健やかないのちとくらしを未来へ・・・ 

1:『測定室だより』Category Archives

『静岡放射能汚染測定室だより』第70号(2018年12月10日発行)を会員さんに発送しました❤

『静岡放射能汚染測定室だより』は会報として発行しています。

会員の皆さんには、すでにお手元に届いていると思いますが、
万一、届いていない場合は、ご一報ください。

❤毎年6月が会員継続の会費納入の時期になっています。
 会員継続の確認が、時間的に行き違ったり、
 こちらの手落ちで、継続事務が落ちている場合もありますので、
 69号・70号が届いていない方は、お手数ですが、ご連絡をお願いします。

 ☎054-209-2021 (火・水・木 10:00~16:00)
 mail: ssokuteisitu@yahoo.co.jp までお知らせください。

たより70号表紙

◆今号には、当測定室で2018年8月5日~10月17日に測定をした
 食品69検体(静岡:67検体、浜松:2検体)、環境試料3検体(静岡)の合計72検体の測定結果を掲載しています。

 特記すべき測定は、秋の収穫期を迎えた各地の豆類(6種・きな粉を含む)、
 雑穀類(6種)の測定です。
 いづれの地域(北海道、岩手県など)の生産物もセシウム134,137共に不検出(検出下限値1㏃/kg)となっています。

◆毎号、好評の連載“静岡に住む娘へ”(河野益近寄稿)の今号は、
 8000㏃/kg基準値の指定廃棄物について、かなりびっくり、
 そして“なるほど!?”とうなずける法令についての解釈が、手ほどきされています。

 国(行政)の取り決めは、煙に巻かれる事が多すぎて、今回も絶句しました。

 ぜひ、お読みください。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
『測定室だより』は会報として発行していますが、
購読をご希望の方には、1部500円(送料込)で購入していただいています。
 年間購読料(6号/年)は3000円(会員の方の測定料は、一般の測定の半額以下になっています)です。
  
購読申込みは、mail:ssokuteisitu@yahoo.co.jp 
       ℡:054-209-2021       まで、ご連絡ください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

2018年も1か月足らずになりました。
『測定室だより』の今年の発行分は、70号が最終となります。

2011年6月以来、会員の皆さんに支えられながら、測定を継続し、会報を発行し続けられている事に、
心から、感謝とお礼を申し上げます。
来る年2019年も、よろしくお願いします。

2018年12月4日
馬場利子記

Share on Facebook
このエントリーをはてなブックマークに追加
Post to Google Buzz
Bookmark this on Google Bookmarks
Bookmark this on Yahoo Bookmark
Bookmark this on Livedoor Clip
『静岡放射能汚染測定室だより』第70号(2018年12月10日発行)を会員さんに発送しました❤静岡放射能汚染測定室

既刊の『測定室だより』第51号(2016年5月30日号)を全頁を公開いたします❤

『測定室だより』は会員通信として発行をしていますが(最新号は第69号2018年9月30日発行)
会員で共有をし終えた情報を、随時、公開をしています。

今回、公開します『測定室だより』第51号は、2016年5月30日発行の会報です。

『測定室だより』第51号表紙

◆◆今号には、
2016年3月10日~2016年4月15日まで測定した、
食品14検体と環境測定1検体・尿1検体:合計16検体の測定結果を掲載しています。

■特記すべき測定は、
①神奈川県南足柄市で、2012年11月と、2014年11月に収穫した黒大豆を測定。
 2年検体共に、セシウム137、セシウム134共に定量したため、
 ◆両豆を1晩、水に戻し、茹でた後のゆで豆と茹でた水を測定しました。
 

  測定詳細の定量値を比較してご覧いただければ、興味深い結果になっています。

 ②静岡県富士宮市で2016年2月に捕獲した野生の鹿肉(『測定室だより』50号に測定結果掲載)を
 各部位に分け、それぞれ茹でて、鹿肉の中にどれだけ残留しているか・・を観察しました。

 肉を茹でることにより、肉に残留している放射能が軽減することが見て取れます。

③毎年、地域の学校や公園の土を測定している静岡県磐田市の地域測定を、
 今年度も依頼を受けて、測定をしました。

 学校内でも、雨や風で土が堆積する場所では、100㏃/kg以上の汚染が見られた土がありました。

■また、今号は、2015年度最後の会報になるため、
 2015年4月6日~2016年3月17日の間(1年間)に測定した
 183種類、364検体の測定品をまとめて報告をしています。</strong>

2015年度測定品リスト一覧


 
 測定をした365検体の測定のうち、セシウム137,134の数値が出た96品目の結果も掲載しています。
  考えるよりも、身近で放射能は留まっている事が分かります。

■この51号の全頁は、以下でご覧になれます。
      ↓
  http://ur0.link/NDxf

(注):公開期間は半年(2019年11月18日まで)となります。
    その後は、測定室にメールにて、データをご請求ください。
  
    当ホームページで公開されている会報のデータは無料で、
    直接、PDFデータをお送りします。

ご遠慮なくお申し出ください。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

また、紙面でご利用になりたい場合も、ご一報ください。
当HPで公開しました『測定室だより』第1号~50号は、1号250円(定価500円)送料込でお送りします。

❤申し込み先: mail: ssokuteisitu@yahoo.co.jp
        電話/Fax:054-209-2021 (火~木 10:00~16:00)
       
何らかのお役にたてれば、幸いです。

放射能の内部被ばくは、その存在を知り、避け方を知っていけば、必ず、減らせるものです。

忘れず、諦めず、知らないために不安を感じる事のないように情報を共有していけたらと願っています。

❤明日が、今日よりほんの少し、安心できる社会になるよう・・1歩1歩、丁寧に生きられますように・・。

2018年11月18日
馬場利子記

Share on Facebook
このエントリーをはてなブックマークに追加
Post to Google Buzz
Bookmark this on Google Bookmarks
Bookmark this on Yahoo Bookmark
Bookmark this on Livedoor Clip
既刊の『測定室だより』第51号(2016年5月30日号)を全頁を公開いたします❤静岡放射能汚染測定室

既刊の『測定室だより』第50号(2016年4月30日号)を全頁を公開いたします❤

『測定室だより』は、当室の会員通信として発行をしていますが(最新号は第69号2018年9月30日発行)、
会員で共有をし終えた情報を、随時、公開をしています。

今回、公開します『測定室だより』第50号は、2016年4月30日発行の会報です。

◆◆今号には、
2016年2月8日~2016年3月17日まで測定した、
食品24検体と環境測定9検体:合計34検体の測定結果を掲載しています。

特記すべき測定は、
①静岡県富士宮市で捕獲された野生の鹿肉の肉2種(背肉と後ろ足腿肉)、骨、内臓2種(肝臓とその他の内臓)をそれぞれ測定をし、
全てにセシウム137と134を定量したため、
各部位ごとに、20分茹でて、茹でた鹿の各部位とその茹で汁を測定し、報告をしました。

当室では、野生の食肉を測定してセシウムを定量した時は、必ず、茹でて測定をしていますので、
毎回、同じセシウムの移動を観察することが出来ています。

測定詳細の定量値を比較してご覧いただければ、興味深い結果になっています。

②愛知県豊橋市の学校給食で使用している・米油、レンコン、桃のゼリーの測定もしました。

◆また、連載エッセイ『静岡に住む娘へ』では、筆者が福島市内の公園の表土を測定した14か所の測定結果が報告されています。
 2015年10月19日の時点の公園の土の汚染値の高さに驚かされます。

 
■この50号の全頁は、以下でご覧になれます。
      ↓
 http://qq2q.biz/Mps9

(注):公開期間は半年(2019年2月103日まで)となります。
    その後は、測定室にメールにて、データをご請求ください。
  

    当ホームページで公開されている会報のデータは無料で、
    直接、PDFデータをお送りします。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

また、紙面でご利用になりたい場合も、ご一報ください。
当HPで公開しました『測定室だより』第1号~50号は、1号250円(定価500円)送料込でお送りします。

❤申し込み先: mail: ssokuteisitu@yahoo.co.jp
        電話/Fax:054-209-2021 (火~木 10:00~16:00)
       
何らかのお役にたてれば、幸いです。

放射能の内部被ばくは、その存在を知り、避け方を知っていけば、必ず、減らせるものです。

忘れず、諦めず、知らないために不安を感じる事のないように情報を共有していけたらと願っています。

❤明日が、今日よりほんの少し、安心できる社会になるよう・・1歩1歩、丁寧に生きられますように・・。

2018年10月10日
馬場利子記

Share on Facebook
このエントリーをはてなブックマークに追加
Post to Google Buzz
Bookmark this on Google Bookmarks
Bookmark this on Yahoo Bookmark
Bookmark this on Livedoor Clip
既刊の『測定室だより』第50号(2016年4月30日号)を全頁を公開いたします❤静岡放射能汚染測定室

『測定室だより』第69号(2018年9月30日発行)を会員の皆さんにお届けしました❤

『静岡放射能汚染測定室だより』は会報として発行しています。

会員の皆さんのお手元に、すでに届いている頃だと思いますが、
万一、届いていない場合は、ご一報ください。

❤毎年6月が会員継続の会費納入の時期になっています。
 会員継続の確認が、時間的に行き違ったりしている場合もありますので、
 69号が届いていない方は、お手数ですが、ご連絡をお願いします。

 ☎054-209-2021 (火・水・木 10:00~16:00)
 mail: ssokuteisitu@yahoo.co.jp までお知らせください。

たより69号表紙


◆今号には、2018年6月6日~7月31日に当室で測定をした
食品10検体、環境試料3検体の測定結果を掲載しています。

◆今回の測定で特記すべきことは、

①好評連載中:河野益近さんのエッセイ “静岡に住む娘へ”は、トリチウムについて書いてくださっています。

 そして、原発切抜き帳などでも、トリチウムに海洋放出や、その危険性など、
 今回は、『トリチウム』について、特集のようになっています。

②そして、前号の測定結果でご報告した『家を新築する建材』の測定をしてくださった会員さんが、
 測定に至る気持ちや、測定をしたことで思うことなどを書いてくださいました。
 

 “放射能と共に暮らす”事に最新の気遣いをしてくださったママさんに、
 私たちスタッフは、ありがたさと共に、こんな環境になってしまったことの無念さを強く感じています。

放射能の測定を行うことで、1つ1つの小さな安心を繋いでいけたら、きっと、
放射能を敵対して、恐怖を掻き立てることなく、冷静に暮らしていけると私たちは信じています。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

『測定室だより』は会報として発行していますが、
購読をご希望の方には、1部500円(送料込)で購入していただいています。
 年間購読料(6号/年)は3000円(会員の方の測定料は、一般の測定の半額以下になっています)です。

  
購読申込みは、mail:ssokuteisitu@yahoo.co.jp 
       ℡:054-209-2021       まで、ご連絡ください。

福島原発事故から7年半経った今も、福島原発から排出された放射能は静かに移動しながら、
私たちの周りに存在しています。
私たちに出来る事、実現したい事は、知ることによって放射能から身を守り、
新しい暮らし方を皆さんと一緒に見つけていく事です。
 

❤忘れない ❤諦めない ❤智慧を分かち合う・・をご一緒下さい。

次号の『測定室だより』70号の発行予定は12月10日です。

2018年9月24日
馬場利子記

Share on Facebook
このエントリーをはてなブックマークに追加
Post to Google Buzz
Bookmark this on Google Bookmarks
Bookmark this on Yahoo Bookmark
Bookmark this on Livedoor Clip
『測定室だより』第69号(2018年9月30日発行)を会員の皆さんにお届けしました❤静岡放射能汚染測定室

既刊の『測定室だより』第49号(2016年3月30日発行)の全頁を公開します❤

測定室だより』は、当室の会員通信として発行をしていますが(最新号は第68号2018年7月20日発行)、
会員で共有をし終えた情報を、随時、公開をしています。

今回、公開します『測定室だより』第49号は、2016年3月30日発行の会報です。

◆今号には、
2015年12月17日~2016年1月28日まで測定した、
食品31検体と環境測定4検体:合計35検体の測定結果を掲載しています。

今号の測定では、
●東京都杉並区にお住いの会員さんから、ご自宅の水道水と浄水した水を日をおいて採取し6検体の測定をしています。
  水道水にも、セシウム134・137を検出することはありませんでしたが、
  浄水器をかけた水と、水道水のスペクトルを比較し、
  浄水することでウラン系の放射性物質を除去できているかどうか、確認作業ができました。

  安心して暮らすためには、測定をしてみると、安心・安全が確認できて良かったと思います。
  
・【測定研修会】1研修4日(2015年11月から開催)の報告と研修生さんによる意見交換会の記事を掲載しています。
  この研修の目的は
  万一、原発事故がどこかで起こった場合、測定研修を修了した人に、現在、私たちが保有している測定器を、
  必要な地域やグループに引き継いで測定活動をしていただくために、多くの人に測定に慣れていただく事です。

  修了生は7名。
  にぎやかで、楽しい研修の様子をご覧いただければ、嬉しいです。

研修終了時の意見交換会風景


 
 
◆ この『測定室だより』第49号の全頁は、以下のURLでご覧いただけます。
                ↓
            https://goo.gl/gFGqf2

(注):公開期間は半年(2019年1月3日まで)となります。
    その後は、測定室にメールにて、データをご請求ください。
  
    当ホームページで公開されている会報のデータは無料で、
    直接、PDFデータをお送りします。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

また、紙面でご利用になりたい場合も、ご一報ください。
当HPで公開しました『測定室だより』第1号~49号は、1号250円(定価500円)送料込でお送りします。

❤申し込み先: mail: ssokuteisitu@yahoo.co.jp
        電話/Fax:054-209-2021 (火~木 10:00~16:00)
       
何らかのお役にたてれば、幸いです。

放射能の内部被ばくは、その存在を知り、避け方を知っていけば、必ず、減らせるものです。

忘れず、諦めず、知らないために不安を感じる事のないように情報を共有していけたらと願っています。

❤明日が、今日よりほんの少し、安心できる社会になるよう・・1歩1歩、丁寧に生きられますように・・。

2018年9月3日
馬場利子記

Share on Facebook
このエントリーをはてなブックマークに追加
Post to Google Buzz
Bookmark this on Google Bookmarks
Bookmark this on Yahoo Bookmark
Bookmark this on Livedoor Clip
既刊の『測定室だより』第49号(2016年3月30日発行)の全頁を公開します❤静岡放射能汚染測定室