3月12日(月) 13:30~15:00 プラムフィールドに、
特別ゲストの参加があります!
山形県で仲間と一緒に安全な農産物を生産し、加工も行っている
白鷹農産加工研究会(http://www1.shirataka.or.jp/noukaken/)の
鈴木さんが来静して下さいます。
山形県は福島県と県境を共有している町ですが、
県内は比較的放射線量が高い所と、静岡と変わらない所があり、
農産物への影響もそれに準じて様々なことが起こっているようです。
被災地での暮らしや農産物の汚染状況、
放射能に対応するためにどんな動きがあるのかなどのお話を伺います。
白鷹農産の耕作地は昨年9月に当測定室で測定を行っていますので、
汚染はセシウム134+137合計が、18㏃/kg~27㏃/kgと低く、
これまで続けている有機農法での生産を継続する事が出来ています。
山形の伝統の発酵食品などの紹介、試食もしたいと思います。
★スカイプ参加の皆さん、試食をご一緒できなくて、ごめんなさい。
その代り、リクエストがあれば、美味しさの発送もいたします。
どうぞ、ご一緒に美味しい話を伺いましょう!
2012年3月8日(木) 馬場利子記
http://sokuteisitu.plumfield9905.jp/2012/03/08/%e3%81%8a%e7%9f%a5%e3%82%89%e3%81%9b%e3%81%a7%e3%81%99%ef%bc%813%e6%9c%8812%e6%97%a5%ef%bc%88%e6%9c%88%ef%bc%89%e2%80%9c%e6%94%be%e5%b0%84%e8%83%bd%e3%82%92%e8%a9%b1%e3%81%9d%e3%81%86%e2%99%aa/お知らせです!3月12日(月)“放射能を話そう♪”に・・静岡放射能汚染測定室
2011年12月12日(月)記
毎月開催しています“放射能を話そう♪”は、12月はクリスマスや冬休みなど、
家庭行事も盛りだくさんの時ですので、次回は1月に行います。
次回は1月26日(木) 13時30分~15時30分
“放射能を離そう”と題して、
放射能の排泄を助けると言われている発酵食品… その代表選手である味噌を手作りします。
市販の味噌は殺菌のために工業用アルコールを添加してあったり、
原料の大豆が脱脂加工大豆や遺伝子組み換え大豆だったり。
安心して食べるために、原料にこだわりました。
《原料》
大豆:平成22年産北海道産有機栽培大豆 (セシウム134・セシウム137共に不検出(2Bq/㎏以下)
塩 :一億年前の天然岩塩 (セシウム134・セシウム137共に不検出(2Bq/㎏以下)
麹 :平成23年愛知県新城産有機減農薬栽培米(セシウム134・セシウム137共に不検出(2Bq/㎏以下)
大豆・塩・麹原料の米 総て当測定室で放射能汚染測定済
日 時 : 2012年1月26日(木) 13:30~15:30
場 所 : 静岡市葵生涯学習センター(アイセル21) 2階 食工房
(静岡市葵区東草深町3-18 プラムフィールド近)
参加費 : 1人 1000円(味噌を作らないお子さんは無料)
講 師 : DO(ど)みそくらぶ 田中 美幸さん
持ち物 : エプロン・フキン
申込み:1月17日(火)までにお申し込み下さい。(先着25名)
T/F 054(209)2021 月~金 10:00~16:00 プラムフィールドまで
測定室スタッフもお手伝いして、作った味噌800gをお持ち帰りいただきます!!
味噌汁も試食します♡
当日、800g以上、多く味噌を仕込みたい方はご連絡ください。(その際は容器持参の事)
当日参加できない方で、味噌つくりの原料をご希望の方も,ご相談を受けます。
主催:静岡放射能汚染測定室&プラムフィールド
http://sokuteisitu.plumfield9905.jp/2011/12/12/%e7%ac%ac6%e5%9b%9e%e3%80%80%e2%80%9c%e6%94%be%e5%b0%84%e8%83%bd%e3%82%92%e3%81%af%e3%81%aa%e3%81%9d%e3%81%86%e2%99%aa%e2%80%9d%e3%81%af%e5%91%b3%e5%99%8c%e4%bd%9c%e3%82%8a%e3%82%92%e3%81%97%e3%81%be/第6回 “放射能をはなそう♪”は味噌作りをします!静岡放射能汚染測定室
2011年10月8日記
報告 測定室スタッフ 榛葉真理子
進行 測定室スタッフ 加藤光代
9月28日(水)午前10:30~12:00
参加者 37名(内男性2名)乳児と幼児9名
測定室会員:22名 一般:8名 スタッフ:7名
朝夕の涼しさにようやく秋を感じるようになったこの日、測定室は朝からとても賑やかでした。西は磐田、東は三島、富士宮から、赤ちゃんを抱っこして「初めて来ました。」というお母さんたちも一緒に、3回目の「放射能を話そう会」が始まりました。
今回は検体の交換の様子を見学してもらいました。測定する井戸水を容器に入れて装置にセットするところを間近で見学。パソコン上に現れるグラフの見方の説明も行われました。
この1ヶ月の測定状況の報告の中では、結果に表れる何Bq/kgという数値だけをとらえて心配するのは科学的ではないという話も出ました。例えば、シラスなど1回に食べる量が少ないものと肉や牛乳などまとまった量を摂るものとは、おのずと心配の度合いが違います。数字を読み解く力も大切だと思いました。(被ばく量の計算方法等
が掲載された新聞記事も資料として配布)
その後、参加者の熱心な意見交換が続きました。毎回集まる方々の意識の高さに驚くばかり。給食、イモ掘り遠足への参加に不安を感じていたお母さんに、園や行政に働きかけているというお母さんが応えていました。放射能汚染だけにとらわれず、様々なリスクから子どもたちを守っていきたいという皆さんの想いに、今回もとても励まされ、勇気づけられる会となりました。
最後になりますが、前回スカイプ部を立ち上げて下さった三島のAさんが、測定室まで来てスカイプ中継を担当して下さいました。Aさん、ありがとうございました。
http://sokuteisitu.plumfield9905.jp/2011/10/08/%e7%ac%ac3%e5%9b%9e%e3%80%8c%e6%94%be%e5%b0%84%e8%83%bd%e3%82%92%e8%a9%b1%e3%81%9d%e3%81%86%e4%bc%9a%e3%80%8d%e5%a0%b1%e5%91%8a/第3回「放射能を話そう会」報告静岡放射能汚染測定室
2011年9月22日
日 時:9月28日(水) 10:30~12:00
場 所:プラムフィールド(測定室)にて
参加費:測定室会員300円・一般500円(お茶付)
第2回目はアドバイザーの河野益近さんも参加して下さり、全国の汚染調査の事など、参加者の皆さんからたくさんの質問に答えて下さる有意義な時間を持つ事が出来ました。
今回は各地で市民の活発な活動が起こり、その動きが地域の行政を動かしている状況など、情報交換が出来ればと思っています。
第2回目は会場へお越しになれない遠方の方のために、スカイプ参加が出来るよう設定をしましたが、会場参加者の質問が多く、スカイプの皆さんのとの交流が出来ませんでした。
今回は、ゆったりと落ち着いた“話そう会”になると思いますので、スカイプ参加ご希望の方は参加方法を確認の上、ご登録ください。
【お問い合せ先】 電話 プラムフィールド 054-209-2021 メール ssokuteisitu@yahoo.co.jp
http://sokuteisitu.plumfield9905.jp/2011/09/22/%e7%ac%ac%ef%bc%93%e5%9b%9e%e7%9b%ae%e3%80%80%e2%80%9c%e6%94%be%e5%b0%84%e8%83%bd%e3%82%92%e8%a9%b1%e3%81%9d%e3%81%86%e2%99%aa%e2%80%9d%e3%82%92%e9%96%8b%e3%81%8d%e3%81%be%e3%81%99%e3%80%82/第3回目 “放射能を話そう♪”を開きます。静岡放射能汚染測定室
2011年8月30日(火) 10:30~12:00
測定室アドバイザー河野先生とのQ&A
スカイプ部 始動
進行:測定室スタッフ 竹内せつ子
報告:測定室スタッフ 伊藤美智代
参加者 43名 (内、男性6名)+乳児・幼児5名
会員:23名 一般:12名 スタッフ:8名
伊豆の国市・富士宮市・富士市・静岡市・藤枝市・島田市・掛川市・磐田市・浜松市
スカイプ参加者:6名
今回は、当測定室アドバイザーの河野益近さん(京都大学大学院電子核工学)が、全国の松葉の汚染調査を終えて、さらに詳しい調査をする県に「静岡県」を選んで来静、『放射能を話そう』にも飛び入り参加してくださいました。そのお知らせが測定室だより2号に間に合ったこともあり、前回よりも少し広めのスペースを確保したプラムフィールドでしたが、やはりあふれるばかりに大勢の方が参加してくださいました。真夏日を思わせる暑い中、ありがとうございました。
前置きなしのQ&Aに徹した90分。17個の質問に河野さんは丁寧に答えてくださり、前回同様、みなさんの体験・経験も語られ、本当に充実した90分でした。そして、子育て中のお母さんたちの具体的な心配や素直な質問に、大切なことは放射能被ばくを抑えるための方法だけではなく、一人ひとりが困難な状況に出会った時の「生き方」を問われているのだ!と思いました。
最後に測定室代表・馬場より、現在の測定室の状況の説明とメッセージがありました。
◎スタッフが測定作業にも慣れてきたので、A一日2検体の測定も徐々にできるようになってきたところ、測定器のアンプが土曜日(8/27)に壊れ、この3日間測定が止まっています。この測定器は甘えん坊のおばあちゃんで(23年前のもの)、心臓移植をし(新しいものと交換)測定をしていました。土曜日に不具合になった部品を本日、河野先生が京都より持ってきてくださり、河野先生やW氏の手により、近日中には修復の予定です。→セッテイング・調整が無事終了し、9/1より、測定が再開しています。
◎これからも月1回のペースでこのような会を続けていきたい。
-私たちスタッフは専門的な知識や技術があるわけではなく、測定に関わる事務的なことをやっているが、経験として、海外の使用状況が分からない食べ物を選ぶか、セシウムの汚染をとるのか、正しい結論はないが、考えていくことが大切と思っている。そのためにも、このような会を続けていきたい。
◎皆さんの知り得たこと・経験を測定室にお寄せください。
『話そう会』だけでなく、行政への働きかけなどはホームページなどでも伝え合い、粘り強く行政にお願いし続けることが、この汚染の中で生きていく大人たちの責任かと思う。「A市でやっていることを是非、私たちの市でもやってほしい」という声を伝えることが大事!
◎飽きずに、そして、“放射能の振る舞いは分からない“けれど、分からない中でどうするか?向き合い続けましょう!
-「結局、どうしたらいいかわからない」とあきらめてしまうのではなく、自分たちがどんな風に暮らしていきたいのか?を考え続けていきましょう。河野さんはじめ私たちチエルノブイリ事故を知っている世代にとって、一番の驚きは、「福島の事故があっても、まだ原発を続けよう」としていること。浜岡原発も決して安全なわけではありません。「どんな風に暮らしたいか?」を考えるためにも、是非、引き続き測定結果をながめてくだされば…と思います。
※「河野先生とのQ&A」は現在、まとめ中
※スカイプの様子、感想も、後日報告します。
(スカイプ参加された方の感想をお待ちしています)
http://sokuteisitu.plumfield9905.jp/2011/09/06/%e7%ac%ac%ef%bc%92%e5%9b%9e%e3%80%80%e3%80%8e%e6%94%be%e5%b0%84%e8%83%bd%e3%82%92%e8%a9%b1%e3%81%9d%e3%81%86%e3%80%8f%e5%a0%b1%e5%91%8a/第2回 『放射能を話そう』報告静岡放射能汚染測定室