健やかないのちとくらしを未来へ・・・ 

浜松分室Category Archives

静岡放射能汚染測定室 浜松分室

6月8日(木)静岡放射能汚染測定室 第6回総会と交流会を無事、終えました❤

2011年3月12日の福島原発事故を受けて、6月11日に測定を再開して以来、6年が経ちました。

測定依頼件数も落ち着き、静岡県産の農産物、ジビエなどの測定も継続しながら、
放射能を観察し、暮し方を見つけてきた活動の1年を振り返り、来年度の活動について、
親しく、顔を向い合せて話し合う事ができました。

総会の会場も、交流会も測定室のある“プラムフィールド”で開催するのは、初めてでしたが、
テーブルにちょうど満席で、温かな時間を過ごすことが出来ました。
❤総会開会前に測定器を観ていただきました❤

測定器の見学


❤総会成立要件を満たし議事に❤

総会成立・議長は伊藤さん


❤議案に添って、議事進行❤

活動報告承認


❤浜松分室から活動報告❤

浜松分室室長・杉浦直樹さん


❤チェルノブイリ法制定活動の提案がありました❤

活動提案:小笠原学さんより


❤活動計画・会計予算案も承認されました❤

総会議案はすべて承認いただきました

❤総会終了後は、全員で交流会の準備をしました❤
❤交流会の食卓は?❤

お料理も並びました!



“これからもよろしく❤”]

1年間、ありがとうございます!

❤この後、2時間半、
これからの測定室について、浜松分室の杉浦直樹さんの司会で、意見を交換を行いました❤

何かを決める交流会ではありませんが、それぞれの立場で、測定室の運営や市民活動への展望など、
ゆっくりと意見交換ができる場と仲間に恵まれたことを、本当に幸せに思いました。

以上の総会と交流会の詳細は、『測定室だより』62号(6月30日発行)にご報告します。

総会を迎えるためにスタッフが飾りました

参加して下さった皆さん、本当にありがとうございました!

また、会員でいて下さる事で、測定室の活動を応援して下さっている皆さんの気持ちを
スタッフ一同、強く感じています。ありがとうございます

これからも、よろしくお願いします。

2017年6月10日
馬場利子記

Share on Facebook
このエントリーをはてなブックマークに追加
Post to Google Buzz
Bookmark this on Google Bookmarks
Bookmark this on Yahoo Bookmark
Bookmark this on Livedoor Clip
6月8日(木)静岡放射能汚染測定室 第6回総会と交流会を無事、終えました❤静岡放射能汚染測定室

『測定室だより』第51号を発行しました♪

5月31日発行の『測定室だより』第51号を、会員の皆さんにお届けしました。

清重伸之さんの表紙絵です。

今号では、
当測定室で1年間に測定した
2015年度の測定品リスト(2015年4月6日~2016年3月17日)、
合計183種類、364品の総覧と
その中で、セシウム137,134を検出した84検体を一覧表として掲載しています。

測定結果の他に、当室アドバイザー、河野益近さんの連載エッセイ、
『静岡に住む娘へ』(47)では、
2005年にアメリカで発表された、広島、長崎の原爆による被曝の人体への影響に関する解析データについて、
書かれています。
このエッセイは、毎号、核工学の専門家である著者の知識が、
読者である私たちに分かりやすく書かれていて、好評の記事です。

『測定室だより』は、会員への会報として発行していますが、
ご希望の方には、送料込500円でお送りしています。

購読申込みは、mail:ssokuteisitu@yahoo.co.jp
Tel&Fax:054-209-2021
に、ご一報ください。

会員の方で、『測定室だより』第51号が、まだ、お手元に届いていない方は、
ご一報ください。
不達が無いように、気を付けてはいますが、届いていない場合は、直ぐに、お送りします。
宜しくお願いします!

2016年6月1日
馬場利子記

Share on Facebook
このエントリーをはてなブックマークに追加
Post to Google Buzz
Bookmark this on Google Bookmarks
Bookmark this on Yahoo Bookmark
Bookmark this on Livedoor Clip
『測定室だより』第51号を発行しました♪静岡放射能汚染測定室

『測定室だより』第36号を発行しました♪

たより36号表紙

『測定室だより』36号(2014年11月30日号)には、
①2014年9月22日~10月15日当室で測定した食品23検体・環境試料1検体の測定結果を掲載しました。
 特に今回は、近海魚を4検体、新米を複数測定しています。… Continue reading »

既刊の『測定室だより』第20号を公開します♪

現在、『測定室だより』の最新号は、7月30日に発行した第33号ですが、
既刊の『測定室だより』のバックナンバーを順次、公開しています。

今回公開するのは、2013年4月30日発行の第20号です。
第20号には、
2013年2月18日~3月18日に測定した食品45検体、環境試料10検体の測定結果を報告。
  静岡県内産の生椎茸と、干し椎茸の測定結果や、水道水の観察もしています。

◆当室アドバイザーの河野益近さんの連載エッセイ(5頁)は、
 子どもたちの内部被曝について、チェルノブイリの子どもたちの例を挙げて、
 安全基準のあるベラルーシの様子を書いて下さっています。

ベラルーシでは、内部被曝の安全基準値を決めて、子どもたちを守る政策が執られましたが
日本では、未だに「子どもたちの甲状腺がんは、放射能が原因とは言えない」と繰り返しています。

日本では、
子どもを守るために、私たちにできる事を選択して実行していく必要があります。
そのための情報として、ぜひ、お読みください。

◆また、放射性セシウムが、土の中でどの様に移動しているか
 プランターの土を表面の土から、深さを追って測定し、観察をした記事もあります。

◆地域安心マップは
 ①東京都・千葉県・静岡県の地域測定結果
 ②北安曇郡・松本市・大町市の地域測定の結果
の2グループの測定を地図に表記して掲載しています。

皆さんの何かのお役にたてば嬉しいです。












冊子でお読みになりたい方は、測定室までお申し込みください。
 ℡:054-209-2021
 mail:ssokuteisitu@yahoo.co.jp

非公開の『測定室だより』は、1冊 500円ですが、
公開しているバックナンバーは 1冊 300円(送料込)でお送りしています.
ご利用ください。

2014年8月23日
馬場利子記
 

Share on Facebook
このエントリーをはてなブックマークに追加
Post to Google Buzz
Bookmark this on Google Bookmarks
Bookmark this on Yahoo Bookmark
Bookmark this on Livedoor Clip
既刊の『測定室だより』第20号を公開します♪静岡放射能汚染測定室

夏休み、お奨めアニメをシェアします♪『原発と密接な関係があるリニアについて考えよう!』

測定室も夏休みを頂き、リフレッシュ休暇中ですが、
たんぽぽ舎より、
夏休みに超楽しい(?)お知らせが届きましたので、ご紹介します!

(抜粋)
「原発と密接な関係があるリニアについて、 
無関心ではないけれど、今はちょっとそこまで手が回らないという人たちのために、
わかりやすいアニメーション映画を作りました。
消費電力は?電磁波の影響は?走行ルートは?環境保全は?採算性は?
そもそもリニアは必要なのか?
盛りだくさんの17分19秒です。ぜひご覧ください。」

『リニア中央新幹線がやって来るヤァ!ヤァ!ヤァ!』      http://youtu.be/u-cLZ2m6324

夏休みをお子さんと過ごされている若い父母さん!
映画館でドラえもんを観るのと同じくらい、分かりやすいアニメです。

この夏、必見!
お馴染み源八おじさんのアニメは、親子自由研究にお勧めです!

ぜひ、ご覧ください!!
お勧めです♪

2014年8月10日
馬場利子記

Share on Facebook
このエントリーをはてなブックマークに追加
Post to Google Buzz
Bookmark this on Google Bookmarks
Bookmark this on Yahoo Bookmark
Bookmark this on Livedoor Clip
夏休み、お奨めアニメをシェアします♪『原発と密接な関係があるリニアについて考えよう!』静岡放射能汚染測定室