健やかないのちとくらしを未来へ・・・ 

測定結果を一般公開します

2011年6月11日~7月10日の測定結果を一般公開します。

2011年9月7日
馬場利子記

2011年6月11日に、会員の方からの依頼測定を開始し、以後、現在まで測定した検体は100品目を超えました。

当室で測定したデータは、全て、全会員に公開し、共有することを活動の柱としていますので、『静岡放射能汚染測定室だより』を発行しています。

『静岡放射能汚染測定室だより』第2号(測定結果36品目)を8月25日に発行しましたので、ここに創刊号(7月27日発行)の測定結果(26品目)をお知らせします。

放射能の振る舞い(動向)は、地域や生命(食べ物)の種によって、単純に判断する事は出来ません。
ですから、飽きずに測定を重ね、植物、動物、魚介類・・・、地域、生産方法などによって、どの様な傾向になるのか知っていく事が大切だと思います。

今後も、『静岡放射能汚染測定室だより』の新刊が発行され、前号の測定結果が会員に周知、共有された頃(概ね、月初め)に、前号の測定結果をHP上に公開していきたいと思いますので、一般の方にもお役に立てればありがたいです。

以下、『静岡放射能汚染測定室だより』創刊号掲載の測定結果です。

■測定についての補足■

※1と※2
同一茶畑の茶。茶摘みの前に葉に散水しなかった茶葉※1と、散水をした茶葉※2 を比較測定。
測定値からは、摘む前に葉を水で流す方が、汚染が少ないという結果になっていますが、散水する木と散水しない木そのものの汚染が同じではないので、この1回の比較では散水の効果について、断定はできませんが、1つの試みでした。

※3と※4
同一茶園の昨年度産※3と事故後の新茶※4のデータです。

※5  放牧飼育で、牧草を食べて育っている牛の乳

※6  八朔は外皮をむいて、食べる姿にして測定。

※7と※8
同じキャベツの葉を、洗ったもの※7と洗わなかったもの※8

 

※9と※10
※1、※2と同じ茶園。
茶の製法の違いで汚染の度合いをみたいと要望で測りました。
※11  原料は小樽の鱈と静岡産の鰯。

※12と※13
飲用茶にして測定したいとの依頼に、茶葉3g×5人分=15gに、60~70度に冷ました湯150ml×5=750mlを注ぎ、1分待って入れた一煎目めのお茶を測定。

Share on Facebook
このエントリーをはてなブックマークに追加
Post to Google Buzz
Bookmark this on Google Bookmarks
Bookmark this on Yahoo Bookmark
Bookmark this on Livedoor Clip
測定結果を一般公開します静岡放射能汚染測定室

Comments are closed.