健やかないのちとくらしを未来へ・・・ 

1:『測定室だより』Category Archives

『測定室だより』104号(2025年3月20日号)を発行しました。

静岡放射能汚染測定室の会報『測定室だより』104号(3月20日発行号)を郵送、ウエブ会員共に発送をいたしました。

すでに、皆さまのお手元に届いている頃だと思いますが、万一、受け取っていない方は、お手数ですが、ご一報ください。 
  《連絡先:mail:ssokuteisitu@yahoo.co.jp》

測定室だより104号表紙絵

■今号では、
 ・静岡測定室が、2024年12月4日~2025年2月6日に測定をした食品51検体の測定結果を掲載しています。

  浜松分室の測定報告は、今回はありません。

■今号の特記すべき記事として、
①2月26日に判決が出たグリーンコープでんきの『託送料金認可取り消し請求訴訟』控訴審のについて、
 報告をしました。
 判決は、国の決定に合わせた『結論ありき』の内容で、原告であるグリーンコープに皆さんは、
  3月3日に臨時の理事会を開いて、最高裁への上告を検討しました。

 毎号、経過報告を掲載していますが、
 今後も、測定室が行っている【グリーンコープの託送料金を支える会・静岡】を通して、裁判を応援し、
 皆さんへの報告も行っていきます。

②測定室の第14回定期総会の日程の予告と総会記念の企画について、
 報告しています。

 第14回定期総会総会は、6月14日(土)の開催いたします。 
  2025年度は、測定室の活動が大きく変化する年になります。
  会員の皆さんに集っていただき、今後の測定室の活動について意見交換をお願いしたいと思います。

 ぜひ、総会への参加をご予定下さい。 
 
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

♦放射能測定の結果に関心を持ってくださる方がありましたら、
『測定室だより』104号のPDF版を、見本誌として無料でお送りします。

メールにて、件名:【見本誌送付希望】とお書きくださり、ご連絡ください。

【請求先】mail: ssokuteisitu@yahoo.co.jp まで。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

福島原発事故から14年になる今年も、私たちは原発震災を忘れず、
 『知ることから始める暮らし~』を合言葉に測定活動を続けています。

能登半島地震による原子力発電所(志賀原発)の事故が起こらなかった事を不幸中の幸いとして、
 これからも電気の作り方、使い方を考えていきたいと思います。

引き続き、測定室の活動を見守っていただければ嬉しいです。

2025年3月19日記

#『測定室だより』104号(2025年3月20日号)
#『2025年からの測定室の展望』

Share on Facebook
このエントリーをはてなブックマークに追加
Post to Google Buzz
Bookmark this on Google Bookmarks
Bookmark this on Yahoo Bookmark
Bookmark this on Livedoor Clip
『測定室だより』104号(2025年3月20日号)を発行しました。静岡放射能汚染測定室

『測定室だより』103号(2025年1月20日号)を発行しました。

2025年も引き続き、測定することで環境・食べ物を観察する活動にご一緒くださるようお願いいたします。

会報『測定室だより』103号(1月20日発行号)を郵送、ウエブ会員共に発送をいたしました。

すでに、皆さまのお手元に届いている頃だと思いますが、万一、受け取っていない方は、お手数ですが、ご一報ください。 
  《連絡先:mail:ssokuteisitu@yahoo.co.jp》

測定室だより103号表紙

■今号では、
 ・静岡測定室が、2024年9月12日~2024年11月30日に測定をした食品73検体・環境試料1検体の結果と、
  浜松分室が、2024年9月~12月に測定をした食品6検体の測定結果を掲載しています。
 

■豆・穀類の卸業を営む会社(測定室会員)が、毎年、取り扱う豆・穀類の測定をしてくださっています。
 今年も、豆と雑穀類合わせて19検体の測定を行い、結果を報告させてもらっています。

多くの豆類を測定をしていると、セシウム137を検出するには至らない中でも、
 収穫地によって放射能の解析スペクトル(グラフの形)によって、畑の汚染の低い・高いが推察できるようになり、産地が明確になっている生産物を購入する大切さを感じます。

■今号の記事として、

 ①『2025年からの測定室の展望』6頁に、今後の測定室の活動についてご報告をしています。
 市民測定室は、会員の皆さんの協力と支援によって活動を続けていますので、
 今後の測定室の在り方について、ご意見や要望がありましたら、ドシドシ、お寄せ下さい。

②グリーンコープでんきの『託送料金認可取り消し請求訴訟』について、
 毎号、経過報告を掲載していますが、2024年11月27日(水)に結審をした報告も掲載しました。

 判決の言い渡し期日は、本年(2025年)2月26日(水)になりました。
 引き続き、報告を続けていきますので、ご支援をお願いいたします。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
♦放射能測定の結果に関心を持ってくださる方がありましたら、
『測定室だより』103号のPDF版を、見本誌として無料でお送りしますので、
メールにて、件名:【見本誌送付希望】とお書きくださり、ご連絡ください。

【請求先】mail: ssokuteisitu@yahoo.co.jp まで。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
福島原発事故から14年になる今年も、『知ることから始める暮らし~』を合言葉に測定活動を続けています。
能登半島地震による原子力発電所(志賀原発)の事故が起こらなかった事を不幸中の幸いとして、
これからも電気の作り方、使い方を考えていきたいと思います。

引き続き、測定室の活動を見守っていただければ嬉しいです。

2025年1月13日記

#『測定室だより』103号(2025年1月20日号)
#『2025年からの測定室の展望』

Share on Facebook
このエントリーをはてなブックマークに追加
Post to Google Buzz
Bookmark this on Google Bookmarks
Bookmark this on Yahoo Bookmark
Bookmark this on Livedoor Clip
『測定室だより』103号(2025年1月20日号)を発行しました。静岡放射能汚染測定室

『測定室だより』102号(2024年10月20日号)を発行しました。

会報『測定室だより』102号(10月20日号)を郵送、ウエブ会員共に発送をいたしました。

発行予定日は、10月20日ですが10月1日からの郵便料金の値上げ前に発送できるように、
 作業をいたしました。

 すでに、皆さまのお手元に届いている頃だと思いますが、万一、受け取っていない方は、お手数ですが、ご一報ください。 
  《連絡先:mail:ssokuteisitu@yahoo.co.jp》

『測定室だより』102号表紙


■今号では、
 ・静岡測定室が、2024年6月20日~2024年8月15日に測定をした食品12検体検体と浜松分室が、8月~9月に測定をした9検体(食品6検体・環境試料3検体)の測定結果を掲載しています。
 
 その中で、浜松分室の測定で、生産者(栃木県日光市)の分かっている玄米にセシウム137を検出したため、生育した田で利用している農業用水も測定をしています。
参考として、田のある地域の井戸水と水系の違う2つの水道水も測定をし、報告をしました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
♦放射能測定の結果に関心を持ってくださる方がありましたら、
『測定室だより』102号のPDF版を、見本誌として無料でお送りしますので、
メールにて、件名:【見本誌送付希望】とお書きくださり、ご連絡ください。

【請求先】mail: ssokuteisitu@yahoo.co.jp まで。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

今号では、6月8日に開催した七沢潔さんの講演会『原発と小さき人々、そしてメディア~能登、福島、チェルノブイリの取材から~』
 の会場にて参加者の方から、寄せられた『石川県珠洲市高屋地区』の方々への感謝とお見舞い金を、珠洲市の龍圓寺の住職:塚本真如さんにお手渡しした報告も掲載しています。

『たより』102号の編集を早めの進めたため、9月21日、22日に奥能登を襲った豪雨災害について、
 珠洲市の皆さんの近況もお伝え出来なかったため、補足のお便りを会報に同封して送りました。

・・・・・『測定室だより』102号発送に添えて      9月26日   馬場利子

 近年にない夏の猛暑も、彼岸を迎えると一気に季節は秋にむかっています。

♦『たより』102号の発行予定は10月20日ですが、10月1日からの郵送料の値上げ前に発送できればと準備を進め、編集担当者の手際よい作業のおかげで9月中の発送となりました。

♦お送りしました『たより』の4頁に、6月8日(土)に開催した『総会記念講演会』で珠洲原発の建設を止めてくださった珠洲市高屋地区の皆さんへのお礼のお金をお届けした報告を書かせていただきましたが、高屋地区の皆さんは9月21日(土)、22日(日)の能登地域の豪雨で、再び、断水と停電、隣町への道路4本すべてが崩れて孤立する被害に遭われました。余りのことに、心配でお電話をかけて様子を伺うと、「物資を運ぶ道路が寸断されて通れないので、自衛隊が入ってくれても、電気が通るのは工事の人が来られないと無理だし、トイレも使えず大変です。」とのことでした。
ともあれ、塚本さんのお声が元気だったことを皆さんにお伝えいたします。

♦2020年10月15日より、国を相手としてグリーンコープでんきが行っている【託送料金取り消し訴訟控訴審】が11月27日(水)の第6回期日で結審になる可能性が大きくなっています。法廷終了後(15時40分頃~)裁判の報告集会があり、Zoom参加ができますので、参加してくださる方がありましたら、11月26日(火)までに測定室へお申し込みください。

 Zoom参加申し込み先:ssokuteisitu@yahoo.co.jp(測定室)
 ZoomのIDとパスコードをお伝えします。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

福島原発事故から13年、『知ることから始める暮らし~』を合言葉に測定活動を続けています。
能登半島地震による原子力発電所(志賀原発)の事故が起こらなかった事を不幸中の幸いとして、これからも電気の作り方、使い方を考えていきたいと思います。

引き続き、測定室の活動を見守っていただけると幸いです。

2024年10月6日記

#『測定室だより』102号(2024年10月20日号)

Share on Facebook
このエントリーをはてなブックマークに追加
Post to Google Buzz
Bookmark this on Google Bookmarks
Bookmark this on Yahoo Bookmark
Bookmark this on Livedoor Clip
『測定室だより』102号(2024年10月20日号)を発行しました。静岡放射能汚染測定室

『測定室だより』101号(2024年7月20日号)を発行しました。

会報『測定室だより』101号(7月20日号)を郵送、ウエブ会員共に発送をいたしました。

 すでに、皆さまのお手元に届いている頃だと思いますが、万一、受け取っていない方は、お手数ですが、ご一報ください。 
  《連絡先:mail:ssokuteisitu@yahoo.co.jp》

測定室だより101号表紙


■今号では、
 ・2024年6月11日~2024年6月17日に測定をした6検体(静岡:食品4検体・環境試料2検体)の測定結果を掲載しています。

 その中では、ほぼ毎年、静岡市内にあるこども園(測定室会員)が川遊びで入る川の水を測定した結果を報告しています。
  川の水と測定室(静岡市葵区)の水道水の測定結果を考察していますので、以下にご紹介します。

101号の測定結果報告と補足

■今号は、2024年6月8日(土)に行いました①『静岡放射能汚染測定室』第13回総会②総会記念講演会『原発と小さき人々、そしてメディア~能登、福島、チェルノブイリでの取材から』、③講師との意見交換会の報告と感想をまとめて特集をしました。

会員以外の方には、郵送の場合1号500円(送料込)でお送りしています。
また、ウエブ購読年会費1000円(5部/年)の見本誌として1部無料でお届けしています。

♥【見本誌をご希望の方は、メール(ssokuteisitu@yahoo.co.jp)にて、
件名を【101号見本誌希望】として、住所・氏名をお知らせください。 pdfデータにてお送りします。

♥紙面にて『測定室だより』101号を購入希望の方は ⇒メール(ssokuteisitu@yahoo.co.jp)にて、 件名を【101号購入希望】として、住所・氏名をお知らせください。
  代金の支払い方法と共に、お送りいたします

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

福島原発事故から13年、『知ることから始める暮らし~』を合言葉に測定活動を続けています。
能登半島地震による原子力発電所(志賀原発)の事故が起こらなかった事を不幸中の幸いとして、これからも電気の作り方、使い方を考えていきたいと思います。

引き続き、測定室の活動を見守っていただけると幸いです。

2024年7月19日記

#『静岡放射能汚染測定室』第13回総会報告
#講演会『原発と小さき人々、そしてメディア~能登、福島、チェルノブイリでの取材から』報告
#『測定室だより』101号(2024年7月20日号)

Share on Facebook
このエントリーをはてなブックマークに追加
Post to Google Buzz
Bookmark this on Google Bookmarks
Bookmark this on Yahoo Bookmark
Bookmark this on Livedoor Clip
『測定室だより』101号(2024年7月20日号)を発行しました。静岡放射能汚染測定室

会報『測定室だより』第99号(3月20日発行号)を、お送りしました。

会報『測定室だより』99号(3月20日号)を郵送、ウエブ会員共に発送をいたしました。

 すでに、皆さまのお手元に届いている頃だと思いますが、万一、受け取っていない方は、お手数ですが、ご一報ください。 
  《連絡先:mail:ssokuteisitu@yahoo.co.jp》

『測定室だより』99号表紙


■今号では、
 ・2023年12月2日~2024年2月2日に測定をした32検体(静岡:食品31検体)(浜松分室:環境試料1検体)の測定報告を掲載しています。

■測定報告では、
 浜松分室で測定をした【北海道石狩産のピートモス】に、わずかに(1.88~2.89㏃/kg)のセシウム137を検出しました。

 このピートモスの測定に関して、1990年5月にフィンランド産とノルウエ―産のピートモスを測定した結果も、補足として掲載をしました。

また、特記すべき記事は、
今年元旦に起こった能登半島地震を受けて、OurPlanet-TVが2024年1月30日に主催した緊急シンポジウム 『能登半島から考える原発のこれから』の映像記録を紹介しています。
 ⇒ 緊急シンポジウム 『能登半島から考える原発のこれから』の第1部『震源地・珠洲の原発計画』(45分)は
   (https://youtu.be/ejixdypBvL4) でご覧いただけます
。⇒

『測定室だより』99号の編集を終えた後、2024年6月に開催する【総会記念講演会】の講師に、
 緊急シンポジウム 『能登半島から考える原発のこれから』でもパネリストとして登壇されている七沢潔さん(NHK在職中は、ディレクターとして主に沖縄、原発、戦争に関するドキュメンタリー番組を制作。退職後、ジャーナリスト・中央大学客員教授)に来静をお願いし、承諾をいただきました。

【総会記念講演会】は6月8日(土)午後に予定をしています。
 詳細が決まり次第、お知らせをいたしますので、ぜひ、お時間を作ってお出かけください。

・・・・・・・
また、『測定室だより』では、すでに、グリーンコープでんき:託送料金取り消し訴訟に公正な判決を求めるオンライン署名のお願いをしていますが、
 今回、原告であるグリーンコープによる手描き署名が開始されました。

 署名用紙を掲載します。
■賛同いただける方は、ダウンロードをして、署名を記載して、直接、グル―ンコープへ送付をお願いします。
⇒署名ダウンロードは、https://www.greencoop.or.jp/gcwp/wp-content/uploads/2024/02/240213_syomei_a4.pdf 

グル―ンコープ紙署名呼びかけ文

■能登半島地震で被災された皆さまの暮らしが1日も早く、落ち着いた日々をなりますように・・・。

2024年3月20日記

Share on Facebook
このエントリーをはてなブックマークに追加
Post to Google Buzz
Bookmark this on Google Bookmarks
Bookmark this on Yahoo Bookmark
Bookmark this on Livedoor Clip
会報『測定室だより』第99号(3月20日発行号)を、お送りしました。静岡放射能汚染測定室