測定室だより』は、当室の会員通信として発行をしていますが、
会員で共有をし終えた情報を、随時、公開をしています。
今回、公開します『測定室だより』第40号は、2015年4月30日発行したものです。

測定室だより40号表紙絵
40号には、
当室で2015年2月17日~3月18日に測定をした
◆食品:31検体、環境試料:4検体 計36検体の測定結果を掲載しています。
★測定品で、特記すべき事は、
静岡産の干し椎茸にも、2015年のこの時期、
セシウム134とセシウム137合計で約21.55~24.75㏃/kgを検出しています。
その為、干し椎茸で測定をした2検体を水に戻して、
戻し汁と戻した椎茸を測定し、結果を報告しています。
調理の参考にしていただければ、嬉しいです

干し椎茸2検体を水に戻して測定をした結果
その他には、河野益近さんの連載エッセイ『静岡に住む娘へ』で、
自然放射線と人工放射線について、書いて下さっています。
放射能を考える時、必読の知識です❤
たより40号全文はは、以下のURLで全頁、ご覧いただけます。
↓
https://goo.gl/wxGeKr
今号は編集上の不備で、PDFデータの3頁が白紙になっていますが、
頁の欠落ではありませんので、ご了解ください。
(注):公開期間は半年(2017年11月まで)とします。
その後、このデータをご利用になりたい方は、測定室にメールでご請求ください。
直接、PDFデータをお送りします。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
また、紙面でご利用になりたい場合も、ご一報ください。
当HPで公開しました『測定室だより』第1号~40号は、1号250円(定価500円)送料込でお送りします。
❤申し込み先: mail: ssokuteisitu@yahoo.co.jp
電話/Fax:054-209-2021 (火~木 10:00~16:00)
何らかのお役にたてれば、幸いです。
2017年7月14日
馬場利子記
http://sokuteisitu.plumfield9905.jp/2017/07/14/%e6%97%a2%e5%88%8a%e3%81%ae%e3%80%8e%e6%b8%ac%e5%ae%9a%e5%ae%a4%e3%81%a0%e3%82%88%e3%82%8a%e3%80%8f%e7%ac%ac40%e5%8f%b7%ef%bc%882015%e5%b9%b44%e6%9c%8830%e6%97%a5%e5%8f%b7%ef%bc%89%e5%85%a8%e9%a0%81/既刊の『測定室だより』第40号(2015年4月30日号)全頁を公開します❤静岡放射能汚染測定室

『測定室だより』62号表紙
『測定室だより』は会員通信として発行し、毎号、直接、会員の皆さんにお届けしています。
❤第62号は、すでに会員の皆さんのお手元に届いている頃だと思いますが、
万一、届いていない場合は、ご一報ください。
❤なお、62号は、2017年度の会報になりますので、4月、5月の会員継続手続きがお済でない方は、
今年度も測定活動をご一緒していただけるようでしたら、会費の納入をお願いいたします。
年会費は
団体会員:5000円
会員・情報会員・旧会員(1988年以来の会員):3000円です。
❤今号には、
2017年4月24日~5月24日の間に測定を行った食品5検体と、環境試料4検体の測定結果と
連載エッセイ『静岡に住む娘へ』第59回などと共に、
6月8日(木)午後に開催しました第6回『測定室総会』の報告と
総会後の懇親会の報告を掲載しております・
今後の測定室の活動について、活発に意見交換をしていただきました様子を、
みな様にお伝えしています。
❤この『測定室だより』は、会員通信ではありますが、ご希望の方には購入していただけます。
1冊:500円(送料込)です。
購読申込みは、mail:ssokuteisitu@yahoo.co.jp
℡:054-209-2021 まで、ご連絡ください。
福島原発事故から6年経った今、私たちに出来る事、
実現したい事をこれからも、皆さんと一緒に考えていきたいと思います。
見えない放射能ですが、心を傾けることで、少しでも安全に、共に暮らす方法が見えてきます。
❤忘れない ❤諦めない ❤智慧を分かち合う・・をご一緒下さい。
2017年6月30日
馬場利子記
http://sokuteisitu.plumfield9905.jp/2017/06/30/%e3%80%8e%e6%b8%ac%e5%ae%9a%e5%ae%a4%e3%81%a0%e3%82%88%e3%82%8a%e3%80%8f%e7%ac%ac62%e5%8f%b7%ef%bc%882017%e5%b9%b46%e6%9c%8830%e6%97%a5%e7%99%ba%e8%a1%8c%ef%bc%89%e3%82%92%e7%99%ba%e9%80%81%e3%81%97/『測定室だより』第62号(2017年6月30日発行)を発送しました❤静岡放射能汚染測定室
静岡県では県知事選挙が近くなりました。
放射能の測定と選挙、関係が無いようで実は大いに関係が深いのが社会というものですよね!
静岡県では浜岡原発が運転を中止しているとうはいえ、
再稼働問題は、県知事、県民の意識と無縁ではありません。
さて、そんなこともあり、選挙に投票した証明書を持参くだされば、
参加店で嬉しいサービスが受けられる【せんきょ割】https://www.facebook.com/senwarishizu/に
測定室(静岡)も参加しています!!

嬉しいせんきょ割
ぜひ、この機会に日頃から気にかかっている食べ物や環境試料を測定してみてください。
普段は会員さん以外(一般)の測定料は食品で1検体5000円ですが、それが無料になります!
せんきょ割の期間は、6月27日(火)~7月27日(木)までです。
特に測定のお勧めは、
一般のスーパーでお米を購入していらっしゃる方・・家庭で食べているお米を測定してみてください❤
もちろん、生産者さんの連携米を食べていらっしゃる方も、
1日に食べる量が多いお米は、安心のために測定をしていただけると、いろいろなことが分かります。
測定するためのお米は、1.5キロほど必要ですが、測定終了後そのまま、お返しします!
詳しいことは測定室まで、お尋ねください。
℡:054-209-2021 (火~木 10:00~16:00)
選挙も、放射能の測定も何事も愉しく経験していきたいと思っています❤
お待ちしています。
❤全国の測定室会員の皆さま❤
お住まいの地域で【せんきょ割】の活動がありましたら、ぜひ、お声かけをください。
全国の選挙に対応させていただきます!!
2017年6月24日
馬場利子記
http://sokuteisitu.plumfield9905.jp/2017/06/24/%e3%81%9b%e3%82%93%e3%81%8d%e3%82%87%e5%89%b2%ef%bc%88%ef%bc%96%e6%9c%8825%e6%97%a5%e9%9d%99%e5%b2%a1%e7%9c%8c%e7%9f%a5%e4%ba%8b%e9%81%b8%e6%8c%99%ef%bc%89%e3%81%ab%e5%8f%82%e5%8a%a0%e3%81%97%e3%81%a6/せんきょ割(6月25日静岡県知事選挙)に参加しています❤静岡放射能汚染測定室
今週より、静岡の測定室の活動日を、火曜・水曜・木曜日の週3日に変更させていただきます❤
ご不便をおかけしますが、よろしくお願いします。
浜松分室は、あさのは屋さんの活動に連動し、今まで通りです。

プラムの看板
静岡の測定室は、スタッフ・活動・場所共にプラムフィールドをベースに、
2011年6月11日に測定を再開しました。
“プラムフィールド”の活動とスタッフがなければ、
測定器を持っていたとしても、福島原発事故を受けて、食品の測定を開始する事は出来ませんでした。
“プラムフィールド”(http://plumfield199905.com/)は
1999年5月7日にオープン以来、18年間、
リユースを中心とした環境提案スペースとしてスタートし、
2009年には、プラムフィールドの母体である共同購入“ぐるーぷ・みるめ”の活動の場を併設し、
いつも自由に変化しながら、
①愉しく ②ちょっとお得に ③訳もなく創造的に ④そして、未来を見つめて・・
歩んできました。
チェルノブイリ原発事故当時、20代~30代だった私たちスタッフは、
当時、幼かった我が子たちが子育てをするようになって、再び、原発事故を経験し、
食べものを分かち合うならば、放射能の測定をしないで共同購入を続けることはできない・・と考え、
放射能汚染測定室を再開しました。
そして、6年間、スタッフは一緒に歩んで下さる人たちと一緒に、
困難な時こそ、笑顔を忘れないようにと、集う場を作ってきました。
放射能の測定依頼も落ち着き、
スタッフのライフスタイルも、1999年当時と大きく変化をしました。
健やかな命を未来へ~は、私たちスタッフの暮しもそうあってこそ❤
年を重ね、女性として変化し続ける今を楽しんで暮すために、
スローな暮しのテンポと、フレキシブルな創造性を実現する週3回のペースで歩むことを
ご了解いただきたいと思います。
これからも、集って下さる方たちの意見を聴きながら、
測定室が若い方たちにも、愛の泉となれるよう、浜松分室と皆さんと共に歩みたいと思います。
測定室再開7年目も変化とチャレンジをご一緒に楽しんでいただければ、嬉しいです❤
2017年6月13日
馬場利子記
http://sokuteisitu.plumfield9905.jp/2017/06/13/%e9%9d%99%e5%b2%a1%e3%81%ae%e6%b8%ac%e5%ae%9a%e5%ae%a4%e3%81%af%e6%b4%bb%e5%8b%95%e6%97%a5%e3%82%92%e5%a4%89%e6%9b%b4%e3%81%97%e3%81%be%e3%81%99%e2%9d%a4/静岡の測定室は活動日を変更します❤静岡放射能汚染測定室
2011年3月12日の福島原発事故を受けて、6月11日に測定を再開して以来、6年が経ちました。
測定依頼件数も落ち着き、静岡県産の農産物、ジビエなどの測定も継続しながら、
放射能を観察し、暮し方を見つけてきた活動の1年を振り返り、来年度の活動について、
親しく、顔を向い合せて話し合う事ができました。
総会の会場も、交流会も測定室のある“プラムフィールド”で開催するのは、初めてでしたが、
テーブルにちょうど満席で、温かな時間を過ごすことが出来ました。
❤総会開会前に測定器を観ていただきました❤

測定器の見学
❤総会成立要件を満たし議事に❤

総会成立・議長は伊藤さん
❤議案に添って、議事進行❤

活動報告承認
❤浜松分室から活動報告❤

浜松分室室長・杉浦直樹さん
❤チェルノブイリ法制定活動の提案がありました❤

活動提案:小笠原学さんより
❤活動計画・会計予算案も承認されました❤

総会議案はすべて承認いただきました
❤総会終了後は、全員で交流会の準備をしました❤
❤交流会の食卓は?❤

お料理も並びました!

“これからもよろしく❤”]

1年間、ありがとうございます!
❤この後、2時間半、
これからの測定室について、浜松分室の杉浦直樹さんの司会で、意見を交換を行いました❤
何かを決める交流会ではありませんが、それぞれの立場で、測定室の運営や市民活動への展望など、
ゆっくりと意見交換ができる場と仲間に恵まれたことを、本当に幸せに思いました。
以上の総会と交流会の詳細は、『測定室だより』62号(6月30日発行)にご報告します。

総会を迎えるためにスタッフが飾りました
参加して下さった皆さん、本当にありがとうございました!
また、会員でいて下さる事で、測定室の活動を応援して下さっている皆さんの気持ちを
スタッフ一同、強く感じています。ありがとうございます
これからも、よろしくお願いします。
2017年6月10日
馬場利子記
http://sokuteisitu.plumfield9905.jp/2017/06/10/6%e6%9c%888%e6%97%a5%ef%bc%88%e6%9c%a8%ef%bc%89%e9%9d%99%e5%b2%a1%e6%94%be%e5%b0%84%e8%83%bd%e6%b1%9a%e6%9f%93%e6%b8%ac%e5%ae%9a%e5%ae%a4%e3%80%80%e7%ac%ac6%e5%9b%9e%e7%b7%8f%e4%bc%9a%e3%81%a8/6月8日(木)静岡放射能汚染測定室 第6回総会と交流会を無事、終えました❤静岡放射能汚染測定室