健やかないのちとくらしを未来へ・・・ 

1:『測定室だより』Category Archives

お知らせが遅くなりました。会報『測定室だより』107号(2025年10月20日号)を発行しました。

静岡放射能汚染測定室の会報:『測定室だより』107号(10月20日発行号)を10月10日に郵送発行しました。

 今号は、会報に折り込むチラシや【託送料金取り消し訴訟裁判の漫画冊子】B5判8頁があったため、
 ウエブ会員の方にも、クリックポストにてお送りいたしました。
 
すでに、会員の皆さまには受け取っていただいていると思いますが、
 万一、受け取っていない方は、お手数ですが、ご一報ください。  《連絡先:mail:ssokuteisitu@yahoo.co.jp》

2025年10月20日号『測定室だより』107号表紙

■今号では、
 静岡測定室で、2025年6月18日~9月10日に測定をした9検体(食品7検体、環境試料2検体)の報告を掲載しています。

 実りの秋を迎えて、果樹(プルーン、桃)や野菜の生産者会員が、
  今年度も測定をしてくださいました。

▶特記すべき記事は、
 今年度、測定室が行う『2025年 田畑・環境安心マップ』のための測定を呼びかをしています。
 
 当室は、2011年3月12日の福島原発事故直後から、食品の放射能汚染測定を開始し、測定結果を会員の皆さんと共有し、放射能の振る舞いや存在を確認するための測定を続けてきました。
 
 まだ、原発事故による放射能汚染の実態を把握しきれていない2012年~2013年、当室は全国の会員さんに呼び掛けて、『放射能と共に暮らすための~地域安心マップ』(10グループの協力で全国44地域の土の測定を実施、冊子にまとめて発行しました。

別冊『放射能と共に暮らすための~地域安心マップ』

 今年、福島原発事故から14年が経ち、当時、地域に存在していた放射能がどの様になっているのか・・
 在ってはならないことですが、万一、再び国内の原発で事故が起こった時、2025年の地域の環境の汚染を把握しておくことは、市民として放射能から身を守るための大きな情報になります。

 ■皆さんのお住まいの地域で、畑や田、子どもたちが遊ぶ公園の土などをぜひ、測定をして、観察していただければと思います。
 (測定する土、水の採取方法などは、測定室ホームページ:https://x.gd/e42NS を参照ください。

 測定室の今年度(2026年5月まで)の地域測定の検体数がまとまりましたら、『2025年 田畑・環境安心マップ』にまとめて発行したいと考えています。

■まずは、知ることから始める『安心して暮らす知恵』をご一緒ください。

■会報に以下のチラシを同封しました■ 

11月30日イベントチラ:3.11から14年『福島の今とこれから』

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
測定室は、安心して暮らす方法をみんなで考えています。
 測定をして知ることから始める【放射能と共に暮らす方法】をシェアしていきます。

『測定室だより』に関心を持ってくださる方には、会報『測定室だより』106号を見本誌として無料でお送りします。
 見本誌希望の方も、測定室:ssokuteisitu@yahoo.co.jp までお申し込み下さい。

安心して暮らす方法をみんなで考えています。
 測定をして知ることから始める【放射能と共に暮らす方法】をシェアしていきます。

■『測定室だより』に関心を持ってくださる方には、会報『測定室だより』107号を見本誌として無料でお送りします。
 見本誌希望の方も、測定室:ssokuteisitu@yahoo.co.jp までお申し込み下さい。

2025年11月8日記

#『2025年 田畑・環境安心マップ』のための測定
#放射能と共に暮らす方法
#静岡放射能汚染測定室だより 107号

Share on Facebook
このエントリーをはてなブックマークに追加
Post to Google Buzz
Bookmark this on Google Bookmarks
Bookmark this on Yahoo Bookmark
Bookmark this on Livedoor Clip
お知らせが遅くなりました。会報『測定室だより』107号(2025年10月20日号)を発行しました。静岡放射能汚染測定室

会報『測定室だより』106号(2025年7月20日号)を発行しました。

静岡放射能汚染測定室の会報:2025年度の『測定室だより』106号(7月20日発行号)を発行しました。

 ウエブ会員の方にはメールにて、お送りいたしました。
 すでに、会員の皆さまには手元に届いている頃だと思いますが、万一、受け取っていない方は、お手数ですが、ご一報ください。 
  《連絡先:mail:ssokuteisitu@yahoo.co.jp》

『測定室だより』106号表紙

■今号では、
 6月14日の第14回総会と、総会記念講演会の報告を中心に、総会で3つの提案について承認をいただきましたので、
  それに伴う測定室の運営について、お伝えしています。

■また、冊子でお届けてしている皆さまには、
  グリーンコープでんきの『託送料金取り消し訴訟』について、
  最高裁への上告を行った経緯や上告理由の全文をまとめた『共生の時代』(タブロイド判20頁)を同封しました。

 『共生の時代』号外版では、なぜ、裁判をするのか、一審、二審の判決はどのような点で、不備であるかなど、
  裁判について、あるいは託送料金に原発の費用を上乗せすることがいかに、違法であるか、
  よく理解できる内容となっています。

ウエブでは、(共生の時代 2025年号外)https://www.greencoop.or.jp/kyousei/pdf/kyosei202506gai.pdf でご覧いただけます。

 この『共生の時代』(タブロイド判20頁)を紙面で読んでいただける方は、 測定室の会員でない方も
  測定室にご一報ください。
  直ぐにお送りいたします。

■今年度、測定室が行う『2025年 田畑・環境安心マップ』のための測定を呼びかをしています。
 
 皆さんの家庭菜園の畑や、森や川、海など、2025年度の「今」を測定し、記録にまとめたいと計画しています。
 ぜひ、ご協力をお願いします。

■また、測定室では、選挙のたびに、【選挙割り】として、投票証明書を持参の方には、
 1検体無料で測定
を実施しています。
 期間は2025年12月25日までです。

この機会に、家庭で食べているお米の測定をしてみませんか?
 詳しくは✉ ssokuteisitu@yahoo.co.jp までお尋ねください。

安心して暮らす方法をみんなで考えています。
 測定をして知ることから始める【放射能と共に暮らす方法】をシェアしていきます。

■『測定室だより』に関心を持ってくださる方には、会報『測定室だより』106号を見本誌として無料でお送りします。
 見本誌希望の方も、測定室:ssokuteisitu@yahoo.co.jp までお申し込み下さい。

2025年7月選挙割り

2025年7月14日記

#『2025年 田畑・環境安心マップ』測定
#『測定室だより』見本誌無料

Share on Facebook
このエントリーをはてなブックマークに追加
Post to Google Buzz
Bookmark this on Google Bookmarks
Bookmark this on Yahoo Bookmark
Bookmark this on Livedoor Clip
会報『測定室だより』106号(2025年7月20日号)を発行しました。静岡放射能汚染測定室

会報『測定室だより』105号(2025年5月20日号)を発行しました。

静岡放射能汚染測定室の会報:2024年度最終号『測定室だより』105号(5月20日発行号)を郵送しました。

 毎号、ウエブ会員の方にはメールにてお届けしていますが、
 今号は6月14日(土)に予定している第14回 静岡放射能汚染測定室の総会があるため、総会資料や委任状などをお送りするため、
 全会員郵送でお届けしました。

すでに、皆さまのお手元に届いている頃だと思いますが、万一、受け取っていない方は、お手数ですが、ご一報ください。 
  《連絡先:mail:ssokuteisitu@yahoo.co.jp》

測定室会報

『測定室だより』105号表紙


■今号では、
 ・静岡測定室が、2025年2月12日~2025年3月14日に測定をした食品19検体(20測定)の測定結果を掲載しています。
  浜松分室の測定報告は、今回はありません。

 ■特記すべき測定は、
  大分県産の乾燥椎茸から、極わずかのセシウム137(3.47㏃/kg)を検出したため、
  乾燥椎茸を水に戻して、戻した椎茸と、戻し汁を測定し、報告をしています。

■今号の特記すべき記事として、
①2024年度1年間の測定品目すべて(食品172検体、環境試料7検体)をまとめて掲載しました。

 
②同じく2024年度1年間の測定で、セシウムを検出した品目をまとめて、報告しました。
   179測定の内、セシウムを検出したのは、6検体(食品5検体、環境試料1検体)でした。

■1年間の測定のまとめに関心を持っていただける方は、測定室にメールでご一報ください。■
 ●メール添付の場合は、無料で見本誌をお送りします。
  ●紙面冊子をご希望の方は、メール ✉ssokuteisitu@yahoo.co.jpにご連絡ください】

  件名に、【『測定室だより』105号見本誌、希望】とお書きくださり、
   ★郵便番号・住所・お名前をお知らせください。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

②測定室の第14回定期総会と総会記念講演会の企画について、掲載しました。

 第14回定期総会総会は、6月14日(土)に開催。 
  2025年度は、測定室の活動が大きく変化する年になります。
  会員の皆さんに集っていただき、今後の測定室の活動について意見交換をお願いしたいと思います。

 ぜひ、総会への参加をご予定下さい。 

●総会記念講演会は、当室のアドバイザー:チェルノブイリ原発事故以来、ずっと放射能の測定を通して原発の未来について発言を続けてくださっている河野益近さんを講師にお招きして、お話を伺いします。

 ・放射能とは何なのか? 
 ・放射能と健康の因果関係など、
放射能の基本と、測定を通して分かることの最新情報を伝えていただきます。

会場にお越しいただくリアル参加と、インターネットを介してのZoom参加があります。

お時間を予定して、ぜひ、お越しください。

■講演会は、当日の資料があります。資料の準備のため、6月10日(火)までに参加申し込みをお願いします。

詳細は以下のチラシを参照ください。

 お待ちしています。
 
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

福島原発事故から14年になった今年も、私たちは原発震災を忘れず、
 『知ることから始める暮らし~』を合言葉に測定活動を続けています。

引き続き、測定室の活動を見守っていただければ嬉しいです。

2025年3月19日記

#『測定室だより』105号(2025年5月20日号)
#『2025年からの測定室の展望』

Share on Facebook
このエントリーをはてなブックマークに追加
Post to Google Buzz
Bookmark this on Google Bookmarks
Bookmark this on Yahoo Bookmark
Bookmark this on Livedoor Clip
会報『測定室だより』105号(2025年5月20日号)を発行しました。静岡放射能汚染測定室

『測定室だより』104号(2025年3月20日号)を発行しました。

静岡放射能汚染測定室の会報『測定室だより』104号(3月20日発行号)を郵送、ウエブ会員共に発送をいたしました。

すでに、皆さまのお手元に届いている頃だと思いますが、万一、受け取っていない方は、お手数ですが、ご一報ください。 
  《連絡先:mail:ssokuteisitu@yahoo.co.jp》

測定室だより104号表紙絵

■今号では、
 ・静岡測定室が、2024年12月4日~2025年2月6日に測定をした食品51検体の測定結果を掲載しています。

  浜松分室の測定報告は、今回はありません。

■今号の特記すべき記事として、
①2月26日に判決が出たグリーンコープでんきの『託送料金認可取り消し請求訴訟』控訴審のについて、
 報告をしました。
 判決は、国の決定に合わせた『結論ありき』の内容で、原告であるグリーンコープに皆さんは、
  3月3日に臨時の理事会を開いて、最高裁への上告を検討しました。

 毎号、経過報告を掲載していますが、
 今後も、測定室が行っている【グリーンコープの託送料金を支える会・静岡】を通して、裁判を応援し、
 皆さんへの報告も行っていきます。

②測定室の第14回定期総会の日程の予告と総会記念の企画について、
 報告しています。

 第14回定期総会総会は、6月14日(土)の開催いたします。 
  2025年度は、測定室の活動が大きく変化する年になります。
  会員の皆さんに集っていただき、今後の測定室の活動について意見交換をお願いしたいと思います。

 ぜひ、総会への参加をご予定下さい。 
 
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

♦放射能測定の結果に関心を持ってくださる方がありましたら、
『測定室だより』104号のPDF版を、見本誌として無料でお送りします。

メールにて、件名:【見本誌送付希望】とお書きくださり、ご連絡ください。

【請求先】mail: ssokuteisitu@yahoo.co.jp まで。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

福島原発事故から14年になる今年も、私たちは原発震災を忘れず、
 『知ることから始める暮らし~』を合言葉に測定活動を続けています。

能登半島地震による原子力発電所(志賀原発)の事故が起こらなかった事を不幸中の幸いとして、
 これからも電気の作り方、使い方を考えていきたいと思います。

引き続き、測定室の活動を見守っていただければ嬉しいです。

2025年3月19日記

#『測定室だより』104号(2025年3月20日号)
#『2025年からの測定室の展望』

Share on Facebook
このエントリーをはてなブックマークに追加
Post to Google Buzz
Bookmark this on Google Bookmarks
Bookmark this on Yahoo Bookmark
Bookmark this on Livedoor Clip
『測定室だより』104号(2025年3月20日号)を発行しました。静岡放射能汚染測定室

『測定室だより』103号(2025年1月20日号)を発行しました。

2025年も引き続き、測定することで環境・食べ物を観察する活動にご一緒くださるようお願いいたします。

会報『測定室だより』103号(1月20日発行号)を郵送、ウエブ会員共に発送をいたしました。

すでに、皆さまのお手元に届いている頃だと思いますが、万一、受け取っていない方は、お手数ですが、ご一報ください。 
  《連絡先:mail:ssokuteisitu@yahoo.co.jp》

測定室だより103号表紙

■今号では、
 ・静岡測定室が、2024年9月12日~2024年11月30日に測定をした食品73検体・環境試料1検体の結果と、
  浜松分室が、2024年9月~12月に測定をした食品6検体の測定結果を掲載しています。
 

■豆・穀類の卸業を営む会社(測定室会員)が、毎年、取り扱う豆・穀類の測定をしてくださっています。
 今年も、豆と雑穀類合わせて19検体の測定を行い、結果を報告させてもらっています。

多くの豆類を測定をしていると、セシウム137を検出するには至らない中でも、
 収穫地によって放射能の解析スペクトル(グラフの形)によって、畑の汚染の低い・高いが推察できるようになり、産地が明確になっている生産物を購入する大切さを感じます。

■今号の記事として、

 ①『2025年からの測定室の展望』6頁に、今後の測定室の活動についてご報告をしています。
 市民測定室は、会員の皆さんの協力と支援によって活動を続けていますので、
 今後の測定室の在り方について、ご意見や要望がありましたら、ドシドシ、お寄せ下さい。

②グリーンコープでんきの『託送料金認可取り消し請求訴訟』について、
 毎号、経過報告を掲載していますが、2024年11月27日(水)に結審をした報告も掲載しました。

 判決の言い渡し期日は、本年(2025年)2月26日(水)になりました。
 引き続き、報告を続けていきますので、ご支援をお願いいたします。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
♦放射能測定の結果に関心を持ってくださる方がありましたら、
『測定室だより』103号のPDF版を、見本誌として無料でお送りしますので、
メールにて、件名:【見本誌送付希望】とお書きくださり、ご連絡ください。

【請求先】mail: ssokuteisitu@yahoo.co.jp まで。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
福島原発事故から14年になる今年も、『知ることから始める暮らし~』を合言葉に測定活動を続けています。
能登半島地震による原子力発電所(志賀原発)の事故が起こらなかった事を不幸中の幸いとして、
これからも電気の作り方、使い方を考えていきたいと思います。

引き続き、測定室の活動を見守っていただければ嬉しいです。

2025年1月13日記

#『測定室だより』103号(2025年1月20日号)
#『2025年からの測定室の展望』

Share on Facebook
このエントリーをはてなブックマークに追加
Post to Google Buzz
Bookmark this on Google Bookmarks
Bookmark this on Yahoo Bookmark
Bookmark this on Livedoor Clip
『測定室だより』103号(2025年1月20日号)を発行しました。静岡放射能汚染測定室