健やかないのちとくらしを未来へ・・・ 

1:『測定室だより』Category Archives

既刊の『測定室だより』第53号(2016年7月30日発行)の全頁を公開いたします❤

『測定室だより』は会員通信として発行をしていますが(最新号は第73号2019年5月30日発行)、
会員で共有をし終えた情報を、随時、公開をしています。

今回、公開します『測定室だより』第53号は、2016年7月30日発行の会報です。

♦今号では、2016年5月15日~6月8日に当室で測定をした食品:9検体、環境試料:3検体、尿:1検体の測定結果を掲載しています。

♦特記すべき測定は、
新茶の季節で、茶葉を複数測定しましたが、その中で静岡市葵区大原の茶葉にセシウム137が2.14㏃/kgを検出しました。
2011年の5月・6月の静岡産新茶からは、ほとんどすべての茶葉にセシウムを検出しましたが、
5年経った茶畑の様子は、不検出の茶葉がほとんどになっています。

♦掲載記事には、
①測定室再開5年目の総会報告や、参加者の感想
②好評連載のエッセイ”静岡に住む娘へ”
③静岡市に避難計画と安定ヨウ素剤の備蓄を求める陳情の報告  などがあります。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

53号の全頁は、以下の通りです。
          ↓

        

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

また、紙面でご利用になりたい場合も、ご一報ください。
当HPで公開しました『測定室だより』第1号~53号は、1号250円(定価500円)送料込でお送りします。

❤申し込み先: mail: ssokuteisitu@yahoo.co.jp
        電話/Fax:054-209-2021 (火~木 10:00~16:00)

       
何らかのお役にたてれば、幸いです。

放射能の内部被ばくは、その存在を知り、避け方を知っていけば、必ず、減らせるものです。

忘れず、諦めず、知らないために不安を感じる事のないように情報を共有していけたらと願っています。

❤明日が、今日よりほんの少し、安心できる社会になるよう・・1歩1歩、丁寧に生きられますように・・。

2019年7月7日
七夕の日に:馬場利子記

Share on Facebook
このエントリーをはてなブックマークに追加
Post to Google Buzz
Bookmark this on Google Bookmarks
Bookmark this on Yahoo Bookmark
Bookmark this on Livedoor Clip
既刊の『測定室だより』第53号(2016年7月30日発行)の全頁を公開いたします❤静岡放射能汚染測定室

『測定室だより』第73号(2019年5月30日発行)を発送しました♥

『静岡放射能汚染測定室だより』は会報として発行しています。

会員の皆さんには、すでにお手元に届いていると思いますが、
万一、届いていない場合は、ご一報ください。

たより73号表紙

❤毎年6月が会員継続の会費納入の時期になっています。

 会員継続の確認が、時間的に行き違ったり、
 こちらの手落ちで、継続事務が落ちている場合もありますので、
 会報が届いていない方は、お手数ですが、ご連絡をお願いします。

 ☎054-209-2021 (火・水・木 10:00~16:00)
 mail: ssokuteisitu@yahoo.co.jp までお知らせください。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

❤今号には、当測定室で2019年2月21日~2019年4月10日に測定をした
食品5 検体の測定結果を掲載しています。

測定件数がこれだけ少なかったのは、2011年6月測定開始以来、初めてですが、
これは、特別会員である『こだわりの味協同組合』の測定依頼が年度末でなかったことと、
測定室とプラムフィールドが事務局を務めた『4.30子どもたちを守るための上映会と講演』の準備で、
測定室の自主測定も少し、お休みをしたためでした。

測定依頼は少なかったものの、
静岡県富士市・富士宮市の公立小中学校の学校給食で出されている牛乳の測定依頼があり、
お子さんのために、定期的に学校給食に出されているものを測定して下さることをありがたく思います。
この牛乳は、セシウム137・134共に不検出で、安心を確認できました♥


その他、特記しすべき記事は

●好評連載中の河野益近さんのエッセイ『静岡に住む娘へ』(69)には、
 放射性廃棄物のクリアランスレベルが、環境省と原子力規制委員会で法的基準が違い、
 100㏃/kg以下であれば、放射性廃棄物として管理しなくても良い・・とする国の法律(環境省)があるにもかかわらず、
 8000㏃/kg以下の汚染物質が鉄鋼製品などに再利用できるよう試験的に再生されている事が書かれています。
 
 知らないうちに、身の回りで放射能に汚染された建設資材が使われているかもしれないと思うと、
 どこまで汚染を拡散したいのか、ため息が出てしまいます・・・。
 
●6月8日(土)の第8回総会記念講演会のお知らせ。

6月8日(土)測定室総会記念講演会

♥子どもたちを守るための市民アクションについて、皆さんと考えたいと思います。
ぜひ、知ることから始まる未来に、ご一緒ください。

講演会:『チェルノブイリ法日本版制定の意義を考える』の参加申し込みは
 ☎054-209-2021 (火・水・木 10:00~16:00)
 mail: ssokuteisitu@yahoo.co.jp までお知らせください。

お待ちしています。

2019年5月20日
馬場利子記

Share on Facebook
このエントリーをはてなブックマークに追加
Post to Google Buzz
Bookmark this on Google Bookmarks
Bookmark this on Yahoo Bookmark
Bookmark this on Livedoor Clip
『測定室だより』第73号(2019年5月30日発行)を発送しました♥静岡放射能汚染測定室

『測定室だより』第72号(4月20日号)を発行しました❤



『静岡放射能汚染測定室だより』は会報として発行しています。

会員の皆さんには、すでにお手元に届いていると思いますが、
万一、届いていない場合は、ご一報ください。

❤毎年6月が会員継続の会費納入の時期になっています。

 会員継続の確認が、時間的に行き違ったり、
 こちらの手落ちで、継続事務が落ちている場合もありますので、
 会報が届いていない方は、お手数ですが、ご連絡をお願いします。

 ☎054-209-2021 (火・水・木 10:00~16:00)
 mail: ssokuteisitu@yahoo.co.jp までお知らせください。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

❤今号には、当測定室で2019年1月10日~2019年2月20日に測定をした
食品13 検体の測定結果を掲載しています。

測定数が少なかったのは、当会の特別会員である『こだわりの味協同組合』の本年度の測定依頼が終わり、
新年に入ったためでした。

その他、特記しすべき記事は

●4月30日(祝、火)に開催する『子どもたちを守るための上映会と講演』のお知らせ。
●6月8日(土)の第8回総会記念講演会のお知らせ。

など、測定室は繋がりのある人々との協働で活動を行えるよう、
企画の共催や賛同をお願いしながら、歩んでいます。

皆さんも、お時間を作って『子どもたちを守るための活動』にぜひ、ご参加ください。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
『測定室だより』は会報として発行していますが、
購読をご希望の方には、1部500円(送料込)で購入していただいています。

★年間購読料(6号/年)は3000円(会員の方の測定料は、一般の測定の半額以下になっています)です。
  
購読申込みは、mail:ssokuteisitu@yahoo.co.jp 
       ℡:054-209-2021       まで、ご連絡ください。

2019年4月23日
馬場利子記

Share on Facebook
このエントリーをはてなブックマークに追加
Post to Google Buzz
Bookmark this on Google Bookmarks
Bookmark this on Yahoo Bookmark
Bookmark this on Livedoor Clip
『測定室だより』第72号(4月20日号)を発行しました❤静岡放射能汚染測定室

既刊の『測定室だより』第52号(2016年6月30日発行)の全頁を公開いたします❤

『測定室だより』は会員通信として発行をしていますが(最新号は第71号2019年2月200日発行)、
会員で共有をし終えた情報を、随時、公開をしています。

今回、公開します『測定室だより』第52号は、2016年6月30日発行の会報です。

たより52号表紙

♦今号では、2016年4月15日~5月25日に静岡測定室で測定をした食品:8検体、環境試料:5検体、尿:2検体と
浜松分室で測定した食品2検体【合計17検体】の測定結果を掲載しています。

特記すべき測定は、
・39歳女性の尿から、ごく微量のセシウム137を検出したこと。
・静岡県三島市でとれた筍の生、可食部より、セシウム137:3.90㏃/kg、セシウ134:1.07㏃/kg検出。
・土の測定では、
  静岡市葵区の畑(プラムフィールドで借りている畑)でセシウム137:3.39㏃/kg、セシウム134:不検出(検出下限値0.70↓)
  静岡市葵区安東のプランターの土でセシウム137:4.13㏃/kg、セシウム134:不検出(検出下限値1.03↓)でした。

♦掲載記事には、
①測定室再開5年目の総会速報報告や、総会記念講演会の報告を掲載しています。
②好評連載のエッセイ”静岡に住む娘へ”
③尿中セシウム検査結果の活用方法について・・
などがあります。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

また、紙面でご利用になりたい場合も、ご一報ください。
当HPで公開しました『測定室だより』第1号~52号は、1号250円(定価500円)送料込でお送りします。

❤申し込み先: mail: ssokuteisitu@yahoo.co.jp
        電話/Fax:054-209-2021 (火~木 10:00~16:00)

       
何らかのお役にたてれば、幸いです。

放射能の内部被ばくは、その存在を知り、避け方を知っていけば、必ず、減らせるものです。

忘れず、諦めず、知らないために不安を感じる事のないように情報を共有していけたらと願っています。

❤明日が、今日よりほんの少し、安心できる社会になるよう・・1歩1歩、丁寧に生きられますように・・。

2019年3月21日
馬場利子記

Share on Facebook
このエントリーをはてなブックマークに追加
Post to Google Buzz
Bookmark this on Google Bookmarks
Bookmark this on Yahoo Bookmark
Bookmark this on Livedoor Clip
既刊の『測定室だより』第52号(2016年6月30日発行)の全頁を公開いたします❤静岡放射能汚染測定室

『測定室だより』第71号(2019年2月20日号)をお届けしました♪

『測定室だより』71号表紙

『静岡放射能汚染測定室だより』は会報として発行しています。

会員の皆さんには、すでにお手元に届いていると思いますが、
万一、届いていない場合は、ご一報ください。

❤毎年6月が会員継続の会費納入の時期になっています。
 会員継続の確認が、時間的に行き違ったり、
 こちらの手落ちで、継続事務が落ちている場合もありますので、
 69号・70号が届いていない方は、お手数ですが、ご連絡をお願いします。

 ☎054-209-2021 (火・水・木 10:00~16:00)
 mail: ssokuteisitu@yahoo.co.jp までお知らせください。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 ❤今号には、当測定室で2018年10月17日~2018年12月21日に測定をした
108 検体(食品108 検体、環境試料0検体)の測定結果を掲載しています。

❤特記すべき測定は、
当室の会員である『こだわりの味協同組合』の認定食品を96検体、測定している点です。
『こだわりの味協同組合』の認定食品は、調味料や加工品ですので、
個別の食材の汚染状況を知る測定にはなりませんが、小売店の店頭に並ぶ食品の安全を確認吸てもらえることは、
内部被ばくを減らしたいと思っている私たちにとっては、安心でき、ありがたいと思っています。

❤また、今号の測定では、
『食卓の安心測定(今年度の総会で承認され始まった「米・豆類・大豆加工食品(みそ・醤油など)・乾物類を
無料で測定し、各家庭で食べる物にセシウムが検出されないことを確認し、安心して食べるための測定」)を2検体、行っています。/strong>

この『食卓の安心測定』も、測定に使った食材は、お返ししますので、
会員の皆さんには、食材を持って、測定室に遊びに来ていただきながら、
測定ができる間の1~2時間、おしゃべりとTea Timeを楽しんでいただけたらと思っています。
ぜひ、ご利用ください❤

♦お詫びが1つあります♦
 今号では、測定報告数が多かったため、
 好評の連載“静岡に住む娘へ”(河野益近寄稿)の掲載をお休みさせていただきました。

 河野さんには原稿をいただいていました。
 掲載が次号になりますことを、ご了解いただければ、ありがたいです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
『測定室だより』は会報として発行していますが、
購読をご希望の方には、1部500円(送料込)で購入していただいています。

★年間購読料(6号/年)は3000円(会員の方の測定料は、一般の測定の半額以下になっています)です。
  
購読申込みは、mail:ssokuteisitu@yahoo.co.jp 
       ℡:054-209-2021       まで、ご連絡ください。

2019年2月24日
馬場利子記

Share on Facebook
このエントリーをはてなブックマークに追加
Post to Google Buzz
Bookmark this on Google Bookmarks
Bookmark this on Yahoo Bookmark
Bookmark this on Livedoor Clip
『測定室だより』第71号(2019年2月20日号)をお届けしました♪静岡放射能汚染測定室