健やかないのちとくらしを未来へ・・・ 

1:『測定室だより』Category Archives

『測定室だより』第31号を発行しました。

『測定室だより』は当室の測定結果を全て掲載し、
会員の皆さんにお届けしています。

すでに、会員の皆さんにはお手元に届いていると思いますが、
万一、まだ、受け取っていらっしゃらない方は、お手数ですが、
ご一報ください。

31号には、
◆4月に測定した食品19検体と環境試料4検体の測定結果の他に
◆2013年4月~2014年3月、1年間に測定した測定品リスト
 (190種類379検体の品目表)
◆同じく1年間の測定で、セシウムを検出した検体結果一覧
 (397測定中101測定でセシウムを検出)
を掲載しています。 

福島原発事故から2年経過した2013年4月から1年の
セシウムの測定結果をご覧いただく事ができます。

★この『測定室だより』は会員会報として発行していますが、
一般の方にも、ご希望があれば販売しています。

1部500円+送料80円(82円ですが、なぜかすんなり受け入れられず、80円で!)

以下にお申し込みください。

mail;ssokuteisitu@yahoo.co.jp
tel;054-209-2021

◆6月14日(土) は、当測定室主催の映画会もあります。
たより31号にも告知していますので、是非、お時間を作ってご一緒下さい。

映画をご覧いただければ、
これからどうしたら良いか、きっと、皆さんと共有できると思っています。

お待ちしています。

2014年5月31日
馬場利子記

Share on Facebook
このエントリーをはてなブックマークに追加
Post to Google Buzz
Bookmark this on Google Bookmarks
Bookmark this on Yahoo Bookmark
Bookmark this on Livedoor Clip
『測定室だより』第31号を発行しました。静岡放射能汚染測定室

『測定室だより』第30号を発行しました。

4月30日号の『測定室だより』第30号を会員の方々に、発送を終えました。

 

今号では、
◆2014年2月17日~3月31日に当室で測定をした
食品45検体(内4検体は浜松分室調べ)、環境試料6検体の測定結果を報告しています。

測定で特記すべき試料は、
静岡県内で産出されたストーブ用ペレットの灰の測定結果でした。
予想以上の汚染の高さで、焼却に依るセシウムの濃縮を実測値として確認しました。

◆2014年3月11日に活動を始めた“311を忘れないin静岡”の
街頭募金の活動報告もしています。

◆また、毎月開催している“放射能を話そう♪”の報告では、
参加して下さった方の感想を掲載していますが、
今号では、初めて参加して下さった方の感想に、
“放射能を話そう♪”を開催する事の意味を改めて、感じることができる内容になっています。

この『測定室だより』は、当室の会報として発行していますが、
購読を希望されるかたは、
1部 500円で購入していただく事が出来ます。
年間購読料は、3000円(送料込み) です。

ご希望の方は、ご連絡ください。
mail : ssokuteisitu@yahho.co.p
電話 : 054-209-2021

放射能と共に暮らさねばならなくなった日本。
リスクを最小にする方法と知恵を、分かち合っていきたいと思います。

◆当室会員の方で、まだ、たより30号が届いていない方がありましたら、
ご一報ください。
直ぐにお送りします。

2014年4月30日
馬場利子記

Share on Facebook
このエントリーをはてなブックマークに追加
Post to Google Buzz
Bookmark this on Google Bookmarks
Bookmark this on Yahoo Bookmark
Bookmark this on Livedoor Clip
『測定室だより』第30号を発行しました。静岡放射能汚染測定室

測定室だより第29号を発行しました♪

3月20日付、『測定室だより』第29号を発行しました。

今号では、
2014年1月6日~2月13日に当室で測定をした 
37検体(食品 22品・環境試料15品)
の結果を掲載していますが、

特記すべき測定は、
静岡県富士宮市の同じ生産者が栽培したたシイタケを
①生で
②乾しシイタケで
③乾しシイタケを水でもどした水・・
④水で戻したシイタケ
の4種類の測定をしています。 

この様に、水に戻した乾しシイタケと、戻した水の測定をする事は、
当室では、何回か行っていますが、
今回も、セシウムは、
水とシイタケに大よそ、半々に含まれることを確認できました。

また、地域安心マップ作成のための地域測定は、
静岡市葵区、駿河区の22地点の測定を行い、
セシウムがほとんど移動して検出されない場所と、
山の窪地や、雨水の溜まる場所では、
セシウムがある程度、留まっている事も数値として観察をしています。

◆乳歯の測定について
子どもたちの被曝量を、今後、日が経過しても測定する事が出来るように、
抜けた乳歯を保存する事が勧められていますが、
今号では、乳歯の測定を行っている歯科医院の呼びかけ記事を掲載しました。
抜けた乳歯がある方は、ぜひ、測定に協力をお願いします。

測定室だよりは、当室の会報として発行していますが、
購読を希望されるかたは、
1部 500円で購入していただく事が出来ます。
年間購読料は、3000円(送料込み) です。

ご希望の方は、ご連絡ください。
mail : ssokuteisitu@yahho.co.p
電話 : 054-209-2021

放射能と共に暮らさねばならなくなった日本。
リスクを最小にする方法と知恵を、分かち合っていきたいと思います。

◆当室会員の方で、まだ、たより29号が届いていない方がありましたら、
ご一報ください。
直ぐにお送りします。

2014年3月16日
馬場利子記

Share on Facebook
このエントリーをはてなブックマークに追加
Post to Google Buzz
Bookmark this on Google Bookmarks
Bookmark this on Yahoo Bookmark
Bookmark this on Livedoor Clip
測定室だより第29号を発行しました♪静岡放射能汚染測定室

『測定室だより』第28号を発行しました♪

2月10日付測定室会報(第8号)を、発行しました。
会員通信として、すでに会員の皆様にはお手元に届いていると思いますが、
登録いただいている住所の変更がありました方は、
お手数ですが、測定室までご一報ください。

今号では、
地域安心マップは、静岡県磐田市立小・中学校16校の環境試料を測定し、
 その結果を地図にまとめ、掲載しています。

 当室で、環境試料の測定を始めた2012年5月から1年が経ち、
 静岡県内の土の汚染はかなり低くなっていますが、
 それでも、放射性物質が移動し、溜まりやすい場所では、
 学校内でも汚染が見られることが分かります。

 磐田市の学校で環境測定が出来たのは、測定室の会員である方が、
 磐田市で市民活動を続けているグループで、教育委員会に願い出て下さった事で、
 実現しました。
 地域で信頼される活動を行っている実績が、
 “放射能の測定をする”事を可能にした事例として、本当にありがたいと思いました。

②掃除機の集塵フィルターにたまった塵と埃も測定し、
 セシウムを検出した結果も掲載しています。
 この集塵フィルターは、静岡市内の家庭5世帯で使用したもので、
 検体Aは Cs137=16.49㏃/kg, Cs134=8.60㏃/kg,
検体Bは Cs137=29.61㏃/kg, Cs134=12.76㏃/kg, でした。

こまめに、掃除をし、塵や埃の中にあるセシウムを取り除く大切さを
改めて、知る機会になりました。
 

掃除機の集塵フィルター内の塵と埃の測定は、
引き続き、静岡市以外でも測定の希望がありましたら観察していく予定です。
測定を希望される方は、ご連絡ください。

(℡054-209-2021 月~木:10時~16時)
測定室の観察測定ですので、測定料は不要です。

③測定室で、高周波(ラジオ波)電磁波測定器を購入しました。
 測定器の貸し出しも始めました。
 

ラジオ波(高周波)測定器


 今号では、家庭内を点検したびっくり報告記を掲載しています。

◆この『測定室だより』は会員通信として発行していますが、
ご希望の方には購入していただいています。
一般価格:1部500円 +送料80円でお送りしています。
購入申し込みは mail: ssokuteisitu@yahoo.co.jp
    ℡・fax:054-209-2021

安心して暮らすための情報となれば幸いです。

2014年2月15日
馬場利子記

Share on Facebook
このエントリーをはてなブックマークに追加
Post to Google Buzz
Bookmark this on Google Bookmarks
Bookmark this on Yahoo Bookmark
Bookmark this on Livedoor Clip
『測定室だより』第28号を発行しました♪静岡放射能汚染測定室

『測定室だより』表紙絵をお譲りします。

『測定室だより』の表紙絵は、画家の清重伸之さんが、
測定室の活動に賛同してくださり、毎号、表紙絵を描いて下さっています。

放射能を測定するという無味乾燥な作業と数値を報告するための会報が、
温かい心の通った読み物になれば・・と毎号、編集をしていますが、
清重さんのシャープな表紙絵に助けられ、測定室のぬくもりをお届けできているように思います。

2013年6月の測定室の総会に合わせて、
静岡市で、創刊号から20号までの表紙絵展を開催し、
続いて、伊那市でも表紙絵展を開催していただいた原画
を、
ご希望の方にお譲りしたいと思います。

原画を良好な状態で測定室に保管するのが難しいため、
清重さんのご了解を得て、お譲りするものです。

表紙絵原画のサイズは、297ミリ×210ミリ(A4サイズ)
価格は、モノクロ : 額無¥4000
             額装¥7000
       カラー :  額無¥7000
             額装¥10000  
です。

購入ご希望の方は、測定室までご連絡ください。
℡ 054-209-2021
mail:ssokuteisitu@yahoo.co.jp

現在、測定室では表紙絵を展示しています。
データでは、温かい色合いをお見せできませんが、
お近くにいらした際は、ぜひご覧になって下さい。

2014年2月5日
馬場利子記

フィリピン山の民(たより15号)

Share on Facebook
このエントリーをはてなブックマークに追加
Post to Google Buzz
Bookmark this on Google Bookmarks
Bookmark this on Yahoo Bookmark
Bookmark this on Livedoor Clip
『測定室だより』表紙絵をお譲りします。静岡放射能汚染測定室