瓦礫焼却の問題点について、憂慮されている皆さんへ 
東京都に住む知人より、
メールによりますと、
◆木下世田谷区議のtwitterには、以下のような報告があります。引用します。・・・
●先週末、女川瓦礫・一般ごみ混合焼却で、水銀排出基準を超えたために
●清掃一組担当者への電話聴取。
●清掃一組では基準値以下だから大丈夫としている  が、 
●これまでごみ焼却では検出されなかったところ、
●清掃一組では、世田谷工場での一般ゴミ焼却についても排煙計測を行い、
●アスベストが計測されたので問題にしているが、
以上、引用文
私たちは震災瓦礫の広域処理は不要で行ってはならないと考える理由に
静岡市も本焼却に向けて、本日、タウンミィーティングが行われる予定になっています。
2012年7月20日
http://sokuteisitu.plumfield9905.jp/2012/07/20/%e4%b8%96%e7%94%b0%e8%b0%b7%e5%8c%ba%e3%83%bb%e7%93%a6%e7%a4%ab%e8%a9%a6%e9%a8%93%e7%84%bc%e5%8d%b4%e3%81%a7%e3%80%80%e3%80%80%e3%80%80%e3%80%80%e3%80%80%e3%80%80%e3%80%80%e3%80%80%e3%80%80%e3%80%80/ 世田谷区・瓦礫試験焼却で                           水銀とアスベストを検出!! 静岡放射能汚染測定室 
 
					
					
					
					
				 				
					
					
						北九州の震災瓦礫問題で活動している『北九州市市民検討委員会』
記者会見は、環境ジャーナリスト青木泰氏とともに、9日行われ、
警告書の内容は、
この警告書は北九州の市民検討委員会のメンバーである弁護士さんによって作成されていることが、
環境省も承知して行われていると思われる宮城県の震災瓦礫の民間委託事業の
北九州の市民の活動に感謝し、それに呼応して、広域処理を進めようとしている自治体に対して、
震災瓦礫の広域処理について、国会で取り上げてもらえるよう
2012年7月10日
http://sokuteisitu.plumfield9905.jp/2012/07/10/%e7%93%a6%e7%a4%ab%e5%ba%83%e5%9f%9f%e5%87%a6%e7%90%86%e3%83%bb%e3%83%bb%e5%8c%97%e4%b9%9d%e5%b7%9e%e5%b8%82%e3%81%8b%e3%82%89%e7%93%a6%e8%a7%a3%e3%81%8b%ef%bc%81%ef%bc%81/ 瓦礫広域処理・・北九州市から瓦解か!! 静岡放射能汚染測定室 
 
					
					
					
					
				 				
					
					
						瓦礫の広域処理は、被災地で地方に搬出する『瓦礫量』の見直しによって、
映像は、2012年5月17日、参議院議員会館の102号会議室で行われた
資料情報として、究極の情報です。「今、一度考える災害がれき広域処理(参議院議員会館) 青山貞一」(動画:YOUTUBE) http://www.youtube.com/watch?v=N9y5WBmSk9M VIDEO 【青山貞一氏テキスト資料】日本はがれき処理でも「焼却主義」の大愚 
【青山貞一氏ブログ】「震災がれき広域処理問題 in 参議院議員会館 緊急議員学習会」 
地方議会で、無用な瓦礫処理をしっかりと止められる議員さんを心から求めます。
2012年6月19日  馬場利子記
http://sokuteisitu.plumfield9905.jp/2012/06/19/%e9%9d%92%e5%b1%b1%e8%b2%9e%e4%b8%80%e3%81%95%e3%82%93%e3%80%8e%e7%93%a6%e7%a4%ab%e5%ba%83%e5%9f%9f%e5%87%a6%e7%90%86%e3%80%81%e7%a9%b6%e6%a5%b5%e3%81%ae%e8%ac%9b%e6%bc%94%e3%80%8f%ef%bc%81/ 青山貞一さん『瓦礫広域処理、究極の講演』! 静岡放射能汚染測定室 
 
					
					
					
					
				 				
					
					
						6月1日(金) 13時より、 かねてより皆さんにお伝えしていました、
環境省への提出にあっては、
要望書提出と同時に 、
環境省から応対に出て下さったのは、 
環境省からの説明内容は  
など、会談の予定時間を延長して、丁寧に説明と話し合いをして下さいました。
会談の中で「最終処分場から、放射性物質(限界値8000㏃/kb)が環境へ流出し、 という説明があり、
要望書を直接手渡し、面談をすることが出来た成果は、
また、会談の中で、
1時間以上に渡り、意見交換をして下さった環境省のお2人と、
瓦礫処理は、被災地現地でも時間の経過とともに、
2012年6月4日記  馬場利子
 
http://sokuteisitu.plumfield9905.jp/2012/06/05/%e7%92%b0%e5%a2%83%e7%9c%81%e3%81%ab%e7%93%a6%e7%a4%ab%e5%ba%83%e5%9f%9f%e5%87%a6%e7%90%86%e8%a6%8b%e7%9b%b4%e3%81%97%e3%81%ae%e8%a6%81%e6%9c%9b%e6%9b%b8%e3%82%92%e5%b1%8a%e3%81%91%e3%81%be%e3%81%97/ 環境省に瓦礫広域処理見直しの要望書を届けました 静岡放射能汚染測定室 
 
					
					
					
					
				 				
					
					
						がれき問題「広域処理は今すぐ中止可能!」です♪ 
この要望書を公開し、賛同署名の呼び掛けに呼応してくださった方たちより、
その中で、広域処理が見直される可能性を示唆した情報があります。『愛知県のあざらしサラダ』(愛知県がれき受け入れ問題) 「広域処理は今すぐ中止可能」 
この中では、環境省が公開した岩手県と宮城県の瓦礫総量を挙げて、
たとえば、
広域処理を受け入れようとしている自治体の皆さん・・・。
この瓦礫処理問題では、いくつも唖然とする数値を見てきましたが、
そして今度は、土砂や農地の土を焼却しようというのです!!
この岩手県の「上げ底」の量は約83万㌧もあり、
再計算すると、宮城で約415万㌧、岩手で約33万㌧、
とすれば、私たちが試算した被災地に稼働する焼却場だけで、
このままいけば、環境省が何が何でも受け入れを要請してきた結果、
北九州市の皆さん、
瓦礫問題はあと一歩です。
2012.5.29    
http://sokuteisitu.plumfield9905.jp/2012/05/29/%e3%80%8c%e5%ba%83%e5%9f%9f%e5%87%a6%e7%90%86%e3%81%af%e4%bb%8a%e3%81%99%e3%81%90%e4%b8%ad%e6%ad%a2%e5%8f%af%e8%83%bd%e3%80%8d%e3%81%a7%e3%81%99%ef%bc%81%e2%99%aa/ がれき問題「広域処理は今すぐ中止可能」!です♪ 静岡放射能汚染測定室