健やかないのちとくらしを未来へ・・・ 

『放射能をはなそう』Category Archives

12月13日(木)“放射能を話そう♪”(第15回)スペシャルを開きます!♪

第15回 “放射能を話そう♪”を 
12月13日(木) 13:30~15:00 に開きます。

       (スカイプ参加も出来ます)

参加費(お茶付) : 会員 300円 
             一般 500円 
(測定室だより16号付)

スペシャルなゲスト;清重伸之 さん

「静岡放射能汚染測定室だより」の表紙絵を描いて下さっているイラストレーター・清重さんをお迎えして、
皆さんと放射能の事などおしゃべりをします!
清重さんは東京都在住。放射能から避難して、何度も九州で保養生活を過ごされています。

また、絵を描くことを通して、様々な市民活動に協力して下さっています。
放射能のこと、人の想いのこと・・
そして、現在は清重さんのポストカード展の期間でもありますので、
イラスト制作の秘話なども伺えるとてもスペシャルなお話会になると思います。
ちょっと素敵なTea Timeをご一緒下さい。

(清重伸之プロフィール)
東京芸術大学洋画科油絵専攻卒業。
東京芸術大学大学院技法材料科卒業。
迎賓館天井画修復に従事する。
米国セントオラフ大学でアニメーション実習を行う。

■スペシャルな企画 その2■
2012年12月3日(月)~21(金)10:00~16:00
●清重伸之さんのポストカード展  in プラムフィールド
開催中
絵はがきと挿絵絵本も展示していますのでお楽しみください。

■スペシャルな企画 その3■
“放射能を話そう♪”ゲスト・清重さんを囲んで夕食会をします。

「良い機会だから、みなさんとゆっくりお話をしたい」という清重さんの希望です。
どなたでも参加いただけます。

時間:12月13日(木) 18時~20時
会場: 静岡市葵区鷹匠2-10-28  Smacznego (スマッチネーゴ)  
                        Tel 272-2734
    (プラムフィールドより徒歩10分)
会費 : 3000円 (お酒を飲まれる方はその分、追加になります)
定員 : 10名

日本に2軒だけある ポーランド料理店で、とても静かな素敵なお店です。
プラムフィールド&測定室のスッタッフとの忘年会を兼ねて、
ご都合がつく方は、ご一緒に美味しいおしゃべりとしましょう!

参加の締め切りは 7日(金) 16時までです。
参加申し込み&問い合わせ tel: 054-209-2021 

お待ちしています。

2012年12月4日
馬場利子記

Share on Facebook
このエントリーをはてなブックマークに追加
Post to Google Buzz
Bookmark this on Google Bookmarks
Bookmark this on Yahoo Bookmark
Bookmark this on Livedoor Clip
12月13日(木)“放射能を話そう♪”(第15回)スペシャルを開きます!♪静岡放射能汚染測定室

11/19(月)13:30~“放射能を話そう♪”を開きます。

11月19日(月) 13:30~15:30
第14回“放射能を話そう♪” を開きます。

参加費(お茶付) : 会員 300円 
            一般 500円 (測定室だより14号付)

会場:プラムフィールド  http://plumfield9905.jp/
    
測定室だより15号で、お知らせしています『幸せお届け便』もご覧いただけます。

『幸せお届け便』は、測定室の母体である共同購入“ぐるーぷ・みるめ”で
長い間、生産者から分けて頂いて、食べてきた食べ物を測定し、
検出限界Cs137,Cs134 各2㏃/kg以下不検出 、
Cs137+Cs134合計 3㏃/kg以下不検出の食材を、ご紹介、シェアしています。

『幸せお届け便』の紹介、ご購入については、
プラムフィールドHP(http://plumfield9905.jp/)でご覧いただけます。

静岡放射能汚染測定室は、『不安を測定する』のではなく、
『安心して食べる事ができる』暮らしを創るための測定を行っています。

お時間のある方は、話そう会♪ にいらして下さい。

2012年11月18日
馬場利子記

Share on Facebook
このエントリーをはてなブックマークに追加
Post to Google Buzz
Bookmark this on Google Bookmarks
Bookmark this on Yahoo Bookmark
Bookmark this on Livedoor Clip
11/19(月)13:30~“放射能を話そう♪”を開きます。静岡放射能汚染測定室

10月19日(金) 第13回“放射能を話そう♪”を開きます

10月19日(金) 10:30~12:00 
第13回“放射能を話そう♪”は を開きます。

参加費(お茶付) : 会員 300円 
             一般 500円 (測定室だより14号付)

測定室だより14号で、お知らせしています『幸せお届け便』もご紹介します。

また、プラムフィールドでは、
『エコ・リサイクル食器展 & 不要食器の回収』  を
開催をしていますので、不要になった陶器がありましたら、お持ちください。
回収して、陶器の材料として資源として再生します。
(回収陶器は安全のため、割れ、欠け食器は回収いたしません)

放射能と暮らさなければならなくなった今、環境に配慮した暮らしを豊かに広げたいと思います。

スカイプ参加の方はお申し込みください。
皆さんとご一緒の時間、楽しみにしています。

2012.年10月13日
馬場利子記

Share on Facebook
このエントリーをはてなブックマークに追加
Post to Google Buzz
Bookmark this on Google Bookmarks
Bookmark this on Yahoo Bookmark
Bookmark this on Livedoor Clip
10月19日(金) 第13回“放射能を話そう♪”を開きます静岡放射能汚染測定室

第12回“放射能を話そう♪” 9月25日に開きます!

9月の“放射能を話そう♪”は 9月25日(火) 13:30~15:00
開催します。

今月は、静岡市や浜松市でも急展開を始めた『災害瓦礫の広域処理』について
静岡市で活動をしている方や、関心のある方も集います。

また、静岡県内の学校給食食材の放射能測定について、
8月に静岡県教育委員会と懇談を行った報告もさせていただきます。

今回で12回目となる“放射能を話そう♪”ですが、
昨年度は静岡市近郊の農産物からは、セシウムが検出しませんでしたが、
少しづつですが、低濃度のセシウムを検出する農産物が見られるようになりました。
2011年3月12日に降った放射能が、農産物に付着した事を心配した昨年と、
放射能が地表から、地下へと移動し、作物の根から吸収されるようになった今年。

魚も農産物も、環境から移行し、濃縮していくのはこれからです。
丁寧に、しかし、冷静に情報交換と共有をしていければと思います。

参加費(お茶付) : 会員 300円 
             一般 500円 (測定室だより13号付)

お時間がある方はご参加ください。

★予告
第13回“放射能を話そう♪”は 10月19日(金) 10:30~12:00 を予定しています。  

2012年9月22日(土)
馬場利子記

Share on Facebook
このエントリーをはてなブックマークに追加
Post to Google Buzz
Bookmark this on Google Bookmarks
Bookmark this on Yahoo Bookmark
Bookmark this on Livedoor Clip
第12回“放射能を話そう♪” 9月25日に開きます!静岡放射能汚染測定室

8月22日(水)の午後・・ママアクションのお知らせ

「浜岡原発の再稼働はみんなで決めよう県民投票を実現させたいママアクション」
より、原発県民投票を実現させるためのアクションのお知らせがありました。
(発起人3名のママは当室の会員さんです!)

この日の午前は、測定室で“放射能を話そう♪”があります。
放射能の話をみんなでした後、
測定室でお弁当を食べて、県庁に出かける予定です。

午後から参加の方は
13時40分に県庁東館ロビーにお集まりください。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
日時:2012年8月22日(水)14時から約30分程度
場所:静岡県庁東館2Fサービスセンターロビー
川勝知事宛に、母親、主婦、子供たちが書いた手紙を届けます。
*秘書課の職員の方が受け取って下さいます。
*手紙は、静岡県内だけでなく岐阜県のお母さんも書いてくれました。

「浜岡原発の是非はみんなで決めよう!」県民投票を実現させたいママアクション
             発起人:川嶋 弘美(浜松市) 東山浩子(静岡市) 浅羽愛(三島市)
       連絡先 E-mail tantonrintakatadon@yahoo.co.jp 川嶋弘美
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

皆さんも川勝知事にお手紙を書いていただけたら、
21日までに測定室にお送りください。
ママアクションのメンバーに託して届けていただきます。

★お手紙はなるべく短い文章の方が効果的ですよ!
★あなたのお名前もきちんと書いてくださいね。
  知事さん宛てですから・・ラブレターの無記名は無しです!

このアクションには、『世界お母ちゃん同盟ぎふ』のママたちも参加して下さっています。
「何かしないではいられない」「だったらアクションしよう!」
明快なママたちのソフト・ウォーク・・
世界はどんどん、明るくなっていく気がします!

心から感謝をこめて

2012年8月11日
馬場利子記

Share on Facebook
このエントリーをはてなブックマークに追加
Post to Google Buzz
Bookmark this on Google Bookmarks
Bookmark this on Yahoo Bookmark
Bookmark this on Livedoor Clip
8月22日(水)の午後・・ママアクションのお知らせ静岡放射能汚染測定室