健やかないのちとくらしを未来へ・・・ 

夏休みのお知らせと、『トリチウムを含む福島原発放射性廃液の海洋投棄に反対する決議』への賛同呼びかけ♫

静岡放射能汚染測定室は、事務所になっている“プラムフィールド”の夏休みに合わせて、
7月27日(金)~8月20日(月)まで、活動をお休みします。

プラムフィールドは夏休みに入っています❤



◆夏休み中、お急ぎの連絡がある方は、

 mail;ssokuteisitu@yahoo.co.jp
Fax:054-209-2021 にお願いします。

 折り返し、ご連絡させていただきます。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

❤『トリチウムを含む福島原発放射性廃液の
      海洋投棄に反対する決議』への賛同要請が届きました。

 以下─── 渡辺悦司 (市民と科学者の内部被曝問題研究会)からのメールを転記します。

 賛同される方、ぜひ下記までメールお送りください。

—–Original Message—–

山田耕作
皆様 20日に決定した決議文への賛同者を募集中です。
全国へ、世界へ拡散ください。
原子力規制委員会や東京電力に送り、トリチウム廃液の投棄をやめるよう要請します。
 
◆賛同者して下さる方は、mail: kosakuyamada@yahoo.co.jp (山田)までお知らせください。

以下、決議を貼り付けます

____________________________________________

トリチウムを含む福島原発放射性廃液の海洋投棄に反対する決議

         市民と科学者の内部被曝問題研究会有志及び
                        内部被曝を憂慮する市民と科学者

                      2018年7月20日

 福島原発事故によるトリチウム総量は、約3400兆ベクレル、2014年3月でタンク貯留水中に
830兆ベクレルのトリチウムがあると発表されている。
 この膨大な放射性廃液はその後も増加する一方である。

 そのため、漁連などの反対運動の隙があれば、政府・東電はトリチウムを含む
福島原発事故廃液の処理・処分として、それを希釈して海洋に投棄しようとしてきた。

 現在、ここに至っていよいよ政府は海洋投棄の実施に踏み切ろうとしている。
原子力規制委員会の更田豊志委員長は規制するどころか海洋投棄を提唱し、先導している。

 我々は以下の理由で放射性廃液を海洋に投棄することは決してすべきでないと考える。

1.トリチウムは生命・健康への危険性が少ないと誤解されているが、非常に危険な放射性物質である。

 なぜなら、人体の大部分を占める通常の水と化学的に区別がつかず、生体のあらゆる場所に取り込まれ、
 内部から被曝させ、活性酸素等を介して間接的に細胞膜やミトコンドリアを破壊する。

 また、直接的に遺伝子、DNAの化学結合を切断する。トリチウム特有の危険性として遺伝子の水素原子とトリチウムが入れ替わると
ベータ(β)崩壊でトリチウムがヘリウムに変わることによって遺伝子の化学結合が切断される。
 植物は炭酸同化作用によって水と炭酸ガスからでんぷんを作る。このでんぷんの水素原子がトリチウムに変わることによって
有機トリチウムが形成され、動植物や人間が体の一部としてその有機トリチウムを長期間取り込み、内部被曝する。

2.このようにして、原発から放出されたトリチウムによって玄海原発周辺の住民の白血病の増加、
 世界各国の再処理工場周辺の小児白血病の増加、原発周辺の小児がんの増加等が報告されている。
 現実に被害が発生しているのである。

3.たとえ、希釈して海洋投棄されたとしても食物連鎖などの生態系を通じて濃縮される。
 さらに気化してトリチウムを含む水蒸気や水素ガスなどとなって陸地に戻り、環境中を循環する可能性がある。

 希釈すれば安全というのは過去に多くの公害問題でくりかえされた誤りであり、環境に放出される総量こそ問題である。
 それ故、放射性物質や有害物質は徹底的に閉じ込め生態系から隔離することが公害問題では唯一正しい原則的な対応である。

 以上のようにトリチウムは半減期が12年と長く、長期にわたって環境を破壊する。
生体の大部分を、さらに遺伝子をも構成する水素の同位体であるから、希釈して投棄して安全とは言えない。

 それ故、トリチウムの海洋投棄を決して行わないよう政府・原子力規制委員会に強く要請する。

____________________________________________

どうぞ、猛暑が続き、台風も変則的な軌道を進み、異変が続きますが、
皆さまも、心と体を緩めながら、
それでも、福島の子どもたち、豪雨で被害を受けた西日本の方々に想いをはせ、
平和と平安を祈りながら、お過ごしください。

測定室は、8月21日(火)より通常の活動を再開します。
よろしくお願いします。

浜松分室にて、分室室長:杉浦直樹さんと馬場利子

2018年7月28日
馬場利子記

Share on Facebook
このエントリーをはてなブックマークに追加
Post to Google Buzz
Bookmark this on Google Bookmarks
Bookmark this on Yahoo Bookmark
Bookmark this on Livedoor Clip
夏休みのお知らせと、『トリチウムを含む福島原発放射性廃液の海洋投棄に反対する決議』への賛同呼びかけ♫静岡放射能汚染測定室

『測定室だより』第68号(2018年7月20日発行)を発送しました♪

『静岡放射能汚染測定室だより』は会報として発行しています。

❤今年度(2018年6月より)、会員の継続をしてくださった会員の皆さんのお手元に、
 届いている頃だと思いますが、万一、届いていない場合は、ご一報ください。

❤会員継続の会費納入の確認が、時間的に行き違ったりしている場合もありますので、
 68号が届いていない方は、お手数ですが、ご連絡をお願いします。

 ☎054-209-2021 (火・水・木 10:00~16:00)
 mail: ssokuteisitu@yahoo.co.jp までお知らせください。

◆今号には、2018年4月1日~6月5日に当室で測定をした
食品11検体、環境試料16検体の測定結果を掲載しています。

◆今回の測定で特記すべきことは、
 環境試料の測定依頼を受けた中に、同じ会員さんより5検体の建材の測定がありました。

 セメント材の汚染が報じられた事もあり、家を新築される建材を確認してくださったのですが、
 測定依頼をするということで、お連れ合いと放射能のことを話題にし、
 測定結果も共有してくださった事に、ホッとして、嬉しくなりました。

“放射能と共に暮らす”事に最新の気遣いをしてくださる若い方たちに・・
「ありがとうございます」と「ごめんなさいね」と呟くスタッフ一同が居ます・・・。

2018年度会報

『測定室だより』は会報として発行していますが、
購読をご希望の方には、1部500円(送料込)で購入していただいています。
 年間購読料(6号/年)は3000円(会員の方の測定料は、一般の測定の半額以下になっています)です。

  
購読申込みは、mail:ssokuteisitu@yahoo.co.jp 
       ℡:054-209-2021       まで、ご連絡ください。

福島原発事故から7年経った今も、福島原発から排出された放射能は静かに移動しながら、
私たちの周りに存在しています。
私たちに出来る事、実現したい事は、知ることによって放射能から身を守り、
新しい暮らし方を皆さんと一緒に見つけていく事です。 

❤忘れない ❤諦めない ❤智慧を分かち合う・・をご一緒下さい。

2018年7月8日
馬場利子記

Share on Facebook
このエントリーをはてなブックマークに追加
Post to Google Buzz
Bookmark this on Google Bookmarks
Bookmark this on Yahoo Bookmark
Bookmark this on Livedoor Clip
『測定室だより』第68号(2018年7月20日発行)を発送しました♪静岡放射能汚染測定室

既刊の『測定室だより』第48号(2016年2月10日発行)の全頁を公開します❤

『測定室だより』は、当室の会員通信として発行をしていますが(最新号は第67号2018年5月20日発行)、
会員で共有をし終えた情報を、随時、公開をしています。

今回、公開します『測定室だより』第48号は、2016年2月10日発行の会報です。

たより48号表紙

◆48号には、
2015年11月22日~12年月17日まで測定した、
食品55検体と環境測定1検体の測定結果を掲載しています。

今号の測定では、
●こだわりの味協同組合(当測定室特別会員)の認定食品を33検体の測定をしています。
こだわりの味協同組合の認定食品は、毎年、定期的に測定をしてくださっていますので、
今年も、季節がら新米の測定や、2015年産の豆類を多く測定をしています。

❤特記すべき記事は、
①ストロンチューム90の人への影響について

 福島原発事故後、日本では一般に測定されていないストロンチューム90を、
 乳歯を保存して、実際の汚染状況を測定する活動を呼びかけている“乳歯保存ネットワーク”からの記事と呼びかけを掲載しています。


②今、8000ベクレル以下の環境資材を建築用に使用できるように、国が進めようとしていますが、
 すでに、2015年の時点で、東京都の焼却灰が『エコセメント』として、
 転用されている記事も、掲載しています。

エコセメント!??


 この『測定室だより』第48号の全頁は、以下のURLでご覧いただけます。
                ↓
            https://goo.gl/78Gt2e

(注):公開期間は半年(2018年12月23日まで)となります。
    その後は、測定室にメールにて、データをご請求ください。
  
    当ホームページで公開されている会報のデータは無料で、
    直接、PDFデータをお送りします。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

また、紙面でご利用になりたい場合も、ご一報ください。
当HPで公開しました『測定室だより』第1号~48号は、1号250円(定価500円)送料込でお送りします。

❤申し込み先: mail: ssokuteisitu@yahoo.co.jp
        電話/Fax:054-209-2021 (火~木 10:00~16:00)
       
何らかのお役にたてれば、幸いです。

放射能の内部被ばくは、その存在を知り、避け方を知っていけば、必ず、減らせるものです。

忘れず、諦めず、知らないために不安を感じる事のないように情報を共有していけたらと願っています。

❤明日が、今日よりほんの少し、安心できる社会になるよう・・1歩1歩、味わって丁寧に生きられますように・・。

2018年6月23日
馬場利子記

Share on Facebook
このエントリーをはてなブックマークに追加
Post to Google Buzz
Bookmark this on Google Bookmarks
Bookmark this on Yahoo Bookmark
Bookmark this on Livedoor Clip
既刊の『測定室だより』第48号(2016年2月10日発行)の全頁を公開します❤静岡放射能汚染測定室

6月9日(土)総会記念学習会報告❤

第7回 静岡放射能汚染測定室総会 記念学習会報告  
                     報告者:スタッフ:宮本万倫子

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

演題:内部被ばくに関連する福島由来の放射性微粒子について

講師:河野益近氏

放射能による健康被害には、外部被ばく(空間線量)だけではなく、
食べ物などと一緒に体内に取り込まれる放射性物質によっておこる内部被ばくもあります。
内部被ばくについては、多くの情報があり、私たちも食べ物の測定などを通して、被ばくの軽減に努めています。
 ところが、体内に取り込まれる極小微粒子の存在が明らかになり、
原発裁判でもそのリスクを指摘されるようになりました。
当測定室アドバイザーである河野さんは、その放射性微粒子の調査と測定に取り組まれています。

福島原発事故の現状についてお話を伺いました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

会場:静岡放射能測定室     時間:13:30~16:00

参加者:24名(会員15人、一般3人、スタッフ6人)   進行:スタッフ/榛葉真理子

近年、不溶性放射性微粒子の存在がわかってきました。
これは東京電力福島第一原発事故の際に、溶け出した核燃料から放射性セシウムが放出され、
建屋内の断熱材に吸着され、断熱材が溶けてガラス状になる時、セシウムが取り込まれ、
爆風によって飛び散る時、小さな粒子になって遠くまで飛散したということです。

水溶性だと思っていたCs137。体内に入っても、体液でうすまり、排出されると思っていましたが、
不溶性では体液にも溶けず、肺に入った場合は長く留まり、その影響はまだわかっていませんが、
確率論的には必ず誰かに影響が現れるとのことです。

午前に行われた総会時の意見交換の際に、復興庁が作成した小学生向けのポスターの紹介がありましたが、
その内容と午後の勉強会の内容の違いに戸惑いを覚えました。

◆金子みすゞの「星とたんぽぽ」の詩を思い出しました。
   見えぬけれども あるんだよ、
   見えぬものでも あるんだよ。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

♠学習会レジュメ

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

❤参加者の感想❤

学習会 感想         報告者: Toshiko・K  静岡市在住

 「プラムフィールド」の活動と「放射能汚染測定室」の存在は知っていましたが、
どこで、どんな活動をされているか具体的には知りませんでした。

浜岡原発再稼働反対の活動にも参加していますが、セシウム?ウラン?ストロンチウム?
そして数値についてもmSV?、測定下限値以上か以下か?など知らないまま、
むしろ理解は無理であろうと思っていました。

しかしFBで「静岡放射線汚染測定室7周年記念学習会」が開催されることを知り、
飛び入りで参加させてもらいました。
講師の河野先生が最初におっしゃった「今日覚えて帰ること」として、
「セシウムボールとはどんなものなのか」だけは理解しようと思いました。

会場は生活感あふれ環境にやさしい商品が並ぶ中で、みなさんが肩寄せ合い、
真剣に学習会に臨んでいました。
参加のみなさんは様々な条例や数値もよくご存じで、講師のお話の後は時間オーバーしながらも真剣な質問が続きました。

見えないもの、確定できにくいもの、すぐに表面化しないものに対してもっと真剣に知ることと、
もっと分かり易く拡げないと私たちの健康も、幸福な当たり前の生活も、保障されない事だけは改めて理解できました。

2011・3・11以降、福島、東日本のみならず、日本全土、そして海流に乗って世界を汚染し続ける現実を思うと、
日本は何をやっているんだ!と怒りがわきますが、ともかく少しでも市民の力で変えていかなければいけません。
具体的には「チェルノブイリ法日本版」を市民の手で!と会が発足しています。
チェルノブイリと福島では原発事故後、被ばくからの命・健康を守る保障に大きな違いがあります。
この違いは国内外に日本の現状がいかに人権侵害であるかが明らかであり、
市民に広く理解してもらえるのではないでしょうか。

微力ながら協力していきたいと思います。

♪・♪・♪・♪・♪・♪・♪・♪・♪・♪・♪・♪・♪・♪・♪・♪・♪・♪・♪・♪・♪・♪・♪・♪・♪・♪・♪・♪・♪・♪・♪・♪・♪

♦測定室からのまとめ♦

■測定室を再開して7年経った総会・記念学習会に参加して下さった方々は、
 放射能そのものを案じたり、不安を感じて参加して下さるのではなく、
福島の子どもたちを守りたいという想いや、国の福島復興対策へのやるせない思いを感じて、
測定を続ける私たちスタッフを見守ってくださる気持ちで来てくださったことを、ひしひしと感じました。

原発震災からまだ7年。
国の放射能から未来を守る政策は、ほとんど不完全で、現実を理解しようとせず、
起こっていることを観ようとしない事は明らかになってきました。

であれば、私たちは何ができるのか・・速攻的な行動は思いつきませんが、
①忘れない
②諦めない
③困難な状況にある人たちへの共感と支援の想いを小さな言葉にする
④放射能公害を防止する活動や子ども支援活動をしてくださっている人たちと想いを繋げていく・・

こうしたことを継続していきたいと改めて思っています。

2018年度も、放射能と共に暮らす方法を見つける活動をどうぞ、よろしくお願いします。

2018年6月18日記

Share on Facebook
このエントリーをはてなブックマークに追加
Post to Google Buzz
Bookmark this on Google Bookmarks
Bookmark this on Yahoo Bookmark
Bookmark this on Livedoor Clip
6月9日(土)総会記念学習会報告❤静岡放射能汚染測定室

『測定室だより』第67号(5月20日号)を発送しました❤

『静岡放射能汚染測定室だより』は会報として発行しています。

❤すでに会員の皆さんのお手元に届いている頃だと思いますが、
 万一、届いていない場合は、ご一報ください。

❤今号は、2017年度会員通信の最終号となります。

◆今号には、2017年4月11日~2018年3月31日に当室で測定をした
①130種・259検体の全リスト(食品:224検体、環境試料:35検体)

②セシウムを検出した全ての検体名(35検体:食品12検体・環境試料23検体)と測定結果
 まとめて掲載しています。

福島原発事故から7年経った、セシウムの存在と現れをご覧下さい。 

たより67号表紙

『測定室だより』は会報として発行していますが、
購読をご希望の方には、1部500円(送料込)で購入していただいています。
 年間購読料(6号/年)は3000円(会員の方の測定料は、一般の測定の半額以下になっています)です。

  
購読申込みは、mail:ssokuteisitu@yahoo.co.jp 
       ℡:054-209-2021       まで、ご連絡ください。

福島原発事故から7年経った今も、福島原発から排出された放射能は静かに移動しながら、
私たちの周りに存在しています。
私たちに出来る事、実現したい事は、知ることによって放射能から身を守り、
新しい暮らし方を皆さんと一緒に見つけていく事です。

★会員の皆さん、6月9日(土)は測定室の総会です。
 1年に1度、放射能と向き合って、様々なことを学び合ってきましたが、
★今年度の総会記念学習会は、『超微細なセシウムボールの測定と観察、そこから分かってくること』について、
 測定室アドバイザーの河野益近さんが、お話してくださいます。

この学習会には、一般の方も参加いただけます。
暮らしの中で、気を付けることをご一緒に学んでみませんか?

 ぜひ、お時間を作ってご参加ください。

20180506測定室総会記念学習会

❤忘れない ❤諦めない ❤智慧を分かち合う・・をご一緒下さい。

2018年5月21日
馬場利子記

Share on Facebook
このエントリーをはてなブックマークに追加
Post to Google Buzz
Bookmark this on Google Bookmarks
Bookmark this on Yahoo Bookmark
Bookmark this on Livedoor Clip
『測定室だより』第67号(5月20日号)を発送しました❤静岡放射能汚染測定室