「子供を守ろう」再アップ済み。
http://savechild.net/archives/6135.html
放射線リスク最小化Category Archives
国の原発対応に満身の怒り・児玉龍彦
欧州放射線リスク委員会(ECRR)議長が来日講演
2011年7月16日記
日が迫った案内ですが、放射能はなぜ、どの様に危険であるか、不安に思っている皆さんと 共有したい情報を得る機会になると思いますので、お知らせします。
欧州放射線リスク委員会(ECRR)は、「内部被ばくの危険性」を殆ど考慮していない「国際放射線防護委員会(ICRP)の基準に対し、 その非科学性を最も徹底して追及してきた唯一の国際的な科学者団体」です。
クリス・バズビー博士(ECRR科学事務局長)講演
スケジュール 7月17日(日)~20日(水)
主催:ふくしま集団疎開裁判の会ほか
*:・°★:*:・°☆:*:・°★:*:・°☆:*:・°★:**:・°☆:*:・°★:*:・°
欧州放射線リスク委員会(ECRR)科学事務局長クリス・バズビー博士が7月17日(日) に来日し、 20日(水)まで次のようなスケジュールで講演を行います。
*日本語への逐次通訳があります。
*時間などの詳細は、決まり次第、本ブログにて発表します。
バズビー博士は
- 昨今、放射線 「正しく恐れよう」と称して間違った安全神話を流布する学者先生たちがあとを断ちませんが、 真に科学的にみたとき被ばくの危険性はどう考えるべきか
- ICRPの基準は真に科学的な立場からみた場合、どう評価されるべきか
- ECRRの基準に従えば、今、福島原発事故によって住民は、今どのような被ばくの危険性にさらされているか
など、現在最も緊急かつ切迫した課題について、の講演をする予定です。
どういうデータがでるのか気にかかります。 USTREAM配信も行われるようです。
【第1回講演会】
日時:2011年7月17日(日)午後4時~8時(開場3時50分)
会場:早稲田奉仕園 スコットホール講堂(新宿区西早稲田2丁目3-1)
定員:先着200名(事前予約なし。当日会場にお越しください)
参加費:1000円(資料代)
連絡先: office.sokai@gmail.com
※早稲田奉仕園は今回の講演会とは関係がありませんので、問い合わせは上記メール までお願いします。
※駐車場の用意はございません。会場周辺の有料駐車場をご利用ください。
【第2回講演会】
日時:2011年7月18日(月)午後1時半~4時半(開場1時)
会場:松戸商工会館 5F大会議室(松戸市松戸1879-1)
定員:先着200名(事前予約はしていません。当日会場にお越しください)
参加費:無料
連絡先: expose2011@mail.goo.ne.jp
※松戸商工会館は今回の講演会とは関係がありませんので、問い合わせは上記メール までお願いします。
※松戸駅西口より徒歩6分。駐車台数に限りがありますので、出来るだけ公共の交通 機関をご利用ください。
【第3回講演会】
日時:2011年7月19日(火)午後6時半~9時(開場6時)
対話者:沢田昭二名古屋大名誉教授
会場:「アピオスペース」展示ホール(会津若松市インター西90番地)
定員:先着250名(事前予約はしていません。当日会場にお越しください)
参加費:無料
連絡先:080-5557-5407 (酒井 ただし、会津若松講演会に関してのみ)
※アピオスペースは今回の講演会とは関係がありませんので、問い合わせは上記携帯 までお願いします。
【第4回講演会】
日時:2011年7月20日(水)午後2時~4時半(開場1時半)
会場:千代田区立内幸町ホール(千代田区内幸町1-5-1 東京電力東京本店前)
定員:先着183名(事前予約はしていません。当日会場にお越しください)
参加費:1000円
連絡先: office.sokai@gmail.com
※千代田区立内幸町ホールは今回の講演会とは関係がありませんので、問い合わせは 上記メールまでお願いします。
ドイツのNGO「放射線防護協会」について
2011年6月15日記
馬場利子
私たちのHPでも引用し、紹介しています 日本における放射線リスク最小化のための提言は、 信頼の置ける日本の団体からの情報として、私たちにもたらされましたので、皆さんにご紹介していますが、 ドイツ放射線防護協会について、さらに、正確な情報をお届けしたいと思い、 繋がりのあるドイツのNGO団体Atomfree-eastwest事務局に問い合わせをしていました。
その返事が届きましたので、以下にお伝えします。
馬場利子様
いつもお世話になっています。
ドイツ放射線防護協会の翻訳の件は、平和運動を行っているフェリスの職員を経由して、 松井英介(岐阜環境医学研究所所長)さんと嘉指信雄(NO DUヒロシマプロジェクト代表)さんが MLで呼びかけたものです (http://icbuw-hiroshima.org/)。 以下、協会HPを 参考にしてご紹介します(http://www.gfstrahlenschutz.de)。
ドイツ放射線防護協会について
「本協会は、1990年、「放射線リスクや放射線防護に対し、 これまでの不十分な知識は転換され無ければならないという確信」により、 人間と環境 をできる限り放射線から守るという目的を達成するため、 法に基いて設立された国際専門協会である。
このため、生物学的・医学的見地に基づいた放射 線の取り扱いを主張する。」
とあります。
現在は、ベルリンのセバスチアン・プフルークスバイル博士(Prasident)と、 ブレーメン大学教授でOtto Hug放射線研究所の インゲ・シュミッツ・フォイヤーハーケ教授Prof. Dr. Inge Schmitz-Feuerhake(Vizeprasidentin)が 代表となっています。
報告書翻訳の経緯、団体の信頼性については私自身は判断できませんが、 必要であれば、嘉指さんにお問い合わせすることも可能です。
不明な点がございましたら折り返しご連絡ください。
よろしくお願いします。
Atomfree-eastwest事務局 ●●
Wednesday, June 15, 2011 3:53 AM
実は、各地の若手自治体議員さんから、 「今回の福島原発事故後、皆さんから学校給食への心配や、 食の安全について聞かれる事が多いのですが、国の基準が高すぎるというデータはありますか?」 「実際に安全として良い基準はどれくらいですか?」という問い合わせを受ける事が多くありました。
そのため、資料の1つとして、この日本における放射線リスク最小化のための提言を差し上げていました。
ところが、
「こんなべらぼうな値を出してくるのは、神経質な市民団体だからではないか? もっと、権威ある資料を提供するようにしてほしい」
というお叱りを受け、慌てて、ドイツ放射線防護協会が『神経質な市民団体』であるかどうか、 調べていただいた訳です。
『神経質な市民団体』『神経質な市民』という言葉は、 『非現実的な夢想家』とは、果たして、放射能の影響を心配する人たちなのか、 影響などないと安心したい人たちなのか・・ 3,11以降、現実と非現実が逆転した事を痛感する毎日です。
食べ物で放射性物質から身を守る3ステップ
2011年6月10日記
馬場利子
私たちの『健やかな命のための生活講座』の講師としても来て下さった橋本宙八さんが主催する
“マクロビアン”が、食べ物で放射能から身を守る方法をまとめて下さっています。
まずは動物性の食材にこだわらず、シンプルに食卓を見直してみる良い機会になるのではないでしょうか?
食べ方のヒントになりますでしょうか?
日本における放射線リスク最小化のための提言
2011年6月9日記
馬場利子
日本の食品や飲み物の基準値が諸外国に比べて、並はずれて高くなった事を心配する声が多いのと同時に、 では、いったいどれくらいの値だったら安全なのか・・というお尋ねがよくあります。
放射能の安全値はなく、微量でも作用を及ぼすことは多くの実験や報告で知られています。
とは言え、こうした事態になってしまった日本で食品の汚染を測定した場合、 何らかの目安になるデータがあれば、皆さんと共有していきたいと思います。
以下は、すでに多くの人が引用しているドイツからの提言です。
目安になる飲食物の値について書かれている個所を抜粋してみます。
全文は、日本における放射線リスク最小化のための提言乳児、子ども、青少年は 1kg当たり セシウム137は 4Bq(ベクレル)
成人は 1kg当たり セシウム137は 8Bq(ベクレル)以上のものは摂取しないようにと提言されています。
皆さんも有効と思われる情報をお持ちでしたら、お知らせください。
専門家の方のご意見をお聞きになれる機会がある方は、どうぞ情報を分かち合っていただけるようお願いします。