健やかないのちとくらしを未来へ・・・ 

1:『測定室だより』Category Archives

『測定室だより』第81号(2020年9月30日号)を発行しました。ちくしん舎の全国掃除機の集塵測定の呼びかけを折り込みました♥

新型コロナウイルスの感染が、ヨーロッパで再び拡がりを見せる中、
日本では、経済活動を再開する様々な政策が実施され始めました。

誰かに安全、予防の判断を委ねず、1人1人が考え、行動するのは放射能の拡散の時と同じ。
マスクを着用する、手洗い、うがいも妙に共通していて、スッキリしない日本です。

そんな中、
♦会報『測定室だより』81号(9月30日発行)を発送しました。
 会員の皆さんには、すでにお手元に届いていると思いますが、
  万一、届いていない場合は、ご一報ください。

『測定室だより』81号表紙

❤今号には、当測定室で2020年6月17日~2020年8月15日に測定をした
 静岡測定室:食品9 検体・環境試料3検体 合計12検体の測定結果を掲載しています。

♦特記すべき測定は
 静岡市内の幼保育園で毎年、川遊びをする川の水を測定依頼を受け、測定をしています。

♦掲載記事では、前号(80号)で測定報告をした静岡県天竜市で使用されている薪ストーブの灰、2年分(2018年度と2019年度)の測定結果について、
 『測定から見えてくるもの』で報告した、測定値についての解説を、
 当室アドバイザーの河野益近さんと、測定器のメーカーEMFジャパンの2者からいただき、
 記事を掲載しました。

 NaIシンチレーション式の測定器の測定について、改めて、理解を深めることができました。
 ぜひ、お読みください。

■今号には、
 ちくりん舎(NPO法人 市民放射能監視センター)より、掃除機の塵の全国測定について呼びかけがあり、
 そのチラシを同封しました。



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

■『測定室だより』は会報として発行していますが、
 購読をご希望の方には、1部500円(送料込)で購入していただいています。

★年間購読料(6号/年)は3000円(会員の方の測定料は、一般の測定の半額以下になっています)です。
  
購読申込みは、mail:ssokuteisitu@yahoo.co.jp 
       ℡:054-209-2021       まで、ご連絡ください。

・・・・・・・・・・・・・・・・・

安心の基準は、1人1人が起こっている事を知ることから、考え、選択していくものだと思います。

同じ想いの人が集う、市民測定室の活動を支えて下さる皆さんに感謝して、
これからも、『知ることから始める暮らし』を続けていきたいと思います。
よろしくお願いします。

2020年9月27日
馬場利子記

Share on Facebook
このエントリーをはてなブックマークに追加
Post to Google Buzz
Bookmark this on Google Bookmarks
Bookmark this on Yahoo Bookmark
Bookmark this on Livedoor Clip
『測定室だより』第81号(2020年9月30日号)を発行しました。ちくしん舎の全国掃除機の集塵測定の呼びかけを折り込みました♥静岡放射能汚染測定室

既刊の『測定室だより』第57号(2017年12月30日発行)を全頁、公開します❤

新型コロナウイルスの感染は、落ち着いたようにみえますが、
首都圏での感染予防よりも、経済政策が優先される施策が来年のオリンピック開催を前に、
進められている日本を、不思議の国を見るようです。

マスクが社会生活のエチケットになり、
日本では、外出時にマスクをしていない人はいないようになりましたが、
人が長時間、閉鎖空間に密集する環境が、感染を広げる要因になっている事は確かなようです。
政府や自治体による感染予防対策が出されない現状に、
私たち1人1人の“自粛生活と感染予防”を実行することで収束していくしかないもどかしさを感じています。

そんな中、測定室は2020年3月のパンデミック以来、
密に集まる事無く、測定や『測定室だより』の編集など、粛々と活動を進めています。

今日は、既刊の『測定室だより』57号を公開いたします。
『測定室だより』は会員通信として発行をしていますが(最新号は第80号2020年7月20日発行)、
会員で共有をし終えた情報を、随時、公開をしています。

『測定室だより』第57号は、2016年12月30日発行の会報です。

測定室だより57号表紙

◆55号の全頁は、以下でご覧いただけます。
      ↓

   http://ur2.link/TnCr

❤今号には、当測定室で2016年10月14日~11月10日に測定をした
 静岡測定室:食品52 検体の測定結果を掲載しています。

 測定室会員である『こだわりの味協同組合』からの多くの測定依頼を受け、
 その測定結果を掲載しています。
 スーパーなどで商品を選びやすくするために、商品名も掲載していますので、
 参考にしていただければ、嬉しいです。

測定結果の一部を参考に転記いたします。
 全頁は、データを開いてご覧ください。

今号に掲載した測定結果の一部


 
❤また、今号には、今年4月より国が電力送電会社の『電力託送料金』に上乗せを認めてしまった、
 違法が考えられる愚策について、“放射能を話そう♪”で学習会をした報告も載せています。

 託送料金とは何か・・ぜひ、読んでみてください。

託送料金って何?

♥この託送料金については、2016年の国の小委員会の審議に並行して、
その違法性を検討してきた社団法人:グリーン市民電力(グリーンコープ市民連合の電力会社)が、
今年(2020年)の9月にも取り消しを求めて、裁判を提訴する予定になっています。

この件は、引き続き、ご報告していきます。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

既刊号を紙面でご利用になりたい場合は、ご一報ください。
当HPで公開しました『測定室だより』第1号~56号は、1号250円(定価500円)送料込でお送りします。

❤申し込み先: mail: ssokuteisitu@yahoo.co.jp
        電話/Fax:054-209-2021 (火~木 10:00~15:00)
       
何らかのお役にたてれば、幸いです。

放射能の内部被ばくは、その存在を知り、避け方を知っていけば、必ず、減らせるものです。
忘れず、諦めず、知らないために不安を感じる事のないように情報を共有していけたらと願っています。

❤明日が、今日よりほんの少し、安心できる社会になるよう・・1歩1歩、丁寧に生きられますように・・。

2020年9月17日
馬場利子記

Share on Facebook
このエントリーをはてなブックマークに追加
Post to Google Buzz
Bookmark this on Google Bookmarks
Bookmark this on Yahoo Bookmark
Bookmark this on Livedoor Clip
既刊の『測定室だより』第57号(2017年12月30日発行)を全頁、公開します❤静岡放射能汚染測定室

『測定室だより』80号(7月20日発行)を発送しました。『トリチウム汚染水の海洋放出に反対する署名』を同封しました。ご協力ください!

新型コロナウイルスの感染が再び広がっているようですが、
降り続く雨による豪雨被害に合われた皆さま、また、お亡くなりになったご遺族に、
心からお見舞いと、お悔やみを申し上げます。

♦会報『測定室だより』80号(7月20日発行)を発送しました。
 会員の皆さんには、すでにお手元に届いていると思いますが、
 万一、届いていない場合は、ご一報ください。

たより80号表紙


❤今号には、当測定室で2020年4月10日~2020年6月17日に測定をした
静岡測定室:食品14 検体・環境試料4検体5測定 合計20検体の測定結果を掲載しています。

♦特記すべき測定は
 ①静岡市で採取した生シイタケの測定を行い、セシウム137を検出したため、
  その生シイタケを乾燥させて測定。

  その後、干しシイタケを水に戻して、シイタケと戻し汁をそれぞれ、測定しました。

 ②また、静岡県天竜市で使用されている薪ストーブの灰、2年分(2018年度と2019年度)を測定しました。
  依頼者より「灰のセシウム137が、減衰する様子を観察したい」という要望があり、
  昨年測定をした、2018年度の灰を再度、測定をしましたが、
  全く同じ検体を測定したのではなく、残っていた2018年度の灰だったため、
  減衰率を観測することはできませんでした。

  今年測定した2018年度と2019年度の灰は、そのまま、保管し、
  来年同じ時期(6月)に測定をする予定にしていますので、その結果は、また、ご報告します。

  この灰の測定について、『測定から見えてくるもの』の記事を掲載しました。

■今号には、
 前号79号で報告した『トリチウム汚染水の海洋放出』について、反対署名用紙を同封しました。

私たちは、汚染水を安全に処理・保管することは、事故を起こした国・企業として当然の責任だと考えています。
「地上での管理はお金がかかりすぎる」ことが海洋放出の理由ならば、
お金がかかる原発そのものを見直すことが先です。

署名用紙は、直接、呼びかけ団体に送付をお願いします。
 私たちの声は決して、小さくありません。願いをアクションにしていきたいと思います❤

トリチウム汚染水の海洋放出反対署名用紙

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

■『測定室だより』は会報として発行していますが、
 購読をご希望の方には、1部500円(送料込)で購入していただいています。

★年間購読料(6号/年)は3000円(会員の方の測定料は、一般の測定の半額以下になっています)です。
  
購読申込みは、mail:ssokuteisitu@yahoo.co.jp 
       ℡:054-209-2021       まで、ご連絡ください。

2020年7月18日
馬場利子記

Share on Facebook
このエントリーをはてなブックマークに追加
Post to Google Buzz
Bookmark this on Google Bookmarks
Bookmark this on Yahoo Bookmark
Bookmark this on Livedoor Clip
『測定室だより』80号(7月20日発行)を発送しました。『トリチウム汚染水の海洋放出に反対する署名』を同封しました。ご協力ください!静岡放射能汚染測定室

既刊の『測定室だより』第56号(2016年11月30日発行)を全頁、公開します❤

新型コロナウイルスの感染は、一旦は落ち着いたようでしたが、
再び、首都圏での第2波の感染拡大が案じられるようになりましたが、皆さんはいかがお過ごしでしょうか?

マスクが社会生活のエチケットになり、
日本では、外出時にマスクをしていない人はいないようになりましたが、
人が長時間、閉鎖空間に密集する環境が、感染を広げる要因になっている事は確かなようです。

政府や自治体による感染予防対策が出されない現状に、
私たち1人1人の“自粛生活と感染予防”を実行することで収束していくしかないもどかしさを感じています。

そんな中、測定室は2020年3月のパンデミック以来、
密に集まる事無く、測定や『測定室だより』の編集など、粛々と活動を進めています。

今日は、既刊の『測定室だより』56号を公開いたします。
『測定室だより』は会員通信として発行をしていますが(最新号は第80号2020年7月20日発行)、
会員で共有をし終えた情報を、随時、公開をしています。

今回、公開します『測定室だより』第56号は、2016年11月30日発行の会報です。

たより56号表紙絵

◆55号の全頁は、以下でご覧いただけます。
      ↓
  http://urx3.nu/0Din

❤今号には、当測定室で2016年9月16日~10月13日に測定をした
 静岡測定室:食品32 検体・環境試料3検体:合計35検体
 浜松分室:食品2検体  の37検体の測定結果を掲載しています。

❤また、静岡県磐田市の”子供の健康を環境を考える会”の試料提供により、
 地域安心マップ作成のための地域測定をおこないました。

このグループでは、2012年以来、毎年、身近な地域環境の測定をグループの活動として行い、
今回で5回目(5年目)になります。

福島原発事故後、5年目の地域の汚染状況を、磐田市の担当課に報告・共有して下さる活動に、
市民力を感じ、測定の励みにもなっています。

磐田市地域安心マップ2016年版

❤当室アドバイザー:河野益近さんの連載エッセイ『静岡に住む娘へ』では、
 東北自動車道下り線のサービスエリア41か所の汚染測定を行い、その測定報告がまとめられています。

 エッセイの本文は公開データでお読みいただきたいと思いますが、以下に測定結果を掲載します。

東北自動車道サービスエリア汚染測定結果①


東北自動車道サービスエリア汚染測定結果②

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
既刊号を紙面でご利用になりたい場合は、ご一報ください。
当HPで公開しました『測定室だより』第1号~55号は、1号250円(定価500円)送料込でお送りします。

❤申し込み先: mail: ssokuteisitu@yahoo.co.jp
        電話/Fax:054-209-2021 (火~木 10:00~16:00)
       
何らかのお役にたてれば、幸いです。

放射能の内部被ばくは、その存在を知り、避け方を知っていけば、必ず、減らせるものです。
忘れず、諦めず、知らないために不安を感じる事のないように情報を共有していけたらと願っています。

❤明日が、今日よりほんの少し、安心できる社会になるよう・・1歩1歩、丁寧に生きられますように・・。

2020年7月14日
馬場利子記

Share on Facebook
このエントリーをはてなブックマークに追加
Post to Google Buzz
Bookmark this on Google Bookmarks
Bookmark this on Yahoo Bookmark
Bookmark this on Livedoor Clip
既刊の『測定室だより』第56号(2016年11月30日発行)を全頁、公開します❤静岡放射能汚染測定室

『測定室だより』79号(5月20日発行)を発送しました。:今号掲載寄稿文『汚染水海洋放出NO!全国から声を上げよう』を公開します!

パンデミックがやや収束に向かっているようですが、いかがお過ごしでしょうか?

『測定室だより』79号(5月20日発行)を発送しました。
会員の皆さんには、すでにお手元に届いていると思いますが、
万一、届いていない場合は、ご一報ください。

たより79号表紙

2019年度最終号になる❤今号には・・例年のように、1年間、当測定室で測定をした


測定のまとめを掲載しています。

セシウムの存在や、変化を見ていただければと思います。

福島原発における『汚染水の海洋放出』は今、まさに行われようとしていますが、
本来ならば、6月6日(土)に測定室の総会記念講演会として、皆さんと学習を深める予定にしていましたが、
コロナ感染防止のため、講演会開催の判断が出来ず、中止を決定したため、
講演に替えて、予定講師のグリンピース・ジャパンの鈴木かずえさんに、寄稿文を書いていただきました。

本来は、会員向け会報ですので、発行と同時の掲載記事のインターネットでの公開は行っていませんが、
『汚染水海洋放出NO!』の呼びかけを、皆さんにもお届けします。

コロナウイルスの感染予防で人々の心と暮らしに大きな変化が起こっている今、
この問題も、“汚染を地球に広げて良いのか?”落ち着いて考え、私たち1人1人の意思表示が出来ればと思っています。



汚染水を海洋放出することが、世界の国々が同意している事なのでしょうか?
日本の放射性物質に関する管理の在り方に小さな声でも上げ続けていきたいと思っています。

『測定室だより』は会報として発行していますが、
購読をご希望の方には、1部500円(送料込)で購入していただいています。

★年間購読料(6号/年)は3000円(会員の方の測定料は、一般の測定の半額以下になっています)です。
  
購読申込みは、mail:ssokuteisitu@yahoo.co.jp 
       ℡:054-209-2021       まで、ご連絡ください。

2020年5月24日
馬場利子記

Share on Facebook
このエントリーをはてなブックマークに追加
Post to Google Buzz
Bookmark this on Google Bookmarks
Bookmark this on Yahoo Bookmark
Bookmark this on Livedoor Clip
『測定室だより』79号(5月20日発行)を発送しました。:今号掲載寄稿文『汚染水海洋放出NO!全国から声を上げよう』を公開します!静岡放射能汚染測定室