『測定室だより』は、会員通信といて発行していますが、
会員で情報共有ができた後は、随時、公開をしています。
今回、公開する『測定室だより』第34号は、2014年9月20日号として発行したものです。
今号では、
◆2014年6月26日~7月31日に、静岡放射能汚染測定室と浜松分室で測定した、
食品:30検体 と環境試料(土や川の水):16検体の測定結果を掲載しています。
特に、毎年、測定している三陸沖のワカメ2検体や、
静岡市内の側溝の土、新城市での地域環境試料(土)の測定結果をご覧いただければ、
何かの参考になるかと思います。
◆また、各地の水道水の測定を開始するに当たり、
測定スペクトルを比較し、水道から採取した直後のスペクトルと、
同じ水道水を、時間を置いて測定したスペクトルの比較をご覧いただけます。
水道水を汲んだ直後に、飲料水として摂取するよりも、
汲み置いて、地球由来の放射性物質を半減させてから、利用するメリットを観ていただきたいです!!
たより34号の全頁は(↓)でご覧いただけます!
↓
http://yahoo.jp/box/8UV4lX

たより34号表紙
『測定室だより』は、会員通信として年10号発行しています。
情報会員として、年3,000円で、毎号ご自宅に発送いたしますので、
ご希望の方は、ご一報ください。
購読申込み:電話 054-209-2021 (月~木 10:00~16:00)
mail:ssokuteisitu@yahoo.co.jp
会員になっていただけますと、測定も会員価格になります。
繰り返し、多い量を食べるお米は、産地指定で購入されている方は、
新米の時に1度、測定をして、安心を確認される事をお勧めします。
測定結果が皆さんのお役にたてば、幸せです。
2016年7月20日
馬場利子記
http://sokuteisitu.plumfield9905.jp/2016/07/20/%e6%97%a2%e5%88%8a%e3%81%ae%e3%80%8e%e6%b8%ac%e5%ae%9a%e5%ae%a4%e3%81%a0%e3%82%88%e3%82%8a%e3%80%8f%e7%ac%ac34%e5%8f%b7%ef%bc%882014%e5%b9%b49%e6%9c%8820%e6%97%a5%e5%8f%b7%ef%bc%89%e3%82%92%e5%85%ac/既刊の『測定室だより』第34号(2014年9月20日号)を公開します♪静岡放射能汚染測定室
6月30日号『測定室だより』52号を、発行しました!

『測定室だより』第52号
今号では、
❤2016年4月15日~5月25日に測定をした、
食品:17検体、環境試料:5検体、尿:2検体の 合計17検体の測定結果を掲載しています。
❤当室アドバイザー、河野益近さんの連載エッセイ、
『静岡に住む娘へ』(48)では、
福島原発事故以前に、日本を放射能で汚染した歴史と汚染値について、
書かれています。
このエッセイは、毎号、核工学の専門家である著者の知識が、
読者である私たちに分かりやすく書かれていて、好評の記事です。
❤その他、尿の測定結果から、体内被曝量を推定する資料を抜粋で掲載しています。
尿の測定から、分かる事について、参考にしていただければ、嬉しいです♪
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
❤『測定室だより』は、会員への会報として発行していますが、
ご希望の方には、送料込500円でお送りしています。
購読申込みは、mail:ssokuteisitu@yahoo.co.jp
Tel&Fax:054-209-2021
に、ご一報ください。
会員の方で、『測定室だより』第51号が、まだ、お手元に届いていない方は、
ご一報ください。
不達が無いように、気を付けてはいますが、届いていない場合は、直ぐに、お送りします。
宜しくお願いします!
2016年7月5日
馬場利子記
http://sokuteisitu.plumfield9905.jp/2016/07/05/%e3%80%8e%e6%b8%ac%e5%ae%9a%e5%ae%a4%e3%81%a0%e3%82%88%e3%82%8a%e3%80%8f%e7%ac%ac52%e5%8f%b7%e3%82%92%e7%99%ba%e8%a1%8c%e3%81%97%e3%81%be%e3%81%97%e3%81%9f%e2%99%aa/『測定室だより』第52号を発行しました♪静岡放射能汚染測定室
『測定室だより』は、会員通信として毎月1回、発行していますが、
既刊の『測定室だより』をHPで順次、公開しています。
ご利用いただければ、嬉しいです。
今日公開する第33号は2014年7月30日に発行した会報です。

たより33号表紙
33号全頁は↓ でご覧いただけます❤
http://yahoo.jp/box/XtHTmv
33号には、
◆2014年5月30日~6月25日に測定した食品29検体と環境試料3検体の測定結果を掲載しています。
今号は、お茶の収穫の時期でもあり、生産者である会員さんより、
多くの緑茶引用茶の測定依頼がありましたので、茶葉と飲用茶の測定結果を複数、報告しています。
◆特記すべき測定は、
家庭で保管されていた福島原発事故前(2010年6月)に収穫された緑茶の測定で、
セシウム137を、低い値ですが検出しました。
半減期の短いセシウム134は検出されませんでしたので、
これは、1986年のチェルノブイリ原発事故による汚染であると考えられます。
この結果を確認するため、
同じ茶葉を、当測定室のアドバイザーである京都大学原子炉実験所の小出裕章さんにお願いをして、
ゲルマニウム検出器で測定をしていただきました。
その結果、当然ではありますが、当室のNaIシンチレーション型検出器と
同等の測定結果が得られ、この測定結果も並行して報告をしています。
◆そして、今号の記事、当室アドバイザーの河野益近さん(京都大学)の連載の中に、
「チェルノブイリ原発事故で排出された放射性物質は、105兆㏃に対し、
福島原発事故では、181兆㏃を越えて、世界最悪の原発事故となった事を文部科学省が認めた」
と、データを挙げて書いています。
★この『測定室だより』は会員会報として発行していますが、
一般の方にも、ご希望があれば販売しています。
1部500円(送料込み)でお送りします。
ご希望の方は、以下にお申し込みください。
mail;ssokuteisitu@yahoo.co.jp
tel;054-209-2021
2016年6月28日記
http://sokuteisitu.plumfield9905.jp/2016/06/28/%e6%97%a2%e5%88%8a%e3%81%ae%e3%80%8e%e6%b8%ac%e5%ae%9a%e5%ae%a4%e3%81%a0%e3%82%88%e3%82%8a%e3%80%8f%e7%ac%ac33%e5%8f%b72014%e5%b9%b47%e6%9c%8830%e6%97%a5%e5%8f%b7%e3%82%92%e5%85%ac%e9%96%8b%e3%81%97/既刊の『測定室だより』第33号2014年7月30日号を公開します♪静岡放射能汚染測定室
5月31日発行の『測定室だより』第51号を、会員の皆さんにお届けしました。

清重伸之さんの表紙絵です。
今号では、
当測定室で1年間に測定した
2015年度の測定品リスト(2015年4月6日~2016年3月17日)、
合計183種類、364品の総覧と
その中で、セシウム137,134を検出した84検体を一覧表として掲載しています。
測定結果の他に、当室アドバイザー、河野益近さんの連載エッセイ、
『静岡に住む娘へ』(47)では、
2005年にアメリカで発表された、広島、長崎の原爆による被曝の人体への影響に関する解析データについて、
書かれています。
このエッセイは、毎号、核工学の専門家である著者の知識が、
読者である私たちに分かりやすく書かれていて、好評の記事です。
『測定室だより』は、会員への会報として発行していますが、
ご希望の方には、送料込500円でお送りしています。
購読申込みは、mail:ssokuteisitu@yahoo.co.jp
Tel&Fax:054-209-2021
に、ご一報ください。
会員の方で、『測定室だより』第51号が、まだ、お手元に届いていない方は、
ご一報ください。
不達が無いように、気を付けてはいますが、届いていない場合は、直ぐに、お送りします。
宜しくお願いします!
2016年6月1日
馬場利子記
http://sokuteisitu.plumfield9905.jp/2016/06/01/%e3%80%8e%e6%b8%ac%e5%ae%9a%e5%ae%a4%e3%81%a0%e3%82%88%e3%82%8a%e3%80%8f%e7%ac%ac51%e5%8f%b7%e3%82%92%e7%99%ba%e8%a1%8c%e3%81%97%e3%81%be%e3%81%97%e3%81%9f%e2%99%aa/『測定室だより』第51号を発行しました♪静岡放射能汚染測定室
『測定室だより』第50号は、4月30日発行です。

表紙のイメージがちょっと変わりました!
今号では、
★2016年2月8日~3月17日に測定をした
食品24検体、環境試料9検体、計34検体の測定結果を掲載しています。
★特記すべき測定品として、
①測定室の会員さんに狩人さんがいらっしゃるので、
捕獲した野生の鹿肉を部位別に測定することが出来ました。
鹿の生育地は、静岡県富士宮市近郊
メスの3歳くらいの鹿です。
いづれの部位からもセシウムを低い値で検出したため、
茹でて、茹で汁と茹で肉の両方を測定しています。
②群馬県産の有機肥料を測定し、高い値でセシウムを検出しました。
検体を出してくださったのは、造園業をしていらっしゃる会員さんで、
庭作りにいれる肥料を選ぶとき、ずっと放射能のことが不安だったとおっしゃっていました。
測定結果をみて、「仕事で使う物も、安心できる物を測定して選びたい」と
話して下さいました。
★連載の『静岡に住む娘へ』では、
電力の自由化で関西地域の新電力会社の事情も書かれています。
著者自身が測定した、福島市内の公園の表土の結果14カ所の測定値も出ています。
★その他、
6月11日(土)は、測定室の総会と、記念講演会を企画しています。
会員外のみな様も、5年経った福島原発周辺の放射能レベルの様子や、
チェルノブイリ原発事故と福島の比較と展望を、
当室アドバイザーである、河野益近さんにお話をしていただきます。
6月11日は、ぜひ、予定をしておいてください。

静岡放射能汚染測定室総会記念企画チラシ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
❤会員の方には、すでにお手元に届いていると思いますが、
万一、まだ、届いていない方がありましたら、ご一報ください。
直ぐにお送りします。
❤会員外の方で、
購読ご希望の方には、1冊500円(送料・税込)
又は、年間購読料3000円(10冊/年送料込)でお送りしています。
ご希望の方は、お申し込みください。
・・・・・・・・・・・・・・・
【お申込み・問い合わせ先】
電話・fax :054-209-2021
mail:ssokuteisitu@yahoo.co.jp
2016年5月4日
馬場利子記
http://sokuteisitu.plumfield9905.jp/2016/05/04/%e3%80%8e%e6%b8%ac%e5%ae%9a%e5%ae%a4%e3%81%a0%e3%82%88%e3%82%8a%e3%80%8f%e7%ac%ac50%e5%8f%b7%e3%82%92%e7%99%ba%e8%a1%8c%e3%81%97%e3%81%be%e3%81%97%e3%81%9f%e2%99%aa/『測定室だより』第50号を発行しました♪静岡放射能汚染測定室