健やかないのちとくらしを未来へ・・・ 

2:測定室からのお知らせCategory Archives

第59回“放射能を話そう♪”=味噌つくりのお知らせ❤    2019年1月25日(金)13:30~15:30

味噌つくりのお知らせ

味噌つくりが初めての方も、
放射能を体外に排泄しやすくする発酵食品=味噌を一緒に、手作りしてみませんか?

❤見学だけでも、大歓迎です♪

材料はすべて、放射能の測定を行い、検出下限値1㏃/kg以下で不検出を確認しています。

糀の原料のお米の測定結果

❤味噌の材料をお申し込みの方は、注文の締切が12月12日(水)までになっています。

味噌つくりセットの価格

♦材料を注文してくださる方は、受け取り方法を確認ください。(↓)

材料の受け取りについて

❤味噌つくりが初めての方は、詳細をお問い合わせください。 
☎:054-209-2021 火~木 10:00~16:00
mail:ssokuteisitu@yahoo.co.jp

安心、安全、美味しい♪手作り味噌をご一緒にどうぞ。お待ちしています❤

2018年12月6日記

Share on Facebook
このエントリーをはてなブックマークに追加
Post to Google Buzz
Bookmark this on Google Bookmarks
Bookmark this on Yahoo Bookmark
Bookmark this on Livedoor Clip
第59回“放射能を話そう♪”=味噌つくりのお知らせ❤    2019年1月25日(金)13:30~15:30静岡放射能汚染測定室

『静岡放射能汚染測定室だより』第70号(2018年12月10日発行)を会員さんに発送しました❤

『静岡放射能汚染測定室だより』は会報として発行しています。

会員の皆さんには、すでにお手元に届いていると思いますが、
万一、届いていない場合は、ご一報ください。

❤毎年6月が会員継続の会費納入の時期になっています。
 会員継続の確認が、時間的に行き違ったり、
 こちらの手落ちで、継続事務が落ちている場合もありますので、
 69号・70号が届いていない方は、お手数ですが、ご連絡をお願いします。

 ☎054-209-2021 (火・水・木 10:00~16:00)
 mail: ssokuteisitu@yahoo.co.jp までお知らせください。

たより70号表紙

◆今号には、当測定室で2018年8月5日~10月17日に測定をした
 食品69検体(静岡:67検体、浜松:2検体)、環境試料3検体(静岡)の合計72検体の測定結果を掲載しています。

 特記すべき測定は、秋の収穫期を迎えた各地の豆類(6種・きな粉を含む)、
 雑穀類(6種)の測定です。
 いづれの地域(北海道、岩手県など)の生産物もセシウム134,137共に不検出(検出下限値1㏃/kg)となっています。

◆毎号、好評の連載“静岡に住む娘へ”(河野益近寄稿)の今号は、
 8000㏃/kg基準値の指定廃棄物について、かなりびっくり、
 そして“なるほど!?”とうなずける法令についての解釈が、手ほどきされています。

 国(行政)の取り決めは、煙に巻かれる事が多すぎて、今回も絶句しました。

 ぜひ、お読みください。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
『測定室だより』は会報として発行していますが、
購読をご希望の方には、1部500円(送料込)で購入していただいています。
 年間購読料(6号/年)は3000円(会員の方の測定料は、一般の測定の半額以下になっています)です。
  
購読申込みは、mail:ssokuteisitu@yahoo.co.jp 
       ℡:054-209-2021       まで、ご連絡ください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

2018年も1か月足らずになりました。
『測定室だより』の今年の発行分は、70号が最終となります。

2011年6月以来、会員の皆さんに支えられながら、測定を継続し、会報を発行し続けられている事に、
心から、感謝とお礼を申し上げます。
来る年2019年も、よろしくお願いします。

2018年12月4日
馬場利子記

Share on Facebook
このエントリーをはてなブックマークに追加
Post to Google Buzz
Bookmark this on Google Bookmarks
Bookmark this on Yahoo Bookmark
Bookmark this on Livedoor Clip
『静岡放射能汚染測定室だより』第70号(2018年12月10日発行)を会員さんに発送しました❤静岡放射能汚染測定室

11月20日(火) 第58回“放射能を話そう♪”を開きます❤

11月20日(火)10:30~12:00 久しぶりに、“放射能を話そう♪”を開きます。

参加費:測定室・プラムフィールド会員:300円 ・一般:500円
    (小さなお菓子とお茶+最新号の『測定室だより』500円付)

申し込みは不要です❤

毎日、休まず、測定を続けてくれています♪

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

2011年6月に測定を再開した私たち『静岡放射能汚染測定室』は、
測定室を再開した翌月から、毎月 “放射能を話そう♪”と題して、何でも話そう(放射能を離そう)と
自由なおしゃべりの場を持ってきました。

当初は、50人以上、測定室に入りきれないほど集まって、現状を知る場として、
多くの方が利用してくださいましたが、多くの人が放射能と共に暮らす方法を学び、
落ち着いて暮らせるようになったので、
2017年1月の【手前味噌つくり】(第57回)を最後に、
特に日を決めてのおしゃべり会は開催してきませんでした。

そんな中、
小さなお子さんを持つママたちの学び合いのグループ藤枝市の『ぴーすとお日さま』の皆さんが、
「放射能の事も話したいから、測定室に行っても良いですか?」とリクエストをくださいました♪

もちろん!!
いつでも、どなたでも大歓迎です♪

いつでもドアを開けて、皆さんを待っています❤

★皆さんもお時間がありましたら、福島原発事故から7年8か月経った『今』をシェアしにいらしてください。
お待ちしています。

2018年10月27日
馬場利子記

Share on Facebook
このエントリーをはてなブックマークに追加
Post to Google Buzz
Bookmark this on Google Bookmarks
Bookmark this on Yahoo Bookmark
Bookmark this on Livedoor Clip
11月20日(火) 第58回“放射能を話そう♪”を開きます❤静岡放射能汚染測定室

緊急のお知らせ!【9月30日(日)夜半の台風通過の影響で、現在、☎・インターネットが繋がりません!】

9月30日(日)夜半、静岡市を通過した台風24号、
皆さまの地域ではの台風影響はありませんでしたでしょうか?

静岡市の一部地域では、現在も停電が続いている所があるようですが、
測定室も9月30日(日)深夜に停電があったようで、測定器がシャットダウンしていました。
測定器などは、復旧していますが、

現在も、インターネットとインターネット電話が不通になっています。

連絡をいただく手段が途絶えておりますことを、ご了解ください。

各方面、手を尽くして復旧の手立てをとりましたが、
台風の影響でインターネットの不具合が起こっている数は、膨大なようで、
NTT西日本の担当者から、ようやく、本日(10月2日 18:00)、連絡がありました。

工事に来てもらえるのが、10月6日(土)の午前が最短とのこと。
ご不便をかけますが、
10月6日(土)午後までのお急ぎの連絡は、
   070-5034-0920 
   もしくは、miraitukuri2013@yahoo.co.jpまで、お願いします。

台風で被害を受けられた皆様にも、お見舞いを申し上げます。

防災の面で考えると、固定電話の契約は、インターネット・電話ではなく、
通常のNTT電話の方が、リスクを分散できるのかもしれません。

2018年10月2日
馬場利子記

Share on Facebook
このエントリーをはてなブックマークに追加
Post to Google Buzz
Bookmark this on Google Bookmarks
Bookmark this on Yahoo Bookmark
Bookmark this on Livedoor Clip
緊急のお知らせ!【9月30日(日)夜半の台風通過の影響で、現在、☎・インターネットが繋がりません!】静岡放射能汚染測定室

10月22日(月)放射能の測定をしたそば粉で打った『蕎麦の食べ比べ会』を開催します❤会場は藤枝市の蕎麦工房:玄庵です♪

秋の美味しい企画をご案内します❤
プラムフィールド&静岡放射能汚染測定室の共催で『蕎麦の食べ比べ会』を企画しました♫

お蕎麦が大好きな方、ぜひ、素晴らしい企画を満喫してください!!

玄庵そば食べ比べ会チラシ

なぜ、放射能の測定とお蕎麦❓・・と首をかしげるあなた♫
玄庵さんは、蕎麦に使うそば粉を、産地別に、毎年、放射能の測定をしてくださっている測定室の会員さんなんです!

玄庵さんは、3.11以降、測定室と出会う前も、測定料の高い民間の測定室で放射能の測定をしてくださっていたそうです。

昨年(2017年秋)に、ある産地のそば粉から、うっすらとセシウム137を検出(約0.98㏃/kg)したことで、
セシウムの測定について、ご相談があり、初めてお店に伺いました。

蕎麦1人前は、約60~80gのそば粉を使うそうですから、セシウムを検出したそば粉で蕎麦を打っていただき、
その生蕎麦を持ち帰り、測定をさせてもらいました。
結果は、もちろん、不検出。
(検出下限値1㏃/kg)

お店に伺った時、玄庵の大将と女将さんが、どれほど丁寧に、喜んで蕎麦を提供していらっしゃるか、
たくさんのお話を伺い、知りました。

「産地によって、全然、蕎麦の味が違うんだよ・・」
「その日に使う分だけ、粉を挽いて蕎麦を打っている」
「玄蕎麦を低温で貯蔵し、自分の店で粉にしている・・・」など、など。
お店で食べられるメニューの多さにもびっくり!

測定のために、生蕎麦を持ち帰ったのですが、
安全で、誠実で、こだわりのそば粉で打った生蕎麦を分けていただこう・・という事になり、
昨年末から、プラムフィールドの共同購入“おーぷん・みるめ”で分けていただくようになりました。

でも、やっぱり、お店で食べたいね!
だけど、1食、食べるだけでは蕎麦の味の違いは分からないよね!
お店で、何種類かの蕎麦を食べ比べが出来たら楽しいね!

という食べる者の我がままを全て、玄庵さんが叶えて下さることになりました!!

全メニューは、玄庵さんが考えて下さったチョイスです❤

お店は、静岡県藤枝市高洲32−32
 お店にお近くの方は、現地集合OKです。
 ただし、定員22名ですので、必ず、事前に申し込みをしてください❤

<申し込み・問い合わせ> ☎054-209-2021 (火~木)10:00~16:00

お蕎麦好きの皆さん、美味しくて、嬉しくて、愉しい【蕎麦の食べ比べ会】にご参加下さい。

2018年9月11日
馬場利子記

Share on Facebook
このエントリーをはてなブックマークに追加
Post to Google Buzz
Bookmark this on Google Bookmarks
Bookmark this on Yahoo Bookmark
Bookmark this on Livedoor Clip
10月22日(月)放射能の測定をしたそば粉で打った『蕎麦の食べ比べ会』を開催します❤会場は藤枝市の蕎麦工房:玄庵です♪静岡放射能汚染測定室