
今年1年も、測定室を支えて下さる皆さんと一緒に、
放射能を測定し、観察しながら考察を続けることができました。
ボランティア・スタッフ(空いた時間にお手伝いをしていただける方)の皆さんの協力により、
楽しい笑い声やおしゃべりをしながらの活動は、
まさに、【放射能と共に暮らす】時代を受け入れ、より幸せに暮らすための活動になったと思います。
皆さんの応援、協力に心から感謝し、来る年を迎えたいと思います。
♦新年は1月8日(火)から、通常の活動を始めます♦
来年もよろしくお願いします。

冬休み中のお急ぎの連絡は、mail:ssokuteisitu@yahoo.co.jo まで、ご連絡ください。
留守番電話は、繋がりますが、確認が遅くなることをご了解ください。
☎054-209-2021
皆さんも良いお年をお迎えください❤
2018年12月23日
馬場利子記
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
http://sokuteisitu.plumfield9905.jp/2018/12/23/%e6%b8%ac%e5%ae%9a%e5%ae%a4%e3%81%af%e5%86%ac%e4%bc%91%e3%81%bf%e3%82%92%e3%81%84%e3%81%9f%e3%81%a0%e3%81%84%e3%81%a6%e3%81%84%e3%81%be%e3%81%99%e2%9d%a4%ef%bc%882018%e5%b9%b412%e6%9c%8821%e6%97%a5/測定室は冬休みをいただいています❤(2018年12月21日・金~2019年1月7日・月)静岡放射能汚染測定室

味噌つくりのお知らせ
味噌つくりが初めての方も、
放射能を体外に排泄しやすくする発酵食品=味噌を一緒に、手作りしてみませんか?
❤見学だけでも、大歓迎です♪
材料はすべて、放射能の測定を行い、検出下限値1㏃/kg以下で不検出を確認しています。

糀の原料のお米の測定結果
❤味噌の材料をお申し込みの方は、注文の締切が12月12日(水)までになっています。

味噌つくりセットの価格
♦材料を注文してくださる方は、受け取り方法を確認ください。(↓)

材料の受け取りについて
❤味噌つくりが初めての方は、詳細をお問い合わせください。
☎:054-209-2021 火~木 10:00~16:00
mail:ssokuteisitu@yahoo.co.jp
安心、安全、美味しい♪手作り味噌をご一緒にどうぞ。お待ちしています❤
2018年12月6日記
http://sokuteisitu.plumfield9905.jp/2018/12/06/%e7%ac%ac59%e5%9b%9e%e2%80%9c%e6%94%be%e5%b0%84%e8%83%bd%e3%82%92%e8%a9%b1%e3%81%9d%e3%81%86%e2%99%aa%e2%80%9d%ef%bc%9d%e5%91%b3%e5%99%8c%e3%81%a4%e3%81%8f%e3%82%8a%e3%81%ae%e3%81%8a%e7%9f%a5%e3%82%89/第59回“放射能を話そう♪”=味噌つくりのお知らせ❤ 2019年1月25日(金)13:30~15:30静岡放射能汚染測定室
『静岡放射能汚染測定室だより』は会報として発行しています。
会員の皆さんには、すでにお手元に届いていると思いますが、
万一、届いていない場合は、ご一報ください。
❤毎年6月が会員継続の会費納入の時期になっています。
会員継続の確認が、時間的に行き違ったり、
こちらの手落ちで、継続事務が落ちている場合もありますので、
69号・70号が届いていない方は、お手数ですが、ご連絡をお願いします。
☎054-209-2021 (火・水・木 10:00~16:00)
mail: ssokuteisitu@yahoo.co.jp までお知らせください。

たより70号表紙
◆今号には、当測定室で2018年8月5日~10月17日に測定をした
食品69検体(静岡:67検体、浜松:2検体)、環境試料3検体(静岡)の合計72検体の測定結果を掲載しています。
特記すべき測定は、秋の収穫期を迎えた各地の豆類(6種・きな粉を含む)、
雑穀類(6種)の測定です。
いづれの地域(北海道、岩手県など)の生産物もセシウム134,137共に不検出(検出下限値1㏃/kg)となっています。
◆毎号、好評の連載“静岡に住む娘へ”(河野益近寄稿)の今号は、
8000㏃/kg基準値の指定廃棄物について、かなりびっくり、
そして“なるほど!?”とうなずける法令についての解釈が、手ほどきされています。
国(行政)の取り決めは、煙に巻かれる事が多すぎて、今回も絶句しました。
ぜひ、お読みください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
『測定室だより』は会報として発行していますが、
購読をご希望の方には、1部500円(送料込)で購入していただいています。
年間購読料(6号/年)は3000円(会員の方の測定料は、一般の測定の半額以下になっています)です。
購読申込みは、mail:ssokuteisitu@yahoo.co.jp
℡:054-209-2021 まで、ご連絡ください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2018年も1か月足らずになりました。
『測定室だより』の今年の発行分は、70号が最終となります。

2011年6月以来、会員の皆さんに支えられながら、測定を継続し、会報を発行し続けられている事に、
心から、感謝とお礼を申し上げます。
来る年2019年も、よろしくお願いします。
2018年12月4日
馬場利子記
http://sokuteisitu.plumfield9905.jp/2018/12/04/%e3%80%8e%e9%9d%99%e5%b2%a1%e6%94%be%e5%b0%84%e8%83%bd%e6%b1%9a%e6%9f%93%e6%b8%ac%e5%ae%9a%e5%ae%a4%e3%81%a0%e3%82%88%e3%82%8a%e3%80%8f%e7%ac%ac70%e5%8f%b7%ef%bc%882018%e5%b9%b412%e6%9c%8810%e6%97%a5/『静岡放射能汚染測定室だより』第70号(2018年12月10日発行)を会員さんに発送しました❤静岡放射能汚染測定室
11月20日(火)10:30~12:00 久しぶりに、“放射能を話そう♪”を開きます。
参加費:測定室・プラムフィールド会員:300円 ・一般:500円
(小さなお菓子とお茶+最新号の『測定室だより』500円付)
申し込みは不要です❤

毎日、休まず、測定を続けてくれています♪
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2011年6月に測定を再開した私たち『静岡放射能汚染測定室』は、
測定室を再開した翌月から、毎月 “放射能を話そう♪”と題して、何でも話そう(放射能を離そう)と
自由なおしゃべりの場を持ってきました。
当初は、50人以上、測定室に入りきれないほど集まって、現状を知る場として、
多くの方が利用してくださいましたが、多くの人が放射能と共に暮らす方法を学び、
落ち着いて暮らせるようになったので、
2017年1月の【手前味噌つくり】(第57回)を最後に、
特に日を決めてのおしゃべり会は開催してきませんでした。
そんな中、
小さなお子さんを持つママたちの学び合いのグループ藤枝市の『ぴーすとお日さま』の皆さんが、
「放射能の事も話したいから、測定室に行っても良いですか?」とリクエストをくださいました♪
もちろん!!
いつでも、どなたでも大歓迎です♪

いつでもドアを開けて、皆さんを待っています❤
★皆さんもお時間がありましたら、福島原発事故から7年8か月経った『今』をシェアしにいらしてください。
お待ちしています。
2018年10月27日
馬場利子記
http://sokuteisitu.plumfield9905.jp/2018/10/27/11%e6%9c%8820%e6%97%a5%ef%bc%88%e7%81%ab%ef%bc%89%e3%80%80%e7%ac%ac59%e5%9b%9e%e2%80%9c%e6%94%be%e5%b0%84%e8%83%bd%e3%82%92%e8%a9%b1%e3%81%9d%e3%81%86%e2%99%aa%e2%80%9d%e3%82%92%e9%96%8b%e3%81%8d/11月20日(火) 第58回“放射能を話そう♪”を開きます❤静岡放射能汚染測定室
9月30日(日)夜半、静岡市を通過した台風24号、
皆さまの地域ではの台風影響はありませんでしたでしょうか?
静岡市の一部地域では、現在も停電が続いている所があるようですが、
測定室も9月30日(日)深夜に停電があったようで、測定器がシャットダウンしていました。
測定器などは、復旧していますが、
現在も、インターネットとインターネット電話が不通になっています。

連絡をいただく手段が途絶えておりますことを、ご了解ください。
各方面、手を尽くして復旧の手立てをとりましたが、
台風の影響でインターネットの不具合が起こっている数は、膨大なようで、
NTT西日本の担当者から、ようやく、本日(10月2日 18:00)、連絡がありました。
工事に来てもらえるのが、10月6日(土)の午前が最短とのこと。
ご不便をかけますが、
10月6日(土)午後までのお急ぎの連絡は、
070-5034-0920
もしくは、miraitukuri2013@yahoo.co.jpまで、お願いします。
台風で被害を受けられた皆様にも、お見舞いを申し上げます。
防災の面で考えると、固定電話の契約は、インターネット・電話ではなく、
通常のNTT電話の方が、リスクを分散できるのかもしれません。
2018年10月2日
馬場利子記
http://sokuteisitu.plumfield9905.jp/2018/10/02/%e7%b7%8a%e6%80%a5%e3%81%ae%e3%81%8a%e7%9f%a5%e3%82%89%e3%81%9b%ef%bc%81%e3%80%909%e6%9c%8830%e6%97%a5%ef%bc%88%e6%97%a5%ef%bc%89%e5%a4%9c%e5%8d%8a%e3%81%ae%e5%8f%b0%e9%a2%a8%e9%80%9a%e9%81%8e/緊急のお知らせ!【9月30日(日)夜半の台風通過の影響で、現在、☎・インターネットが繋がりません!】静岡放射能汚染測定室