健やかないのちとくらしを未来へ・・・ 

6月14日(土)午後は映画会&トークにお出かけください♪

当測定室は、6月11日で、測定再開3周年を迎えます。

『まず、3年間は測定を続けたい』 と思って始めた測定活動ですが、
会員の皆さんのご協力のお陰で、
2012年11月には浜松分室も開設することができました。

感謝とご報告、そして会員の皆さんとの意見交換の場として、
6月14日の午前(10:30~12:00)に、測定室第3回総会を行います。

そして、
記念企画として、午後1時30分より
映画『みえない雲』の上映とゲストのお話の会を開きます。

この映画をご覧になった方も多いと思いますが、
ドイツを脱原発に導いたと言われるベストセラー小説を映画化されたもので、
日本では、2013年、カタログハウスの『通販生活』春号の付録として、
DVDが読者に配布されました。

私たちはその時、何が出来るか、
また、今、放射能のリスクを最小限にするだけでなく、
何ができるか・・映画を通して見つけたいと思います。

ゲストに、カタログハウスの広報室マネージャー倉林豊さん
お招きしました。
福島原発事故の『その時』のお話も伺えると思います。

 ぜひ、お時間を作ってご参加ください。

辛く、過酷な事としてではなく、私たちは大人として経験から何を学び、
子どもたちにどの様な生き方を提示できるか・・
お茶とピアノのBGMを聞きながら、シェアしたいと思います。

お待ちしています。

2014年5月4日
馬場利子記

Share on Facebook
このエントリーをはてなブックマークに追加
Post to Google Buzz
Bookmark this on Google Bookmarks
Bookmark this on Yahoo Bookmark
Bookmark this on Livedoor Clip
6月14日(土)午後は映画会&トークにお出かけください♪静岡放射能汚染測定室

『測定室だより』第30号を発行しました。

4月30日号の『測定室だより』第30号を会員の方々に、発送を終えました。

 

今号では、
◆2014年2月17日~3月31日に当室で測定をした
食品45検体(内4検体は浜松分室調べ)、環境試料6検体の測定結果を報告しています。

測定で特記すべき試料は、
静岡県内で産出されたストーブ用ペレットの灰の測定結果でした。
予想以上の汚染の高さで、焼却に依るセシウムの濃縮を実測値として確認しました。

◆2014年3月11日に活動を始めた“311を忘れないin静岡”の
街頭募金の活動報告もしています。

◆また、毎月開催している“放射能を話そう♪”の報告では、
参加して下さった方の感想を掲載していますが、
今号では、初めて参加して下さった方の感想に、
“放射能を話そう♪”を開催する事の意味を改めて、感じることができる内容になっています。

この『測定室だより』は、当室の会報として発行していますが、
購読を希望されるかたは、
1部 500円で購入していただく事が出来ます。
年間購読料は、3000円(送料込み) です。

ご希望の方は、ご連絡ください。
mail : ssokuteisitu@yahho.co.p
電話 : 054-209-2021

放射能と共に暮らさねばならなくなった日本。
リスクを最小にする方法と知恵を、分かち合っていきたいと思います。

◆当室会員の方で、まだ、たより30号が届いていない方がありましたら、
ご一報ください。
直ぐにお送りします。

2014年4月30日
馬場利子記

Share on Facebook
このエントリーをはてなブックマークに追加
Post to Google Buzz
Bookmark this on Google Bookmarks
Bookmark this on Yahoo Bookmark
Bookmark this on Livedoor Clip
『測定室だより』第30号を発行しました。静岡放射能汚染測定室

既刊の『測定室だより』第17号全頁を公開します。

既刊の会報の公開をします。
17号の全文は以下に在ります。
たより17号原稿

測定室だより17号は、2013年1月30日に発行したものです。

◆掲載記事は
2012年11月15日~12月14日に測定をした食品48検体・環境試料32検体の測定結果を報告しています。
浜松分室の測定結果は、食品16検体。
地域測定は、千葉県・東京都・静岡県裾野市・静岡市の環境測定30か所を報告しました。

地域安心マップは、静岡県磐田市の20か所の測定結果を地域地図にしています。

新米の季節という事で、各地の玄米の測定を多くしています。
2012年の新米の様子を観察していただけると思います。

既刊の測定結果ですが、
時間の経過とともに、変化する生産物の測定や、
地域(土・水・木の葉など)の汚染の変化を観察する事は、
放射能の移動と停滞の様子を知る上で、有用な知識となります。

皆さんのお役にたてれば、嬉しいです。

◆『測定室だより』の最新号は第29号(3月20日発行)です。
第30号は4月30日発行予定で準備をしています。
「測定室だより」は会報として発行していますが、
一般の方も1部500円で、購読していただけます。
ご希望の方は、ご連絡ください。

お申し込みは
mail:ssokuteisitu@yahoo.co.jp
電話:054-209-2021 (月~木 10:00~16:00)

◆測定のご相談もお気軽にどうぞ。

2014年4月17日
馬場利子記

Share on Facebook
このエントリーをはてなブックマークに追加
Post to Google Buzz
Bookmark this on Google Bookmarks
Bookmark this on Yahoo Bookmark
Bookmark this on Livedoor Clip
既刊の『測定室だより』第17号全頁を公開します。静岡放射能汚染測定室

4月24日(木)“放射能を話そう♪”第28回を開きます!

新しい年度を迎え、いかがお過ごしでしょうか?
新入学、進級、新生活を踏み出したお子さん、ご家族は笑顔で毎日を送っていらっしゃいますか?

まだまだ、新しい暮らしのリズムになれるまで、
ドキドキ、ハラハラの毎日かも知れませんが、お時間がありましたら、
測定室で、お茶べりの時間をご一緒下さい。

4月24日(木)  10:30~12:00
参加費 : 会員300円、一般500円
        (お茶と小さなお菓子、
  『測定室だより』30号付)

測定室のスタッフの家族も、
皆さんと同じように、
それぞれに、少し成長し、変化をしています。

スタッフの子どもたちがみな、
小学生、中学生だった頃、
家族の食事には山盛りの料理を作っていました。
洗濯ものだって、山のようでした・・・。

人生の時を重ね、
困難や喜びを経験した私たちスタッフは、
新しい春を迎え、こんな話をしました。
「全ての人が愛おしく、
怒ったり、イライラしている人の気持ちもよく分かるよね。
私たちもそうだったから・・・」

いつものプラムフィールドでお待ちしています。

2014年4月12日
馬場利子記

Share on Facebook
このエントリーをはてなブックマークに追加
Post to Google Buzz
Bookmark this on Google Bookmarks
Bookmark this on Yahoo Bookmark
Bookmark this on Livedoor Clip
4月24日(木)“放射能を話そう♪”第28回を開きます!静岡放射能汚染測定室

“311を忘れないin静岡”街頭募金のご報告♪

2014年3月11日(火)に行いました街頭募金に寄せられたお気持ちは 143.917円になりました。

すでに311の街頭募金の第一報は、当HPでご報告していますが、
その後、口座振り込みへの寄付金も多くの方からご協力いただき、
3月28日(金)時点で、14万円以上の寄付を頂きました。

この寄付金は、全て福島の子どもたちの支援に使わせていただきます。

街頭募金のための道路使用料や、配布資料・チラシの印刷代などは、
活動の呼びかけ4団体が均等に負担し、今後も
6月11日(水) ・ 9月11日(木) ・12月11日(木)の11:30~13:30 
に、街頭募金を継続して行っていきますので、よろしくお願いします。

今回の寄付金の中から、“虹っこ”(http;//nijikko.comi.in/)を通して
福島県内6つの幼稚園に、1園あたり1万円分の果物(放射能測定をして不検出を確認)を届けていただきます。

残りの83.917円は、次回6月11日の街頭募金と合わせて、
8月に静岡で行われる保養プログラム〝わくわくピクニック”の費用に
寄付をする予定です。

この街頭募金は、
街行く人たちにも、福島の子どもたちのことを忘れないで欲しいと願って、
これからも継続して行っていきます。

★集まった寄付金は、
各地で子どもたちの支援を続けていて下さる賛同グループに、
順番に使っていただく予定です★

★この活動への賛同グループ・団体も継続して募集しています★

忘れないこと、諦めないこと、声を伝える事・・
まだまだ、私たちにはできることがあります。

勇気と希望を語り合える人々がいる事に感謝して歩みます。

2014年3月30日
馬場利子記

Share on Facebook
このエントリーをはてなブックマークに追加
Post to Google Buzz
Bookmark this on Google Bookmarks
Bookmark this on Yahoo Bookmark
Bookmark this on Livedoor Clip
“311を忘れないin静岡”街頭募金のご報告♪静岡放射能汚染測定室