『測定室だより』11号は、
2012年6月30日(土)に11号を発行したものです。
『測定室だより』は会員に向けて、毎月発行していますが、
一般の方にも、情報をお届けするため、既刊号を順次、公開をしています。
測定室だより11号表紙
11号には、以下の記事を掲載しています。
測定室だより11号完成原稿
① 2012年4月8日~6月6日に測定した95品目の測定結果
② 新しい測定器による環境試料31試料の測定結果
③『地域安心マップ』第1例目の島田市内の環境マップ
④瓦礫広域処理の見直しを求める要望書提出の報告記
⑤総会・記念講演の報告
⑥測定室からのお知らせ
などです。
島田市の瓦礫の試験焼却をきっかけに、
被災地現地で瓦礫処理が可能かどうか取材し、
環境省の担当官に要望書を届けた記事も掲載しています。
今となれば、
国(環境省)が進めていた『被災地支援のための瓦礫処理』は、
始めに「焼却処理ありき」「遠くに運んで、各地で瓦礫処理費を分配する」
だったことが分かります。
私たちが被災地現地の行政担当者に取材をした瓦礫総量など、
結果的に現地での処理施設で充分に対応できた事が分かります。
終わってしまった事として、私たちが忘れてしまわず、
有害物質は、
「作らず」「使わず」「拡散せず」「焼却しない」
原則を今後もしっかりと守っていけるよう、心したいと思います。
測定室だよりの情報が、皆様のお役に立てれば幸いです。
★この『測定室だより』は会員向けの会報として発行していますが、
会員外で購読を希望される方は、当測定室までお申し込みください。
Tel/Fax : 054-209-20121
Mail : ssokuteisitu@yahoo.co.jp
1部 500円+送料 80円=580円です。
最新号は4月30日発行の『測定室だより』20号です。
2013年4月30日記
http://sokuteisitu.plumfield9905.jp/2013/04/30/%e3%80%8e%e6%b8%ac%e5%ae%9a%e5%ae%a4%e3%81%a0%e3%82%88%e3%82%8a%e3%80%8f%e7%ac%ac11%e5%8f%b7%e3%82%92%e5%85%ac%e9%96%8b%e3%81%97%e3%81%be%e3%81%99%e3%80%82/『測定室だより』第11号を公開します。静岡放射能汚染測定室
がれき, セシウム, プラムフィールド, 原発, 放射線, 放射能, 測定, 瓦礫, 福島, 静岡放射能測定室, 食品, 食品測定
4月30日、『測定室だより』20号を発行しました。
測定室だより20号
20号では、
2月18日~3月18日までに測定した58検体の測定結果を掲載しています。
測定結果で特記すべき結果は、
①岩手県産のがんくい豆に数㏃/kgの汚染が見られました。
豆類は放射性物質をため易いと言われていますが、
味噌、醤油などは、これから店頭に並ぶ物が、
事故後の大豆を原料として作られたものになっていきます。
愛用されている調味料があれば、
メーカーに放射能の測定を行っているかどうか、
問い合わせをしてみる事をお勧めします。
そして、必ず、測定下限値が何㏃であるかも、聞いて下さい。
『不検出』だけでは、正確な汚染値を知る事にはなりません。
食品メーカーに消費者の意見を届ける事も、
大切な行動だと思います。
②環境試料では、静岡市内で昨年末に落葉した山茶花の葉に
セシウム合算で約20㏃/Kgの汚染がありました。
2012年に育った葉の汚染値は、根から吸収したセシウムであるのか、
雨や風で、葉の表面に付着したセシウムなのか・・
山茶花の葉を洗って、測定をしてみたいと思います。
また、
地域安心マップは
★東京都・千葉県・静岡県内 31か所
★長野県北安曇郡・松本市・大町市内 19か所
の測定結果を掲載しています。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
この『測定室だより』は、会員通信として発行し、会員の皆様への発送を終えました。
会員の方で、5月に入ってもお手元に届かない方がありましたら、
お手数ですが、ご一報ください。
直ぐに、お届けいたします。
また、『測定室だより』は 一般の方も購入いただくことができます。
ご希望の方は、測定室にお申し込みください。
電話&fax 054-209-2021
mail:ssokuteisitu@yahoo.co.jp
既刊の号も含めて、1号500円+送料80円です。
放射能を観察し、より安心できる暮らしが出来るよう、
皆さまのお役に立てれば嬉しいです。
2013年4月27日
馬場利子記
http://sokuteisitu.plumfield9905.jp/2013/04/27/%e6%b8%ac%e5%ae%9a%e5%ae%a4%e3%81%a0%e3%82%88%e3%82%8a%e3%80%80%e7%ac%ac20%e5%8f%b7%e3%82%92%e7%99%ba%e8%a1%8c%e3%81%97%e3%81%be%e3%81%97%e3%81%9f%e3%80%82/測定室だより 第20号を発行しました。静岡放射能汚染測定室
静岡では、例年より早い桜の開花で、すでに桜吹雪が舞っています。
そんな“桜の絨毯”の中、
3月30日(土)に『測定室だより』19号を会員の皆様に発送いたしました。
測定室だより19号
今19号では、76試料の測定結果を掲載しています。
『地域安心マップ』の測定地区は、
長野県大町市・北安曇郡・北安曇市の測定結果をお知らせしました。
『地域安心マップ』は、
Save Japan Netwaork からの依頼で測定した
カナダ・茨城県・千葉県・静岡県の測定マップを掲載しています。
静岡測定室での 46品目、浜松分室の10品目です。
特に今回の記事の中で、皆さんに読んで頂きたいのは、
当室アドバイザー 河野益近さんの寄稿文です。
寄稿文『静岡に住む娘へ』の中で、
福島の除染の効果についての調査結果と、
私たちが自宅で行う除染についても助言が書かれています。
暮らしの中で、直ぐに役立つ情報になっていますので、
参考にしていただければと思います。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
測定室だより』は会員通信として発行し、会員の皆様へ直接お届けしています。
会員の方で、4月に入ってもお手元に届かない方がありましたら、
お手数ですが、ご一報ください。
直ぐにお届けいたします。
また、『測定室だより』は 一般の方も購入いただくことができます。
ご希望の方は、測定室にお申し込みください。
電話&fax 054-209-2021
mail:ssokuteisitu@yahoo.co.jp
既刊の号も含めて、1号500円+送料80円です。
放射能を観察し、より安心できる暮らしが出来るよう、
お役に立てれば嬉しいです。
2013年4月6日
馬場利子記
http://sokuteisitu.plumfield9905.jp/2013/04/06/%e3%80%8e%e6%b8%ac%e5%ae%9a%e5%ae%a4%e3%81%a0%e3%82%88%e3%82%8a%e3%80%8f19%e5%8f%b7%e3%82%92%e7%99%ba%e8%a1%8c%e3%81%97%e3%81%be%e3%81%97%e3%81%9f%e3%80%82/『測定室だより』19号を発行しました。静岡放射能汚染測定室
]『測定室だより』第18号を2月28日に発行いたしました。
[/caption
18号には、
2012年12月15日~2013年1月25日までに測定した
98検体の測定結果を掲載しています。
測定した98検体の内、
☆浜松分室での測定は、食品16検体
☆地域安心マップ作成のための環境測定は、
長野県松本市・茅野市・諏訪市・山梨県北杜市・韮崎市の36検体
を掲載しています。
地域安心マップは、信州松本の20か所の土壌測定結果です
『測定から見えてくるもの』では、雨水の比較測定を行い、
降り始めの雨は放射性核種が多い事を観察した報告を書いています。
雨に濡れて先を急ぐのは、放射能汚染を心配する今日の暮らしでは要注意!
雨宿りする心の余裕も大切にしたいものです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
『測定室だより』は会員通信として発行し、会員の皆様へ直接お届けしていますが、
会員の方で、3月に入ってもお手元に届かない方がありましたら、
お手数ですが、ご一報ください。
直ぐにお届けいたします。
また、『測定室だより』は 一般の方も購入いただくことができます。
ご希望の方は、測定室にお申し込みください。
電話&fax 054-209-2021
mail:ssokuteisitu@yahoo.co.jp
既刊の号も含めて、1号500円+送料80円です。
放射能を観察し、より安心できる暮らしが出来るよう、
お役に立てれば嬉しいです。
2013年3月3日
http://sokuteisitu.plumfield9905.jp/2013/03/03/%e3%80%8e%e6%b8%ac%e5%ae%9a%e5%ae%a4%e3%81%a0%e3%82%88%e3%82%8a%e3%80%8f%e7%ac%ac18%e5%8f%b7%e3%82%92%e7%99%ba%e8%a1%8c%e3%81%97%e3%81%be%e3%81%97%e3%81%9f%e3%80%82/『測定室だより』第18号を発行しました。静岡放射能汚染測定室
『測定室だより』10号は、2012年5月7日に発行したものです。
sokuteisitudayori10gou
クリックすると10号の記事が読めます。
測定室だより10号表紙
掲載記事は、
2012年3月6日~4月7日に測定した50検体の測定結果と、
島田市の瓦礫の試験焼却前後の、 松葉による飛散調査の結果を掲載しています。
また、環境省に提出した『震災瓦礫の広域処理を見直す要望書』も掲載しています。
瓦礫受け入れは、もはや『復興支援』だという市民はいませんが、
放射能(化学物質も同様です)は拡散しないという原則を、
もう一度、確認していただく資料にしていただければうれしいです。
この時期から、私たちは震災瓦礫は現地で処理できる
と処理量を示して、報告しています。
『測定室だより』は最新号(現在17号)になっています。
既刊の会報を順次、公開しいます。
測定結果など、お役に立てば、嬉しく思います。
既刊の『測定室だより』も購入ご希望の方には、お届けしています。
購入のお申し込みは、下記にご連絡ください。
mail; ssokuteisitu@yahaoo.co.jo
tel&fax;054-209-2021
2013年2月16日
馬場利子記
http://sokuteisitu.plumfield9905.jp/2013/02/16/%e3%80%8e%e6%b8%ac%e5%ae%9a%e5%ae%a4%e3%81%a0%e3%82%88%e3%82%8a%e3%80%8f10%e5%8f%b7%e3%82%92%e5%85%ac%e9%96%8b%e3%81%97%e3%81%be%e3%81%99%e3%80%82/『測定室だより』10号を公開します。静岡放射能汚染測定室