熊本・九州地域の地震で被災された皆様の困難と悲痛に心からお見舞いを申し上げます。
余震が続く中、今日の雨は私たちの心にも、辛く、想い思いです。

いのちの春に・・
困難な中、私の周囲からは、「被災地に何かできないか」「何をしたら良いですか?」
という問い合わせをたくさんいただいています。
プラムフィールドのスタッフMさんは、
直ぐに「募金でもなんでも出来る事をやります!何ができるか教えて下さい」と声を上げてくれました。
三島市のAさんは
「出来る事をしたいです!ヨウ素剤を送るのはどうですか?」
と川内原発の被災を心配して電話をくれました。
メールやメッセージでも、九州の皆さんの力になれる事をしたいと云う多くの声に、励まされています。
静岡県ボランティア協会では、
『九州は遠方なので、直ぐに人を出すよりも、現地にボランティアセンターを設置する資金を募る事から始めたい』
と言っています。
私たちプラムフィールド(福島原発以前は測定室の活動は休んでいました)では、
2002年より、独自にヨウ素剤を購入し、繋がりのある人々に家庭に常備してもらう活動をしてきました。
そのお陰で、我が家では成人した息子2人も、自分の意志でヨウ素剤を服用する事が出来ました。
川内原発が、被災するとは限りませんが、
九州の知人と連絡を取り合ったところ、
「ヨウ素剤は公民館に在って、それでは不安で、各家庭で持てるようにしたい」という返事がありました。
九州地域の人々の要望と現地での配布方法などを整理して、
また、皆さんにも何らかの協力をお願いをするかもしれません。
その時は、よろしくお願いします。
こうした機会にご覧ください。
<ヨウ素剤の服用について、原子力規制委員会はこう言っています>
http://www.nsr.go.jp/activity/bousai/measure/iodine_tablet/index.html
困難に出合った時、何が出来るか、冷静に考え、行動できる私たちでありたいと思います。
皆さんの声に感謝します。
2016年4月17日
馬場利子記
http://sokuteisitu.plumfield9905.jp/2016/04/17/%e4%b9%9d%e5%b7%9e%e3%81%ae%e5%9c%b0%e9%9c%87%e8%a2%ab%e7%81%bd%e8%80%85%e3%81%ae%e6%94%af%e6%8f%b4%e3%81%ab%e3%81%a4%e3%81%84%e3%81%a6%e3%80%81%e6%a4%9c%e8%a8%8e%e3%82%92%e3%81%97%e5%a7%8b%e3%82%81/九州の地震被災者の支援について、検討をし始めました。静岡放射能汚染測定室

憲法出前講座のテキスト
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今回は、“放射能を話そう♪”の一環で、憲法出前講座を行います!
日時:4月20日(水) 10:30~12:00
場所:プラムフィールド (静岡市葵区安東1-2-3)
参加費:500円(ブックレットとお茶とお菓子付)
ブックレット持参の方:会員200円、一般300円
【問い合わせ】 プラムフィールド 054-209-2021
ssokuteisitu@yahoo.co.jp
事前の申し込みは不要です。
お子さん連れ、大歓迎です♪
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
各地で開催していただいている『自民党憲法改正草案を読み込む ワクワク出前講座』の
第39回目になります。
憲法改正をする・・と自民党(安倍総理)は繰り返し、言葉にしていますが、
その内容について確かめるのも、なかなか1人では面倒で良く分からないまま過ぎてしまいそうです!
そこで、自民党の憲法改正草案(自民党のHPでも公開しています)を
ご一緒にリサーチしようという講座です。
馬場利子(ブックレットの著者)がご案内しますので、
憲法なんて、初めて!という方、ぜひ、どうぞ・・・。
決して、ご損はさせません(笑い)
2016年4月5日
馬場利子記
http://sokuteisitu.plumfield9905.jp/2016/04/05/4%e6%9c%88%ef%bc%92%ef%bc%90%e6%97%a5%e6%b0%b4%ef%bc%89%e2%80%9c%e7%ac%ac%ef%bc%94%ef%bc%96%e5%9b%9e%e3%80%80%e6%94%be%e5%b0%84%e8%83%bd%e3%82%92%e8%a9%b1%e3%81%9d%e3%81%86%e2%99%aa%e2%80%9d%ef%bc%86/4月20日(水)“第46回 放射能を話そう♪”&憲法出前講座inプラムフィールドを開きます!静岡放射能汚染測定室
『測定室だより』第49号は3月30日発行号です。
◆会員の方には、すでにお手元に届いていると思いますが、
万一、まだ、届いていない方がありましたら、ご一報ください。
直ぐにお送りします。

『測定室だより』第49号表紙
今号では、
★2015年12月17日~2016年1月28日に測定をした
食品35検体、環境試料4検体、計37検体の測定結果を掲載しています。
測定した食品の多くは、当室の特別会員である『こだわりの味協同組合』の食品でした。
★特記すべき測定品としては、
東京都在住の会員さんより、水道水と家庭用浄水器にかけた水とアルカリ還元水の測定依頼があり、
その3種の飲用水のスペクトルを観察して下さいました。
3検体とも、セシウム137,134共に『不検出』でしたが、
測定スペクトルは、3種3様の観察が出来ました。
皆さんも、ご家庭の水道水、浄水を測定してみられると色々な事がわかりますよ・・・。
★連載エッセイ『静岡に住む娘へ』は、
電力の自由化に伴う契約についてと、東電福島原発で始まろうとしている凍土壁について
書いて下さっています。
専門家でしか、コメントできない視点で書かれたエッセイは、毎号読みごたえがある内容になっています!!
★その他、
・乳歯保存をし、ストロンチウム-90の測定を行っていく手順について、
前号(48号)に続いて、詳細をお伝えししました。
・“放射能を話そう♪”は、測定研修の最終意見交換会の様子を報告しました。
研修参加者全員が、測定について前向きに取り組んで下さった感想を記事にしました。
どうぞ、共有下さい。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
会員外の方で、
購読ご希望の方には、1冊500円(送料・税込)
又は、年間購読料3000円(10冊/年送料込)でお送りしています。
ご希望の方は、お申し込みください。
・・・・・・・・・・・・・・・
【お申込み・問い合わせ先】
電話・fax :054-209-2021
mail:ssokuteisitu@yahoo.co.jp
2016年3月27日
馬場利子記
http://sokuteisitu.plumfield9905.jp/2016/03/27/%e3%80%8e%e6%b8%ac%e5%ae%9a%e5%ae%a4%e3%81%a0%e3%82%88%e3%82%8a%e3%80%8f%e7%ac%ac49%e5%8f%b7%e3%82%92%e7%99%ba%e8%a1%8c%e3%81%97%e3%81%be%e3%81%97%e3%81%9f%e2%99%aa/『測定室だより』第49号を発行しました♪静岡放射能汚染測定室
-3月25日(金)より4月5日(火)まで、測定室は、春休みをいただきます。
❤春休み中に、お子さんの尿を採取し、春休み明けに測定をご希望の方は、
4月6日(水)以降の日程でお送り下さい。
測定申し込みは、事前に申し込み書を測定室までお送りください。
mail:ssokuteisitu@yahoo.co.jp
Fax:054-209-2021
申込書を受け取りましたら、測定日を確定し、ご連絡をします。

春の道草
4月6日(水)より、通常の測定を開始いたします。
みな様も爛漫の春の花と、笑顔でお過ごしください。
2016年3月25日記
http://sokuteisitu.plumfield9905.jp/2016/03/25/%e6%b8%ac%e5%ae%9a%e5%ae%a4%e3%81%ae%e6%98%a5%e4%bc%91%e3%81%bf%e3%81%ae%e3%81%8a%e7%9f%a5%e3%82%89%e3%81%9b%e2%99%aa/測定室の春休みのお知らせ♪静岡放射能汚染測定室
『静岡放射能汚染測定室』馬場利子も呼びかけ人になっている『乳児保存ネットワーク』より
「乳歯保存ネットワーク」の発足記念「映画と講演」会開催のお知らせがありました。
会場は岐阜県岐阜市です。
お近くの方、ご都合のつく方のご参加j下さい。
・・・・以下・・乳歯保存ネットワークからの呼びかけです・・・・・・・・・・・・
間際のお知らせとなってしまいましたが、昨年秋に名古屋や岐阜の研究者、歯科医師、
医師、市民たちで「乳歯保存ネットワーク」を立ち上げました。
おいしんぼ で全国的に有名になった松井先生が発起人です。
福島第一原発事故で放出されたストロンチウムを、乳歯を集めて測定していく
大がかりな市民プロジェクトです。
今週、3月26日(土)岐阜市にある円徳寺会館で、チェルノブイリ事故による人びとを取材して
きたチェルトコフ氏の来日にあわせ、
「乳歯保存ネットワーク」の発足記念「映画と講演」を行います。
会場は岐阜駅から近くですので、ご都合が付きましたらぜひお出かけください。
みなさまにもお知らせ願えれば幸いです。
「乳歯保存ネットワーク」のホームページ http://www.pdn311.town-web.net/
をご覧いただけましたら幸いです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

講演会詳細チラシ表面
2016年3月24日記
馬場利子記
http://sokuteisitu.plumfield9905.jp/2016/03/24/3%e6%9c%8826%e6%97%a5%e5%9c%9f%ef%bc%89%e3%80%8e%e4%b9%b3%e6%ad%af%e4%bf%9d%e5%ad%98%e3%83%8d%e3%83%83%e3%83%88%e3%83%af%e3%83%bc%e3%82%af%e3%80%8f%e3%81%ae%e7%99%ba%e8%b6%b3%e8%a8%98%e5%bf%b5/3月26日(土)『乳歯保存ネットワーク』の発足記念「映画と講演」(会場:岐阜市)のお知らせ♪静岡放射能汚染測定室