健やかないのちとくらしを未来へ・・・ 

2:測定室からのお知らせCategory Archives

各地で『高レベル放射性廃棄物についての意見交換会』が開かれています!

すでに、皆さんご存知かもしれませんが、
「経済産業省 資源エネルギー庁 放射性廃棄物等対策室」
全国各地で、高レベル放射性廃棄物についての意見交換会を行っています。

http://www2.dengen.or.jp/kouhou/info.html

募集参加者数が地域では異なるようですが、お近くの方はご参加を検討くださり、
参加された方は、感想をお寄せいただけるとありがたいです。

今後、開催が予定されている地域は、
▼ 大阪 意見交換会 開催のご案内 2月8日(日)
▼ 東京 意見交換会 開催のご案内 2月11日(祝)
▼ 福岡県福岡市 熟議型意見交換会 開催のご案内 2月14日(土)
▼ 福岡県北九州市 意見交換会 開催のご案内 2月15日(日)
▼ 北海道札幌市 意見交換会 開催のご案内 2月21日(土)
▼ 北海道札幌市 熟議型意見交換会 開催のご案内 2月22日(日)
▼ 宮城県仙台市 意見交換会 開催のご案内 2月28日(土)
▼ 広島県広島市 意見交換会 開催のご案内 2月25日(水)
▼ 岡山県岡山市 熟議型意見交換会 開催のご案内 3月1日(日)

です。
すでに、3地域は終了しています。
▼ 愛媛県松山市 意見交換会 開催のご案内 1月24日(土)(終了)
▼ 三重県四日市市 意見交換会 開催のご案内 1月31日(土)(終了)
▼ 愛知県名古屋市 熟議型意見交換会 開催のご案内 2月1日(日)(終了)

この意見交換会を主催している団体は、他にも経済産業省 資源エネルギー庁委託事業として
『2014年度放射性廃棄物の最終処分事業に関する自主的理解促進活動等運営支援』の募集も行っていて、
市民団体と一緒に、高レベル廃棄物処理の広報を行っていく事になっています。

高レベル廃棄物処理は、現実的に避けては通れない問題ですが、
経済性や「使ったものは国民の責任として処理をすべき」という理論で進められないように、
情報公開と合議を大切に議論されることを望んで止みません。

意見交換会が、意図的な結論の誘導の場にならない様、
会場近郊の方の参加をお願いしたいと思います。

2015年2月4日
馬場利子記

Share on Facebook
このエントリーをはてなブックマークに追加
Post to Google Buzz
Bookmark this on Google Bookmarks
Bookmark this on Yahoo Bookmark
Bookmark this on Livedoor Clip
各地で『高レベル放射性廃棄物についての意見交換会』が開かれています!静岡放射能汚染測定室

『測定室だより』第38号を発行しました♪

今号には、11月20日~12月25日に当室で測定した食品86検体:環境試料1検体の
測定結果を掲載しています。

測定で特記すべきことは、
①静岡県三島市の学校給食で使用されている干し椎茸の測定を行い、
 三島市との話し合いも予定しているとの事でしたので、同じ検体をGe検出器でも確認測定を行い、
 その両方の測定結果を掲載しています。
②椎茸のセシウム汚染は、静岡県内産でも測定値の高低はありますが、
 全ての干し椎茸にセシウムを定量をしています。

 そこで、今回は静岡市内で原木で栽培された生シイタケを測定し、
 同じ椎茸を乾燥させ、比較測定を行いました。
 その結果も、興味深い数値が出ています。

掲載記事では、
☆11月の“放射能を話そう♪”の報告の中で、米の種を自家採取している生産者さんが、
3年間、新米を測定した結果から、
「種は自ら環境条件を選択して、世代交代をしている」という考察を話してくださった記事もあります。

☆『測定からみえてくるもの』では、
降り始めの雨を採取し、測定をした結果から、雨の放射性物質の観察を通して、
暮らし方への提案も行いました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

この『測定室だより』は当室の会員会報として発行していますが、
購読ご希望の方には、1冊500円でお送りしています。
ご希望の方は、お申し込みください。

会員の方で、38号をまだ、お受け取りになっていない方は、ご一報ください。
1月28日に発送を終えています。
届いていない場合は、お手数ですがご連絡をお願いします。直ぐに発送いたします。

『測定室だより』が、少しでも暮らしに役立つ情報をお届けできれば、幸いです。

【お申込み・問い合わせ先】
電話・fax :054-209-2021
mail:ssokuteisitu@yahoo.co.jp

2015年2月1日
馬場利子記

Share on Facebook
このエントリーをはてなブックマークに追加
Post to Google Buzz
Bookmark this on Google Bookmarks
Bookmark this on Yahoo Bookmark
Bookmark this on Livedoor Clip
『測定室だより』第38号を発行しました♪静岡放射能汚染測定室

12月11日(木)の第34回“放射能を話そう♪”は街頭募金に出かけます!

12月の放射能を話そう♪

2013年3月11日から、継続して行っている福島の子どもたちのための街頭募金♪
12月11日(木)はその4回目になります。

当測定室も街頭募金の呼びかけ団体として、
毎回,募金に参加していますが、
今回は、測定室の行… Continue reading »

写真展(会場:静岡県熱海市)のご案内♪

放射線像展201411

昨日から開催されている『放射線像展inATAMI』の紹介が、
測定室の会員さん、友人、知人など複数の方から、届きました。
見てきた方は、驚きと感慨を持って
「こうして放射能が見ることが出来たら、高レベルの汚染地域に暮す… Continue reading »

『測定室だより』第36号を発行しました♪

たより36号表紙

『測定室だより』36号(2014年11月30日号)には、
①2014年9月22日~10月15日当室で測定した食品23検体・環境試料1検体の測定結果を掲載しました。
 特に今回は、近海魚を4検体、新米を複数測定しています。… Continue reading »