健やかないのちとくらしを未来へ・・・ 

既刊の『測定室だより』第34号(2014年9月20日号)を公開します♪

『測定室だより』は、会員通信といて発行していますが、
会員で情報共有ができた後は、随時、公開をしています。

今回、公開する『測定室だより』第34号は、2014年9月20日号として発行したものです。

今号では、
2014年6月26日~7月31日に、静岡放射能汚染測定室と浜松分室で測定した、
 食品:30検体 と環境試料(土や川の水):16検体の測定結果を掲載しています。

 特に、毎年、測定している三陸沖のワカメ2検体や、
 静岡市内の側溝の土、新城市での地域環境試料(土)の測定結果をご覧いただければ、
 何かの参考になるかと思います。
 
◆また、各地の水道水の測定を開始するに当たり、
 測定スペクトルを比較し、水道から採取した直後のスペクトルと、
 同じ水道水を、時間を置いて測定したスペクトルの比較をご覧いただけます。

 水道水を汲んだ直後に、飲料水として摂取するよりも、
 汲み置いて、地球由来の放射性物質を半減させてから、利用するメリットを観ていただきたいです!!
 

たより34号の全頁は(↓)でご覧いただけます!
       ↓
http://yahoo.jp/box/8UV4lX

たより34号表紙

『測定室だより』は、会員通信として年10号発行しています。
情報会員として、年3,000円で、毎号ご自宅に発送いたしますので、
ご希望の方は、ご一報ください。

購読申込み:電話 054-209-2021 (月~木 10:00~16:00)
     mail:ssokuteisitu@yahoo.co.jp

会員になっていただけますと、測定も会員価格になります。
繰り返し、多い量を食べるお米は、産地指定で購入されている方は、
新米の時に1度、測定をして、安心を確認される事をお勧めします。

測定結果が皆さんのお役にたてば、幸せです。

2016年7月20日
馬場利子記

Share on Facebook
このエントリーをはてなブックマークに追加
Post to Google Buzz
Bookmark this on Google Bookmarks
Bookmark this on Yahoo Bookmark
Bookmark this on Livedoor Clip
既刊の『測定室だより』第34号(2014年9月20日号)を公開します♪静岡放射能汚染測定室

『未来のための作戦会議』(7月12日(火)) の報告♪

第48回“放射能を話そう♪ は、7月10日の参議院選挙の結果を受けて、
『未来のための作戦会議』を開きました!           

県外、市外からも参加者があり、
選挙結果や、これからのことについて、想いを持ち寄り、共有することが出来ました!

作戦会議は、愛知県豊橋市より参加してくださった渡邉亜希子さんがファシリテーターとして、
ワークショップ形式で、進められました。

参加者14名(スカイプ参加2名)で、
4ブロック・8つのテーマに1人1人が書き込み、共有する方法で進みました。

報告に替えて、
………参加者の川嶋弘美さんが、詳細な記録をFBで同時配信をして下さった記事を転載させてもらいます・・

14人(スカイプ参加3人)の想いをドンドン重ねていったよ。
プラムフィールド、未来のための作戦会議!

【第一ブロック】 自己紹介&①初めての選挙 ②今回の選挙へ1言!

【第ブロック】①今回の選挙で若い人、良いね!って思った事 ②これはちょっと!と思った事!

若い人の話:
①❤いいねと思ったこと。
オシャレ。
若い子たちも憲法の話を結構聞いてくれてた。
センキョ割若者特典いいなー
学校で話をしたよという素敵な息子
男の子を産んで、戦争と結びついた若いママがセンキョに行ってくれた。
シールズ、ティーンズソウルが、かっこよかったなあ。
シールズの緊急行動がどう変化していくか楽しみ。
シールズ真似してシール投票のシールズ作ってみた。若い子たちも、自分の得意なジャンルを真面目に答えてくれていい感じ。
スタンディングしていたら、変化に気づいてくれるのが嬉しい。
三宅洋平、選挙フェス、本当に老いも若きも聞いてくれる人が沢山。素晴らしい❣️
うーんと思ったこと。
政治に無関心な教育をされている気がする。
311の時の民主党のだめインパクトが強すぎて若い子の投票行動が偏ってしまうのかなあ?
選挙に関する警戒心がどうしてこんなに強いのかしら?
うちの娘の腰がなかなかあがらん。
中立って言葉の曖昧さ。
しっかり自分の意見を発信している子たちの孤独が痛い。
娘が引っ越しで手続き面倒だからと棄権しやがった❤️
一生懸命やってる与党になんでたてつくの?むかつく!と、感じる子もいるみたい。
これから教育現場にどれだけの手を入れられるかが心配。
シールズが解散して、60年安保の後みたいにノンポリにならないかなあとちょっと心配(かいじょうから、ならないならない❤️の声)
と、若い子たちの事、語ってみました。
本当に、選挙に行った子も、今回はいかなかった子も、ありがとう!

【第3ブロック】 ①今回の選挙で、初めて試みた事・出来た事  ②敵もさる者、相手方のたくらみを感じる事

①❤初めて今回の選挙でやった試みはなあに?
憲法映画の上映会
平和キャラバン
元カレにまでよろしくね〜〜を言えた。
会う人会う人、改憲派に入れないでねって言ってみた。
期日前選挙に行った?って聞きまくった。
SNSで発信した。
家族と話した。
ポスティング
ミナシズ
利子さんのお話し会にお友達を誘うことができた。
自分とは反対側の意見も調べることができた。
憲法勉強会に行って、論じることが大切だと感じた。
街頭に立った。
プラムフィールド通信で記事を書いた。
憲法出前講座76回!
事務所手伝い、ポスティング。FBできちんと顔を出して発信。
センキョ割で選挙に行ったことを実感してほしい。
政治の話を友人とできた。
街頭やパレード初体験。
新しくTwitterのアカウントとってみた。

ーーーーーーー
②❤敵もさるもの‼️は?
テレビが本当のこと伝えてない感が半端ない。
私、テレビ大好きだから企みに乗っちゃったかも。
与党さん、選挙で関係ないところでのよろしくねが半端ない。
報道が何が本当のことなのかわからないように誤魔化すのがうますぎ。
憲法キャラバンにもちゃんと偵察に来てるからすごい。
政治的中立が、政府の言ってることだと思い込ませるのがうますぎる。
政党に入れば100万票的な長いものに巻かれて大きいところに所属するんだぞー誘導がすごい。
今井絵理子⁉️
自民党陣営のおばちゃんの電話かけの楽しそうなこと。
神社の推薦すごい。
向こうの企みがわかんないうちに数では負けちゃった。
年代別地域別アピールうますぎる。
私はテレビもSNSも苦手だからあまり影響受けなかったけど、子どもは影響受けちゃったかも。
なんでこんなに選挙カーに出会わないの?作戦?
メディア統制露骨すぎ。
わかった人が発信しないとあかんほどメディアが頼りなかった。
ーーーーーーー

【第4ブロック】①もっと、こうすれば良かった ②そうすれば、きっと!

①❤こうすればよかったかも?
もっと積極的に利子さんの憲法キャラバンに人誘えばよかった。
選挙区だけじゃなく比例にもっと力入れればよかった。
伝えたかった。発信したかった。政治と生活をスルスル〜〜って。
中国脅威論の論破がうまくできなかった。
告示は選挙投票日みたいな選挙のやり方に変わっていってるのに対応できなかった。

ーーーーーーーーーー

②❤そうすればきっと、、、

比例ももっと早く用意できれば投票率上がったかな。
可愛い資料をもっといっぱい作ればわかりやすいかな。
これから利子語録を作ってすぐ取り出せるように見せていこう!
誰に投票すればいいかのおすすめリストを自分なりに持ってればもっと人に勧められるね。
与党がほっとけないと思うようにちゃんと要求していけば社会は変わるかも。
自民系の人と仲良しになば、もっと対話ができるね。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

参加者14人➕スカイプ参加3人。最後は時間押せ押せでしたが、充実した時間でした。
この場作ってくれたプラムフィールドスタッフの皆様ありがとうごさいました。
対話する場所、こんな風にたくさん作っていかないとね。
それは、ちょっと苦手かもな人とともね❤️

・・・・・・・・以上、川嶋弘美さんのネット配信報告でした♪・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

7月28日まで、選挙に行った方10%引き実施中

どうして、政治のことや憲法のことを話しにくい雰囲気が出来てしまったのでしょう?
私たちが、選挙や政治に無関心でいれば、
暮らしや教育、福祉など、大切な所に税金もが削られたり、
平和の作りかたにも、意見が言えないのは、やっぱり変です。

今回の作戦会議は、とても楽しく意見交換が出来ました。
まずは、自分の考えや気持ち、経験を話し合える場と仲間を作っていく・・
その大切さに気付けた場と時でした。

また、皆さんも次回、お時間を作って参加ください。

2016年7月17日
馬場利子記 (会議報告:川嶋弘美、ファシリテーター:渡邊亜希子)

Share on Facebook
このエントリーをはてなブックマークに追加
Post to Google Buzz
Bookmark this on Google Bookmarks
Bookmark this on Yahoo Bookmark
Bookmark this on Livedoor Clip
『未来のための作戦会議』(7月12日(火)) の報告♪静岡放射能汚染測定室

7月12日(火)13:30~15:30 『未来のための作戦会議』を開きます♪

第48回“放射能を話そう♪ は、
7月10日の参議院選挙の結果を受けて、
『未来のための作戦会議』を開きます!
           
7月12日(火) 13:30~15:30
参加費:会員300円、一般:500円(お茶とお菓子+『測定室だより』52号付)

7月10日に参議院議員選挙があります!
選挙の結果によっては、自民党が繰り返し言及している『憲法改正』の発議が可能となるかどうか、
歴史の流れが変わる可能性がある選挙です。

今年2月から、私(馬場)は、自民党の憲法改『正』草案を読み解く
「憲法出前講座」を5か月間(75回7月5日現在)続けてきましたが、
参議院選挙の結果を受けて、これから私たちがなすべき事を、皆さんと一緒に話し合いたいと思います。

出前講座の旗(広島での出前講座主催者からのプレゼント)


❤放射能から子どもたちを守るための政策を、どうしたら国会議員の人たちに理解してもらうことが出来るのか、
❤国の政策を変えるために、どうしたら、私たちの提案が出来るようになるのか?
選挙の結果によって、市民のアクションも変わってきます。

皆さんと一緒に、気持ちを伝え合い、何が出来るか智慧を出し合いたいと思います!

❤遠方の方は、スカイプ参加も大歓迎です!
スカイプで参加を希望される方は、事前に測定室にお申し込みください。

スカイプ参加申し込み先:mail:ssokuteisitu@yahoo.co.jp

多くの方の参加をお待ちしています!

2016年7月6日
馬場利子記

Share on Facebook
このエントリーをはてなブックマークに追加
Post to Google Buzz
Bookmark this on Google Bookmarks
Bookmark this on Yahoo Bookmark
Bookmark this on Livedoor Clip
7月12日(火)13:30~15:30 『未来のための作戦会議』を開きます♪静岡放射能汚染測定室

『測定室だより』第52号を発行しました♪

6月30日号『測定室だより』52号を、発行しました!

『測定室だより』第52号

今号では、
❤2016年4月15日~5月25日に測定をした、
食品:17検体、環境試料:5検体、尿:2検体の 合計17検体の測定結果を掲載しています。

❤当室アドバイザー、河野益近さんの連載エッセイ、
『静岡に住む娘へ』(48)では、
福島原発事故以前に、日本を放射能で汚染した歴史と汚染値について、

書かれています。
このエッセイは、毎号、核工学の専門家である著者の知識が、
読者である私たちに分かりやすく書かれていて、好評の記事です。

❤その他、尿の測定結果から、体内被曝量を推定する資料を抜粋で掲載しています。
 尿の測定から、分かる事について、参考にしていただければ、嬉しいです♪

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

❤『測定室だより』は、会員への会報として発行していますが、
ご希望の方には、送料込500円でお送りしています。

購読申込みは、mail:ssokuteisitu@yahoo.co.jp
Tel&Fax:054-209-2021
に、ご一報ください。

会員の方で、『測定室だより』第51号が、まだ、お手元に届いていない方は、
ご一報ください。
不達が無いように、気を付けてはいますが、届いていない場合は、直ぐに、お送りします。
宜しくお願いします!

2016年7月5日
馬場利子記

Share on Facebook
このエントリーをはてなブックマークに追加
Post to Google Buzz
Bookmark this on Google Bookmarks
Bookmark this on Yahoo Bookmark
Bookmark this on Livedoor Clip
『測定室だより』第52号を発行しました♪静岡放射能汚染測定室

既刊の『測定室だより』第33号2014年7月30日号を公開します♪

『測定室だより』は、会員通信として毎月1回、発行していますが、
既刊の『測定室だより』をHPで順次、公開しています。

ご利用いただければ、嬉しいです。

今日公開する第33号は2014年7月30日に発行した会報です。

たより33号表紙

33号全頁は↓ でご覧いただけます❤
http://yahoo.jp/box/XtHTmv

33号には、
◆2014年5月30日~6月25日に測定した食品29検体と環境試料3検体の測定結果を掲載しています。

今号は、お茶の収穫の時期でもあり、生産者である会員さんより、
多くの緑茶引用茶の測定依頼がありましたので、茶葉と飲用茶の測定結果を複数、報告しています。

◆特記すべき測定は、
家庭で保管されていた福島原発事故前(2010年6月)に収穫された緑茶の測定で、
セシウム137を、低い値ですが検出しました。

半減期の短いセシウム134は検出されませんでしたので、
これは、1986年のチェルノブイリ原発事故による汚染であると考えられます。

この結果を確認するため、
同じ茶葉を、当測定室のアドバイザーである京都大学原子炉実験所の小出裕章さんにお願いをして、
ゲルマニウム検出器で測定をしていただきました。
その結果、当然ではありますが、当室のNaIシンチレーション型検出器と
同等の測定結果が得られ、この測定結果も並行して報告をしています。

◆そして、今号の記事、当室アドバイザーの河野益近さん(京都大学)の連載の中に、
「チェルノブイリ原発事故で排出された放射性物質は、105兆㏃に対し、
福島原発事故では、181兆㏃を越えて、世界最悪の原発事故となった事を文部科学省が認めた」
と、データを挙げて書いています。

★この『測定室だより』は会員会報として発行していますが、
一般の方にも、ご希望があれば販売しています。

1部500円(送料込み)でお送りします。

ご希望の方は、以下にお申し込みください。
mail;ssokuteisitu@yahoo.co.jp
tel;054-209-2021

2016年6月28日記

Share on Facebook
このエントリーをはてなブックマークに追加
Post to Google Buzz
Bookmark this on Google Bookmarks
Bookmark this on Yahoo Bookmark
Bookmark this on Livedoor Clip
既刊の『測定室だより』第33号2014年7月30日号を公開します♪静岡放射能汚染測定室