6月9日(土)『静岡放射能汚染測定室』測定再開1周年記念講演会として、
『3.11以後の世界~市民に出来ること~』と題して、
小出裕章さん (京都大学原子炉実験室・当測定室アドバイザー)をお招きしてお話を伺います。
http://hiroakikoide.wordpress.com/
インタビュアーは、ウォン・ウィンツァンさん (Wong WingTsan : ピアニスト・作曲家)
http://www.satowa-music.com/profile.html
【日 時】 :
6月9日(土) 14:00~16:00
【場 所】 :
葵区生涯学習センター・アイセル21 1階大ホール
【参 加 費】 : 一般
1000円 会員
500円
【申し込み】 :
要予約(定員300名) 参加予約は 4月6日(金)より
■ 申し込み方法■
・TEL・FAX・来店 末尾ご参照。
記念講演会の日時が迫り、入金確認及び、チケットの郵送が難しいことから、フォームからのお申し込みを締め切らせて頂きました。
よろしくお願い致します。
・測定室HPフォーム https://ws.formzu.net/fgen/S99236352/
フォームよりお申し込みされる方へ
●ゆうちょ銀行口座
記号 12320 番号 46136131
口座名義 静岡放射能汚染測定室(シズオカホウシャノウオセンソクテイシツ)
●他金融機関からの振込
ゆうちょ銀行 支店名 二三八(普)4613613
口座名義 同上
上記にお振込の上、振込番号を控え(フォームに入力)申し込みを送信して下さい。
振込を確認後、参加チケットをお送りします。
参加費の振込・入金を確認できた方から予約を確定し、
先着300名になり次第、予約を締め切らせていただきます。
この会では、事前に皆さんから小出裕章さんへの質問をお受けして、
その質問をインタビュアー ウォンさんが参加者の皆さんと小出さんのお話を共有します。
小出さんへの質問は、HPフォームのメッセージ欄から、またはメール・Faxでお寄せください。
●講演会終了後、交流会(夕食会)を開きます。参加申し込みをしてください。
会場:静岡駅近くのお店を予定。詳細は追ってお知らせします。
会費;5000円未満(飲み物、アルコールを含む)
時間:17:30~20:30
●遠方からの参加者下さる方でご希望がありましたら、午前中に測定室の見学もお受けします。
<問い合わせ・参加申し込み> 静岡放射能汚染測定室
TEL/FAX: 054-209-2021(月~金 10:00~16:00)
測定室Ph: 070-5034-0920(月~金 9:00~17:00)
e-Mail : ssokuteisitu@yahoo.co.jp
住所:静岡市葵区安東1-2-3 マロンコート1F プラムフィールド内
プラムフィールドHP(地図) http://plumfield9905.jp/
http://sokuteisitu.plumfield9905.jp/2012/04/04/6%e6%9c%889%e6%97%a5%ef%bc%88%e5%9c%9f%ef%bc%89%e6%b8%ac%e5%ae%9a%e5%ae%a41%e5%91%a8%e5%b9%b4%e3%81%ae%e4%bc%81%e7%94%bb%e3%81%94%e6%a1%88%e5%86%85%e3%81%a8%e5%8f%82%e5%8a%a0%e7%94%b3%e3%81%97/6/9(土)測定室1周年企画。小出裕章さん講演。静岡放射能汚染測定室
「まだまにあうのなら」の著書 甘蔗珠恵子さんよりお知らせのメールをいただきました。
以下、転載させていただきます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
こんにちは甘蔗珠恵子です。
広瀬隆さんからの御連絡です。
どこのテレビも絶対出さない広瀬隆さんが出演される週刊朝日UST劇場(インターネット・ユーストリーム)を視聴して下さい。
4月5日夜9時からです。
原発は今全国54基中、泊原発一基のみ動いています。
ですがまもなく定期点検で停止します。
待ちに待った原発ゼロの日が来ます。
日本で原発が一基もなくても電力が足りている証拠です。
電力会社の嘘も証明されます。
こんな危いもの、生き物すべてに禍をもたらす放射能を吐く魔ものは
一刻も早く退治したいです。
よろしかったらご友人にお知らせ下さい。お願いします。
———————————————
広瀬隆です。
全国のみなさま、日々、本当にご苦労さまです。
頭が下がります。
4月5日(木曜日)の夜9時から、
週刊朝日UST劇場(インターネットustream)にて、
大飯原発の再稼働を阻止するために、
「関西電力の嘘──関西地方は原発ゼロでも真夏に電力不足は起こらない。みんな安心して!!」に出演し、
関電の大嘘を実証しますのでお知らせします。
ホーム頁【http://www.wa-dan.com/】「談」にアクセスし、
中段の「週刊朝日UST劇場」の「再生」ボタンをクリックすると見られます。
再稼働計画が暴走している関電の問題にしぼって検証しますが、
すべての電力会社が同じですので、
この検証方法は日本全国どこの電力会社でも活用できます。
私たちの仲間だけでなく、
電力不足や節電キャンペーンにおびやかされている企業関係の多くの方に広めて視聴していただければ幸いです。
この番組の生放送を視聴できなかった場合は、二、三日か数日あとで再放送になりますので、
ホーム頁【http://www.wa-dan.com/】「談」にアクセスし、
中段の「週刊朝日UST劇場」の「再生」ボタン隣の「アーカイブ」ボタンをクリックすれば過去の放送を視聴できます。
では、よろしくお願い致します。
草々不一
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
以上、お知らせでした。
2012年4月4日記
馬場利子
http://sokuteisitu.plumfield9905.jp/2012/04/04/%e3%81%8a%e7%9f%a5%e3%82%89%e3%81%9b%e3%81%a7%e3%81%99%ef%bd%9e%ef%bc%94%e6%9c%88%ef%bc%95%e6%97%a5%e5%a4%9c%ef%bc%99%e6%99%82%e3%81%8b%e3%82%89%ef%bd%9e/4/5(木)夜9時。週刊朝日UST劇場「関西電力の嘘~」静岡放射能汚染測定室
測定室には、多くの方から投稿やご意見をいただいていますが、
その中で、今日は被災地の瓦礫受け入れについて、
多くの情報をまとめて投稿してくださったメールを転記し、掲載させていただきます。
・・・・・・・・・・以下 いただいたメールです・・・・・・・・・・・・
被災地瓦礫。
広域処理を一度やってしまうと取り返しがつきません。
【危険性について】 安全な瓦礫など存在しません。
家庭ゴミの処理場で放射能汚染された瓦礫を処理するとどうなるか(まとめ)
http://dl.dropbox.com/u/40607011/%E3%81%BE%E3%81%A8%E3%82%81.pdf
国の基準値以下でも、バグフィルターがついてても、
絶対に被曝からは逃れられない。
濃縮された焼却灰と焼却炉の後始末も困難。
汚染の実態の詳細な調査「化学物質の影響-東北地方太平洋沖地震と津波に-よる汚染と除去」
http://www.scribd.com/doc/77696772/
広域処理対象になっている宮城県石巻の瓦礫には、
放射能汚染と化学汚染の両方があります。
がれきの化学汚染について
http://tsunamiwaste.ldblog.jp/archives/2564872.html
流出の有害物質47地点で基準超。
東日本大震災の被災地で、
津波などによって土壌に流れ出たとみられる、
ヒ素や鉛などの有害物質の濃度が、
東北と関東の47の地点で基準を超えた。
http://logsoku.com/thread/engawa.2ch.net/poverty/1329512890/
昨年9月時点で、
東北の放射能ガレキに何と「ヒ素」まで検出!
ヒ素の毒性は言うまでもありませんね。
「海底のヒ素、津波で岸に 東北大、岩手・宮城の36地点」(2011/09/03_asahi.com)
http://www.asahi.com/national/update/0903/TKY201109020756.html
島田市の汚染がれき焼却により放出されるセシウムの健康被害シミュレーション
http://www4.tokai.or.jp/shizuoka-search/
専門家が危ないと指摘しています。
(1)「がれき受け入れについて医師の立場からの意見書」
http://www.radiationdefense.jp/wp-content/uploads/2011/12/c1a973770ad3a28000054a899b4091a51.pdf
(2)秋田大教授 瓦礫を受け入れてはならない12の理由
http://mercury7.biz/archives/14917
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・以上です・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今、測定室では、東北地方に震災後に新設された焼却炉17基について、
各焼却炉の1日の焼却能力(トン数)を、設置自治体への聞き取り調査をしています。
現在、新設された17基の他にも建設計画がある焼却炉は10基近くあると言われています。
となると、被災地現地で処理できる瓦礫総数は、
とても多い事になります。
いったん、大型無害化設備のある焼却炉を作ってしまうと、
24時間、高温で燃焼させる事が必要になり、
島田市や静岡市のように、燃やすゴミが足りない・・・
という事態が被災地に起こる可能性も出てきます。
なぜ、輸送エネルギーをかけて、瓦礫の処理を全国に依頼しなければならないのか、
検証をしてみます。
本当に被災地の住民が望んでいる瓦礫の引き取りなのかどうか・・
知りたいと思います。
2012年4月3日記
馬場利子
http://sokuteisitu.plumfield9905.jp/2012/04/03/%e8%b3%87%e6%96%99%ef%bc%9a%e8%a2%ab%e7%81%bd%e5%9c%b0%e7%93%a6%e7%a4%ab%e3%81%ae%e5%8f%97%e3%81%91%e5%85%a5%e3%82%8c%e3%81%ab%e3%81%a4%e3%81%84%e3%81%a6%e3%81%ae%e6%8a%95%e7%a8%bf/資料:被災地瓦礫の受け入れについての投稿静岡放射能汚染測定室
2月8日より3月5日までに測定した52検体の測定結果と、島田市の瓦礫の試験焼却について、松葉による飛散調査のコメントも河野益近さんの寄稿文として掲載しています。
この松葉による飛散調査の結果は、改めて論文として、HPでご報告しますが、瓦礫の試験焼却から分かった事は、島田市の溶融焼却炉では、日常的にごみ焼却によって、放射性物質が空気中に飛散している可能性が大きいという事でした。
※表紙はクリックすると、大きくなります。 —>
また、国は瓦礫の受入れを『震災現地への復興支援』として進めようとしていますが、放射能はすでに全国に拡散していることを静岡市の例をとって、試算をしました。
瓦礫受け入れを『復興支援』と市民が理解する前に、放射能(化学物質も同様です)は拡散しないという原則をもう一度、確認していただく資料にしていただければうれしいです。
★この『測定室だより』は会員向けの会報として発行していますが、
購読を希望の方は、以下にお申し込みください。お送りします。
◎会員外で購読を希望される方は、当測定室までお申し込みください。
Tel/Fax : 054-209-20121 Mail : ssokuteisitu@yahoo.co.jp
創刊号よりバックナンバーもあります。 1部 500円+送料 80円=580円です。
< 測定室会員のみなさんへ>
『測定室だより』発送の際は、名簿の確認等行っておりますが、数日経ってもお手元に届かない場合は、お手数をお掛けしますが、ご一報、お願いします。
★なお、『測定室だより』は最新号を発行後、既刊の会報を公開しています。
公開している情報は 『測定室だより』創刊号~5号までです。
皆さんのお役にたてれば、嬉しいです。
引き続き、放射能の内部被ばくを少なくするための測定活動にご協力をよろしくお願いします。
2012年4月1日
馬場利子記
http://sokuteisitu.plumfield9905.jp/2012/04/01/%e3%80%8e%e6%b8%ac%e5%ae%9a%e5%ae%a4%e3%81%a0%e3%82%88%e3%82%8a%e3%80%8f%e7%ac%ac%ef%bc%99%e5%8f%b7%ef%bc%8820120331%ef%bc%89%e3%82%92%e7%99%ba%e8%a1%8c%e3%81%97%e3%81%be%e3%81%97%e3%81%9f%e3%80%82/『測定室だより』第9号(20120330)を発行しました。静岡放射能汚染測定室
福島原発事故後、測定活動を続ける中で、
私たち測定室スタッフは、会員の皆さんから測定料を頂く度に、
割り切れぬ想いをずっと抱えながら、その理由を見つめてきました。
原発の事故さえなければ、
私たちは、放射能を測定する事もなかったでしょうし、
会員の皆さんも測定料を払って、食べ物を購入し、
送料を負担して測定をする必要もなかったはずです。
特に会員の中で、
農業生産者や、加工食品メーカー、協同組合、自然食品店など、
食べ物の生産、流通、加工、販売に携わる人たちにとって、
全く不要な費用負担を強いられ、
放射能に汚染されていないという証明をしなければ、
安心して売る事も出来ない状態に在る事に、
測定を受ける側である私たちも、その理不尽さに苦しくてなりませんでした。
これは、すべて『福島原発事故に起因する損害』に他なりません。
「測定費用、測定品の購入費用、送料、汚染を心配する人が買い控えたための売り上げ減少額・・・」
福島、千葉、茨城、群馬などでは
損害賠償請求を行った生協、流通業者、販売店に費用が支払われています。
静岡でも、法律に照らして何が出来るか、
測定室がお手伝いをして、
会員である皆さんの損害賠償請求を行いたいと準備をしています。
第1回 協議を
3月30日(金) 13:30~16:00
場所: 静岡放射能汚染測定室 (プラムフィールド)
静岡市葵区安東1-2-3
日本消費者連盟共同代表 古賀真子さんをお迎えして、
お話を聞きます。
参加費用は無料です。
損害賠償請求活動は、
放射能は要らない!という意思を表示する1つの方法だと考えます。
関心のある方はご参加ください。
2012年3月27日
馬場利子記
http://sokuteisitu.plumfield9905.jp/2012/03/27/%e6%9d%b1%e9%9b%bb%e3%81%b8%e3%81%ae%e6%90%8d%e5%ae%b3%e8%b3%a0%e5%84%9f%e8%ab%8b%e6%b1%82%e3%81%ae%e5%8f%af%e8%83%bd%e6%80%a7%e3%82%92%e8%a9%b1%e3%81%97%e5%90%88%e3%81%84%e3%81%be%e3%81%99%e3%80%82/東電への損害賠償請求の可能性を話し合います。静岡放射能汚染測定室