2014年は震災から3年目を迎えます。
放射能を忘れず、忌み恐れるだけでなく、
この環境汚染を、暮らしを見直すチャンスに変えて、
今年も豊かな心と体を育て合いたいと思います。
新年の企画は、恒例の手前味噌つくりです。

味噌つくりの材料購入等は締め切りましたが、
申し込みをされなかった方も、
見学、お試し仕込みも大歓迎です。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
日時 : 1月24日(金) 13:00~16:00 (一部参加OK)
場所 : 静岡市生涯学習センター(アイセル21) 食工房
参加費: 会員 300円 ・ 一般 500円 (お茶と『測定室だより』付き)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
見学の方は直接、会場へお越しください。
プラムフィールドの味噌つくりの特徴は、
①材料すべてを、測定し、不検出(1㏃/kg以下)の材料で仕込みます。
①温かい気候の静岡でもカビが入らない様に、麹が2倍量で行います。
お時間のある方は、
麹菌の良い香りに包まれる“味噌つくり”会場へ、遊びに来て下さい。
2014年1月7日
馬場利子記
http://sokuteisitu.plumfield9905.jp/2014/01/07/1%e6%9c%8824%e6%97%a5%e9%87%91%ef%bc%89%e3%80%80%e7%ac%ac25%e5%9b%9e%e2%80%9c%e6%94%be%e5%b0%84%e8%83%bd%e3%82%92%e8%a9%b1%e3%81%9d%e3%81%86%e2%99%aa%e2%80%9d%e3%82%92%e9%96%8b%e3%81%8d%e3%81%be/1月24日(金) 第25回“放射能を話そう♪”を開きます!静岡放射能汚染測定室

2013年も残すところ数時間となりました。
今年も放射能を観察する活動に心を寄せてくださり、
ありがとうございました。
来る2014年は、東北大震災から3年を迎える年でもあります。
いまだ解決していない福島原発事故の原因と放射能漏れへの対応・・・。
私たち大人は、事故の収束と、
子どもたちの健康を守るための政策を、しっかりと見守り、
希望を伝えていく役割を持っていると思います。
どうぞ、引き続き、福島を忘れず、
放射能と向き合い、
より安心して暮らせる社会になるよう、
小さな行動をご一緒に続けていただければ幸いです。
2014年もよろしくお願いします。
測定室は
2014年1月6日(月)より、測定活動を開始いたします。
2013年12月31日
馬場利子記
http://sokuteisitu.plumfield9905.jp/2013/12/31/2014%e5%b9%b4%e3%82%82%e3%82%88%e3%82%8d%e3%81%97%e3%81%8f%e3%81%8a%e9%a1%98%e3%81%84%e3%81%97%e3%81%be%e3%81%99%ef%bc%81/2014年もよろしくお願いします!静岡放射能汚染測定室

2013年もあと数日になりました。
今年も放射能を観察する活動にご一緒下さり、
ありがとうございました。
『測定室だより』には、
当室で測定をした全結果を掲載しています。
今号では、浜松分室測定分も合わせて、
食品52検体、環境試料26検体の測定結果を報告しています。
特に今号は
シイタケの測定依頼が複数あり、
産地によって結果に大きな差がある事が改めて、確認できました。
地域環境測定は、静岡県磐田市の教育委員会のご協力を得て、
磐田市内の小中学校16校(市内33校中)の土壌測定を行った21か所の結果を
『地域安心マップ』と共に結果を掲載しています。。
地域の環境を理解していく情報になれば、嬉しいです。
◆会員の皆様には、すでに発送を終えていますが、
年内に届かない場合は、ご一報ください。
◆また、一般の方にも購読をしていただけます。
1部 500円+送料80円
購読ご希望の方は、
ssokuteisitu@yahoo.co.jp まで、 郵便番号・住所・氏名を
お知らせください。
◆2013年も多くの皆さんからご意見、ご協力をいただき、
無事、測定を進める事が出来ました。
引き続き、来年も宜しくお願いいたします。
皆さまも、良いお年をお迎えください。
2013年12月28日
馬場利子記
http://sokuteisitu.plumfield9905.jp/2013/12/28/%e3%80%8e%e6%b8%ac%e5%ae%9a%e5%ae%a4%e3%81%a0%e3%82%88%e3%82%8a%e3%80%8f%e7%ac%ac27%e5%8f%b7%e3%82%92%e7%99%ba%e8%a1%8c%e3%81%97%e3%81%be%e3%81%97%e3%81%9f%e3%80%82/『測定室だより』第27号を発行しました。静岡放射能汚染測定室
測定室会報『測定室だより』第25号を、会員の皆さんに発送を終えました。
今号では、
2013年8月21日~9月30日の間に、
静岡測定室で測定をした食品:29検体と環境試料:4検体の測定結果と
浜松分室で測定をした食品12検体の測定結果を掲載しています。
また、地域安心マップ測定は
長野県木曽郡・上伊那郡・伊那市・駒ヶ根市・飯田市・下伊那郡の測定室だより第24号表紙
環境試料33検体と地図を掲載しています。

◆特別記事には
『福島県産米の全量測定の精度とその信頼性について』
当室 アドバイザー 河野益近さん(京都大学大学院原子核工学)の寄稿文を掲載しています。
◆米の生産地(茨城県)で、1本のユリに100個近い蕾がついて咲いている写真を
報告させていただいています。
これからも、
自然の中で起こっている事を静かに観察していきたいと思います。
◆新米の測定も続いています。
各地の地表の土壌の汚染は低くなってきていますが、
収穫物の汚染は、昨年よりもかすかに強くなっている農産物が見られています。
皆さんと情報共有をしたいと思います。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
◆測定室会員で、まだ、お手元に届かない方は、ご一報ください。
◆『測定室だより』は会員通信として発行していますが、
ご希望があれば、一般の方にもお届をしています。
1部:500円(送料込)です。
購入申し込みは T/F 054-209-2021
mail:ssokuteisitu@yahoo.co.jp です。
お役にたつ情報をお届けできるよう、
皆さんのご意見、ご質問もお待ちしています。
2013年月10月31日
馬場利子記
http://sokuteisitu.plumfield9905.jp/2013/10/31/%e3%80%8e%e6%b8%ac%e5%ae%9a%e5%ae%a4%e3%81%a0%e3%82%88%e3%82%8a%e3%80%8f%e7%ac%ac25%e5%8f%b7%e3%82%92%e7%99%ba%e8%a1%8c%e3%81%97%e3%81%be%e3%81%97%e3%81%9f%e2%99%aa/『測定室だより』第25号を発行しました♪静岡放射能汚染測定室
静岡では、彼岸花も終わった駿府城跡の石垣に、
キラキラと夏の太陽のような日差しが照りつけています。
測定器のために、エアコンを入れていますが、
10月になっても、クーラーをかけて涼をとっている測定室です。

秋を迎えるプラムフィールド
そんな測定室で、
今月も“放射能を話そう♪”を開きます。
10月15日(火) 10:30~12:00
参加費 : 会員 300円
一般 500円(『測定室だより』24号¥500を進呈)
お茶と小さなお菓子付き
今回は、
福島県の米の全量検査の精度について、
アドバイザーの河野益近さんから頂いた解説文を
ご紹介します!!
(この記事は、次号25号にも掲載します)
“放射能を話そう♪”は、放射能の話を中心に
何でもフリートーク(トーク・イン)の場です。
今後の開催予定日は
23回は 11月6日(水) 10:30~12:30
24回は 12月12日(木)10:30~12:00 です。
ご一緒に、知恵と勇気ををシェアしたいと思います。
お待ちしています。
2013年10月10日
馬場利子記
http://sokuteisitu.plumfield9905.jp/2013/10/10/10%e6%9c%8815%e6%97%a5%ef%bc%88%e7%81%ab%ef%bc%89%e7%ac%ac22%e5%9b%9e%e2%80%9c%e6%94%be%e5%b0%84%e8%83%bd%e3%82%92%e8%a9%b1%e3%81%9d%e3%81%86%e2%99%aa%e2%80%9d%e3%82%92%e9%96%8b%e3%81%8d%e3%81%be/10月15日(火)第22回“放射能を話そう♪”を開きます!静岡放射能汚染測定室