健やかないのちとくらしを未来へ・・・ 

2:測定室からのお知らせCategory Archives

『測定室だより』80号(7月20日発行)を発送しました。『トリチウム汚染水の海洋放出に反対する署名』を同封しました。ご協力ください!

新型コロナウイルスの感染が再び広がっているようですが、
降り続く雨による豪雨被害に合われた皆さま、また、お亡くなりになったご遺族に、
心からお見舞いと、お悔やみを申し上げます。

♦会報『測定室だより』80号(7月20日発行)を発送しました。
 会員の皆さんには、すでにお手元に届いていると思いますが、
 万一、届いていない場合は、ご一報ください。

たより80号表紙


❤今号には、当測定室で2020年4月10日~2020年6月17日に測定をした
静岡測定室:食品14 検体・環境試料4検体5測定 合計20検体の測定結果を掲載しています。

♦特記すべき測定は
 ①静岡市で採取した生シイタケの測定を行い、セシウム137を検出したため、
  その生シイタケを乾燥させて測定。

  その後、干しシイタケを水に戻して、シイタケと戻し汁をそれぞれ、測定しました。

 ②また、静岡県天竜市で使用されている薪ストーブの灰、2年分(2018年度と2019年度)を測定しました。
  依頼者より「灰のセシウム137が、減衰する様子を観察したい」という要望があり、
  昨年測定をした、2018年度の灰を再度、測定をしましたが、
  全く同じ検体を測定したのではなく、残っていた2018年度の灰だったため、
  減衰率を観測することはできませんでした。

  今年測定した2018年度と2019年度の灰は、そのまま、保管し、
  来年同じ時期(6月)に測定をする予定にしていますので、その結果は、また、ご報告します。

  この灰の測定について、『測定から見えてくるもの』の記事を掲載しました。

■今号には、
 前号79号で報告した『トリチウム汚染水の海洋放出』について、反対署名用紙を同封しました。

私たちは、汚染水を安全に処理・保管することは、事故を起こした国・企業として当然の責任だと考えています。
「地上での管理はお金がかかりすぎる」ことが海洋放出の理由ならば、
お金がかかる原発そのものを見直すことが先です。

署名用紙は、直接、呼びかけ団体に送付をお願いします。
 私たちの声は決して、小さくありません。願いをアクションにしていきたいと思います❤

トリチウム汚染水の海洋放出反対署名用紙

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

■『測定室だより』は会報として発行していますが、
 購読をご希望の方には、1部500円(送料込)で購入していただいています。

★年間購読料(6号/年)は3000円(会員の方の測定料は、一般の測定の半額以下になっています)です。
  
購読申込みは、mail:ssokuteisitu@yahoo.co.jp 
       ℡:054-209-2021       まで、ご連絡ください。

2020年7月18日
馬場利子記

Share on Facebook
このエントリーをはてなブックマークに追加
Post to Google Buzz
Bookmark this on Google Bookmarks
Bookmark this on Yahoo Bookmark
Bookmark this on Livedoor Clip
『測定室だより』80号(7月20日発行)を発送しました。『トリチウム汚染水の海洋放出に反対する署名』を同封しました。ご協力ください!静岡放射能汚染測定室

■緊急事態宣言解除までの期間の静岡測定室の活動について■

静岡の測定室があるプラムフィールド
“暮らしと環境を考えるオープン・スペース”として、『集い合い・分かち合う場』として活動をしてきましたので、
開所していれば不特定多数の人が訪れます。

今回、感染拡大防止のため『人が集まることを避ける』よう政府からも要請されました。

プラムフィールドはこの要請に対し、オープン・スペースとしての活動を4月24日(金)からお休みしています。

会員に限定された共同購入の活動は規模を縮小し、時間も短縮して継続しますので、
静岡の測定室は電話対応も限定的になりますが、ご了承ください。

測定室の開所日は、以下の通りです。

4月.5月のプラムフィールド・測定室オープン日


★測定はクローズの日も継続して行っていますので、
測定申込みは mail:ssokuteisitu@yahoo.co.jp

★お急ぎの測定申込みは、070‐5034‐0920(馬場)までご連絡ください。

■なお、緊急事態宣言は現在、5月6日(金)までとなっていますが、
 5月6日(金)に解除されることは予想しにくい現状です。

 緊急事態宣言の期限が延長された場合、測定室は引き続き6月も以下の予定で活動を行います。

6月の測定室オープン日


 目に見えないウイルスが、人間の経済活動や社会生活もストップさせました。
「マスクの着用はウイルスの感染予防にはならない」と言っていた専門家が、「マスク着用」を言い出したのも、
311以降の放射能に対する対応と全く同じです。

 『地球温暖化防止は急務』だと言いながら、エネルギー政策を変えようとしない人間に、
 ウイルスが地球を救ってくれているように、中国大陸の空気がきれいになり、
 ドナウ川の水も澄んできたと聞きます。

このパンデミック収束の後に、新しい暮らし方や価値観の変化、
支え合う社会政策が『腐海を浄化するように』、
地球に現れることを祈りながら過ごしたいと思います。

どうぞ、お元気でお過ごしください。

2020年4月26日
馬場利子記

Share on Facebook
このエントリーをはてなブックマークに追加
Post to Google Buzz
Bookmark this on Google Bookmarks
Bookmark this on Yahoo Bookmark
Bookmark this on Livedoor Clip
■緊急事態宣言解除までの期間の静岡測定室の活動について■静岡放射能汚染測定室

『測定室だより』78号(4月20日発行)を発送しました。:パンデミックの中、6月6日予定の総会記念講演会延期のお知らせ。

『静岡放射能汚染測定室だより』は会報として発行しています。

会員の皆さんには、すでにお手元に届いていると思いますが、
万一、届いていない場合は、ご一報ください。

❤今号には、当測定室で2019年12月20日~2020年3月31日に測定をした
静岡測定室:食品30 検体(食品28検体・環境試料2検体)
浜松分室:食品3検体 (9測定) の合計:33検体の測定結果を掲載しています。

♦特記すべき測定は
 ①いつものように、こだわりの味協同組合の認定食品の測定を多くしています。
  お買い物の時の参考にしていただければ、嬉しいです。

 ②浜松分室の測定で、
  福島県浜通りの生の蕗にセシウム137を検出したため、
  繰り返し、4回の確認測定をしています。
  セシウム137の定量値:6.38~8.13㏃/kg (検出限界値約1㏃/kg )

  同じく、浜松分室にて、
  静岡県浜松市天竜区産の生シイタケより、わずかなセシウム137を検出しました。
  確認のため4回、測定を行い、その結果を報告しています。
  セシウム137の定量値:1.47~2.90㏃/kg (検出限界値約1㏃/kg )

♥報告として、
 グリーン・市民電力による『託送料金裁判の提訴』を決議した報告を載せました。
 
 原発に依らない発電を行い、電力を消費者に届けている電力会社と利用者にも、
 託送料金として、原発廃炉費用や福島原発の損害賠償金を上乗せして支払わせる【託送料金】の違法性を問う裁判です。

 この件は、引き続き、ご報告をしていきます。

♥その他、お知らせで、毎年6月に開催しています測定室総会記念講演会について、
 記念講演会開催の共催を呼びかける準備期間が取れない事や、
 パンデミックが収束し、緊急事態宣言が解除されるかどうか予測ができない事で、
 開催の延期を決め、報告しています。

記念講演会のテーマは、
現在、国がパブリックコメントを求めている【福島原発事故の汚染水の処理問題について】予定していました。
 
 市民が集って、学ぶ会う場の開催も見合わせなければならない間に、
 国の大きな方針が決まっていくことに、割り切れない思いがしますが、
 汚染水問題も、引き続き、『測定室だより』でも情報を発信していく予定です。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

『測定室だより』は会報として発行していますが、
購読をご希望の方には、1部500円(送料込)で購入していただいています。

★年間購読料(6号/年)は3000円(会員の方の測定料は、一般の測定の半額以下になっています)です。
  
購読申込みは、mail:ssokuteisitu@yahoo.co.jp 
       ℡:054-209-2021       まで、ご連絡ください。

2020年4月24日
馬場利子記

Share on Facebook
このエントリーをはてなブックマークに追加
Post to Google Buzz
Bookmark this on Google Bookmarks
Bookmark this on Yahoo Bookmark
Bookmark this on Livedoor Clip
『測定室だより』78号(4月20日発行)を発送しました。:パンデミックの中、6月6日予定の総会記念講演会延期のお知らせ。静岡放射能汚染測定室

既刊の『測定室だより』第54号(2016年9月30日発行)の全頁を公開いたします❤

『測定室だより』は会員通信として発行をしていますが(最新号は第77号2020年2月20日発行)、
会員で共有をし終えた情報を、随時、公開をしています。

今回、公開します『測定室だより』第54号は、2016年9月30日発行の会報です。

♦今号の測定報告は2016 年 6 月 14 日~8 月 4 日に測定した全結果を掲載しています。
 特に、どくだみ茶の測定については、3頁の『測定から見えてくるもの』をお読みください。













・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
また、紙面でご利用になりたい場合も、ご一報ください。
当HPで公開しました『測定室だより』第1号~54号は、1号250円(定価500円)送料込でお送りします。

❤申し込み先: mail: ssokuteisitu@yahoo.co.jp
        電話/Fax:054-209-2021 (火~木 10:00~16:00)

       
何らかのお役にたてれば、幸いです。

放射能の内部被ばくは、その存在を知り、避け方を知っていけば、必ず、減らせるものです。
忘れず、諦めず、知らないために不安を感じる事のないように情報を共有していけたらと願っています。

現在の日本は、医師の臨床報告やエビデンスを全く無視した、政府主導の新型コロナウイルスの感染防止策が
毎日、報道されつづけ 人々の不安と危機感をあおっています。

コロナウイルスは、世界中にすでにあり、私たちは何らかの抗体をもっているウイルスです。
そして、何より日本では、国立感染症研究所の発表で、2019年12月20日に更新したインフルエンザの流行マップによると、
2019年第50週(12月9日~12月15日)の患者報告数は7万7425人。死者数が1万人以上と推定されている。とあります。

冷静に、理性的で信頼をおける医療関係者・専門家のコメントに耳を傾けて
暮らしを選択していける私たちで在りたいと思います。

❤明日が、今日よりほんの少し、安心できる社会になるよう・・1歩1歩、丁寧に生きられますように・・。

2020年3月6日
馬場利子記

Share on Facebook
このエントリーをはてなブックマークに追加
Post to Google Buzz
Bookmark this on Google Bookmarks
Bookmark this on Yahoo Bookmark
Bookmark this on Livedoor Clip
既刊の『測定室だより』第54号(2016年9月30日発行)の全頁を公開いたします❤静岡放射能汚染測定室

『測定室だより』第76号(12月10日発行)を発送しました♥冬休みのお知らせも・・

『静岡放射能汚染測定室だより』は会報として発行しています。

会員の皆さんには、すでにお手元に届いていると思いますが、
万一、届いていない場合は、ご一報ください。

測定室だより76号表紙

❤今号には、当測定室で2019年7月27日~2019年10月24日に測定をした
静岡測定室:食品71 検体・環境試料2検体:合計73検体の測定結果を掲載しています。


♦特記すべき測定は
 ①こだわりの味協同組合の認定食品の測定を多くしています。
  お買い物の時の参考にしていただければ、嬉しいです。

 ②9月13日に行った磐田市のグループが参加して下さった測定研修で測定で(参加者が持参した試料)
  地場(磐田市)で生産した生シイタケや新米の測定結果も掲載しています。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

『測定室だより』は会報として発行していますが、
購読をご希望の方には、1部500円(送料込)で購入していただいています。

★年間購読料(6号/年)は3000円(会員の方の測定料は、一般の測定の半額以下になっています)です。
  
購読申込みは、mail:ssokuteisitu@yahoo.co.jp 
       ℡:054-209-2021       まで、ご連絡ください。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

冬休みのお知らせ

♥別件ですが、現在、馬場利子が取り組んでいる
 『参加する事で、社会とコミットする企画』
のお知らせもさせていただきます。


  https://readyfor.jp/projects/kisekino-tane2019
 です。

 期間は12月3日~2020年1月31日まで。
 皆さんの支援が目標額に達しない場合は、寄付は無効となり、支援金はお返しいたします。
 
 お時間のある時に、インターネットでご覧いただければ嬉しいです。

クラウドファンディング『奇跡の種・小説『シベリアのバイオリン』を多くの人に手渡したい』

『平和』と『生きる力』を皆さんと一緒に広げていきたいです。

2019年12月8日
馬場利子記

Share on Facebook
このエントリーをはてなブックマークに追加
Post to Google Buzz
Bookmark this on Google Bookmarks
Bookmark this on Yahoo Bookmark
Bookmark this on Livedoor Clip
『測定室だより』第76号(12月10日発行)を発送しました♥冬休みのお知らせも・・静岡放射能汚染測定室