姿勢が感じられる結果でした。
不安のある原料が使われていなければ、産地の公開をして欲しいものです。
疑わしきは、買わず・・でしょうか?
◆『測定室だより』のバックナンバーは、会員以外の方も購読していただけます。
創刊号(2011年7月発行~最新号11号 いづれも1号 500円です。
<購読を希望される方は>
Tel/Fax : 054-209-20121
Mail : ssokuteisitu@yahoo.co.jp
当測定室までお申し込みください。
◆福島原発から、放出された放射性物質は全国、全世界を汚しました。
放射性物質は、消えることなく、移動します。
地下水、牛乳、小麦などの汚染はこれからです。
測定をすることで、内部被爆を少なくする食べ方、暮らし方を見つけていく作業に
ご一緒下さい。
2012年7月6日
馬場利子記
http://sokuteisitu.plumfield9905.jp/2012/07/06/%e3%80%8e%e6%b8%ac%e5%ae%9a%e5%ae%a4%e3%81%a0%e3%82%88%e3%82%8a%e3%80%8f%e7%ac%ac7%e5%8f%b7%e3%82%92%e5%85%ac%e9%96%8b%e3%81%97%e3%81%be%e3%81%99/『測定室だより』第7号を公開します静岡放射能汚染測定室
6月30日(土) 測定室だより11号を発行、会員の皆さんに発送いたしました。
6月9日(土)の総会と、新しい測定器の試測定などで、
測定室だよりの発行が、遅くなりましたが、その分、測定報告も多く掲載しました。
11号は、以下の記事を掲載しています。

① 2012年4月8日~6月6日に測定した95品目の測定結果
② 新しい測定器による環境試料31試料の測定結果
③『地域安心マップ』第1例目の島田市内の環境マップ
④瓦礫広域処理の見直しを求める要望書提出の報告記
⑤総会・記念講演の報告
⑥測定室からのお知らせ
その他などです。
島田市の瓦礫の試験焼却をきっかけに、
被災地現地で瓦礫処理が可能かどうかを、取材するなどしてきましたが、
6月1日に環境省の担当官と面会し、意見交換をした後に、
宮城県知事より、「広域処理は不要」とする要請文が上がるなど、
瓦礫の広域処理政策は、政策として破たんしてきています。
地域でまだまだ出来ることはあります。
★この『測定室だより』は会員向けの会報として発行していますが、
購読を希望の方は、以下にお申し込みください。お送りします。
◎会員外で購読を希望される方は、当測定室までお申し込みください。
Tel/Fax : 054-209-20121 Mail : ssokuteisitu@yahoo.co.jp
創刊号よりバックナンバーもあります。 1部 500円+送料 80円=580円です。
< 測定室会員のみなさんへ>
『測定室だより』発送の際は、名簿の確認等行っておりますが、
数日経ってもお手元に届かない場合は、お手数をお掛けしますが、ご一報、お願いします。
また、6月は新年度の移行の時期になっています。
すでに多くの会員の皆様に、年会費の振り込みをいただいていますが、
まだ、会費納入をいただいていない方にも、引き続き、内部被爆を減らしていく活動に参加いただけますよう
お願いをいたします。
2012年7月6日
馬場利子記
http://sokuteisitu.plumfield9905.jp/2012/07/06/%e3%80%8c%e6%b8%ac%e5%ae%9a%e5%ae%a4%e3%81%a0%e3%82%88%e3%82%8a%e3%80%8d%e7%ac%ac11%e5%8f%b7%e3%82%92%e7%99%ba%e8%a1%8c%e3%81%97%e3%81%be%e3%81%97%e3%81%9f%e3%80%82/「測定室だより」第11号を発行しました。静岡放射能汚染測定室
5月7日(月) 測定室だより10号を会員の皆さんに発送いたしました。
10号には、以下の記事を掲載しています。
① 2012年3月6日~4月7日に測定した50品目の測定結果
② 島田瓦礫試験焼却前後における松葉調査の測定結果
③ 測定室からのお知らせ
などです。

また、1周年の総会に先立ち、活動報告として
・測定再開をした昨年の6月11日から本年3月5日までに測定した409検体の測定品リスト
・測定した検体の中でセシウムを検出した59品目の食品名一覧表
を同封し、福島原発事故から1年のまとめを行っています。
島田市の瓦礫の試験焼却をきっかけに、
被災地現地で瓦礫処理が可能かどうか、取材した資料も同封していますが、
会員さんでなくても、地域で出来ることはまだまだ、あります。
参考になさっていただければ、嬉しいです。
★この『測定室だより』は会員向けの会報として発行していますが、
購読を希望の方は、以下にお申し込みください。お送りします。
◎会員外で購読を希望される方は、当測定室までお申し込みください。
Tel/Fax : 054-209-20121 Mail : ssokuteisitu@yahoo.co.jp
創刊号よりバックナンバーもあります。 1部 500円+送料 80円=580円です。
< 測定室会員のみなさんへ>
『測定室だより』発送の際は、名簿の確認等行っておりますが、数日経ってもお手元に届かない場合は、お手数をお掛けしますが、ご一報、お願いします。
引き続き、放射能の内部被ばくを少なくするための測定活動にご協力をよろしくお願いします。
2012年5月13日
馬場利子記
http://sokuteisitu.plumfield9905.jp/2012/05/14/%e6%b8%ac%e5%ae%9a%e5%ae%a4%e3%81%a0%e3%82%88%e3%82%8a%e3%80%8010%e5%8f%b7%e3%82%92%e7%99%ba%e8%a1%8c%e3%81%97%e3%81%be%e3%81%97%e3%81%9f/測定室だより 10号を発行しました静岡放射能汚染測定室
セシウム, プラムフィールド, 内部被ばく, 内部被曝, 放射能, 放射能測定, 災害廃棄物, 瓦礫問題, 総会, 静岡放射能測定室, 食品, 食品測定